お知らせ
-
2015/11/14お知らせ
- 第24回日本柔道整復接骨医学会学術大会に参加しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 11月7日(土)、8日(日)の2日間にわたって新潟の朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)で開催された第24回日本柔道整復接骨医学会学術大会に本校教員と在校生が参加しました。 奥田校長、柔道整復学科の木下学科長、柔道整復学科の湯浅先生、柔道整復学科3年の武山さんの4名が発表者として、柔道整復学科顧問の渡邉先生、柔道整復学科3年の中澤さん、武藤さん、2年の各務さん、前原さんの5名が参加者として、計9名が参加しました。 一日目の11月7日(土)は、湯浅先生による「諸賞流柔術における当身の実用性について‐天神真楊流柔術との比較から」と題した口頭発表がおこなわれました。 そして学生会員ポスター発表では、本校の臨床研究会から「肥満の改善としてのジャックナイフストレッチが有用であるかの検討」を柔道整復学科3年の武山さんが発表されました。木下学科長の指導の下、事前に入念に準備をして臨みました。 翌日の11月8日(日)には、奥田校長と木下学科長による口頭発表が行われました。発表内容は下記のとおりです。 奥田校長:「尺骨鈎状突起骨折における保存的療法症例報告の検討」 木下学科長:「ジャックナイフストレッチの伸長条件の違いが柔軟性に及ぼす影響」 今回、学会に参加したメンバーです。 皆様、お疲れ様でした! 在校生にとっては、とても貴重な体験になったと思います。 この経験を忘れずに頑張って下さい! 日本医学柔整鍼灸専門学校では随時オープンキャンパスを開催しておりますので、少しでも本校に興味のある方はご参加下さい! お申し込みはこちらから♪]
-
2015/10/15お知らせ
- 日本大学水泳部・第12回パンパシフィック大会日本代表/押切雄大選手が来校しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 先日、日本大学水泳部/押切雄大選手が当校を訪れ、木下美聡学科長のコンディショニングを受けられました。 押切選手は『第70回・国民体育大会水泳競技大会』の男子100m平泳ぎで2位、『第91回・日本学生選手権水泳競技大会』の男子100m平泳ぎで3位と、輝くトップアスリートです! 押切選手は、今月末の『FINAスイミングワールドカップ2015東京大会』に向けて、身体をつくるのが目的で当校、柔道整復学科・木下学科長のもとを訪れました。 木下学科長は、押切選手の身体を入念に検査し、現状の身体の状態を本人に伝えます。そして、大会に向けてのコンディショニングの方針を押切選手と摺合せ、調整していきます。 どこの筋力が足りないのか、どう強化すればいいのかを押切選手に伝えながら、理論に基づいた、具体的なトレーニングを実施します。 これぞ、プロのスポーツトレーナー!といったコンディショニングの進め方です。 木下学科長は、教員でありながら、東京医科大学にて研究をし、証明された理論を実践にも活かしていらっしゃいます。 現場の最前線で活躍し、最先端の研究を重ねる学科長のもとで学べることを考えるとワクワクしませんか? 日本医学柔整鍼灸専門学校では、知識や技術はもちろん、広い視野を持ち「本当に活躍できる」柔道整復師を育成できるように様々な教育システムを取り入れています。 そんな当校に是非、見学に来てみてください! 柔整学科がわかるオープンキャンパス情報はコチラ]
-
2015/10/10お知らせ
- 【柔道整復学科】卒後研修セミナー開催報告☆
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! だんだんと寒くなってきましたね、体調管理にはお気を付け下さい♪ 9/27(日)柔道整復学科の卒業生を対象にした卒後研修セミナーが開催されました! 当日の様子を柔道整復学科、教員の大隅先生にレポートしてもらいます! 以下、大隅先生のコメントです☆ こんにちは!柔道整復学科のスポーツ担当の大隅です。 9月27日(日)に行われた「第2回卒後研修セミナー」についての報告をしていきます。 第2回目の担当講師には、本学校の教員でもあります、増田哲男研究開発部長にお願い致しました。 参加者は、本校の柔道整復学科卒業生です。(昼・夜間部問わず) 日曜日で仕事が休みの中、増田先生の技術を学びたい卒業生が多数参加して下さいました。 ちなみに、僕も日本医専の卒業生なんですよ!! 今は教員として日本医専を盛り上げる為に、毎日熱く燃えています! 今回の講義内容は、「野球肩・野球肘」に対する対処方法を教えて頂きました。 書店の参考書には探してもおそらく記載されていない方法ともあり、卒業生の皆さんは増田先生の話を興味深々に聞いていました。(さすが本学校の卒業生!好奇心が旺盛ですね!) こちらの対処方法は、増田先生が日頃臨床現場で患者さんを診ている中で、ここ最近になって開発された「技」だそうです。(増田先生オリジナルという事ですね!) まずは増田先生のやり方を説明して頂き、その後参加者は各自で練習をしていきます。 もちろんすぐに体得することはできませんが、明日からの臨床現場で使える自分の「技」として覚えていかれました。 ブログを見て頂いた人だけにどんなことをやったのか、写真だけでもお見せしますね。 最後に、今回の卒後研修セミナーについてのアンケートを行いました。 「とても満足した」が約80%・「満足した」が約20%と大好評で終わることが出来ました。増田先生有難うございました。 次回の第3回卒後研修セミナーを担当して頂くのは、本学校の特任講師でもあります黄海匡士先生にお願いしております。次回はどのような内容が聞けるか楽しみですね。 いつもブログを見て頂き有難うございます。大隅 以上、大隅先生のレポートでした! 日本医学柔整鍼灸専門学校では卒業後の研修にも力を入れています! そんな本校に少しでも興味のある方はオープンキャンパスにご参加下さい☆ お申し込みはこちらから♪]
-
2015/09/14お知らせ
- 第91回日本学生選手権水泳競技大会に先生が帯同されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 本校、柔道整復学科の黄海匡士先生、木下美聡先生が先日行われた第91回日本学生選手権水泳競技大会に日本大学水泳部のトレーナーとして帯同されました! 木下美聡先生(写真左)、黄海匡士先生(写真右)のツーショットです☆ 日本大学は個人種目でも多くの方が活躍されました!! そんな中、男子 800FRでは見事優勝!!! おめでとうございます☆ 会場も大盛り上がりでした! 黄海先生、木下先生、そして日本大学水泳部の皆様、本当にお疲れ様でした! 日本大学水泳部の皆様の今後の更なるご活躍をお祈りしています!]
-
2015/06/23お知らせ
- ★6/23(火)はぐぐみプロジェクト開催しました★黄海先生セミナー
-
♪はぐぐみプロジェクト♪ ★4年に1回開催される世界大会で活躍できる、柔道整復師・鍼灸師とは★ 日本医学柔整鍼灸専門学校では、在校生の卒業後の仕事について考える機会を設けています。 今日は柔道整復学科で、授業を担当頂いている黄海匡士先生のお話を伺いました。 黄海先生は、4年に1回開催される世界大会で帯同トレーナーとして活躍しています。 スポーツ分野で活躍したい在校生たちは真剣なまなざしで、先生の話を聞いていましたよ★ 日本医学柔整鍼灸専門学校では、スポーツ領域の授業にもチカラを入れています! 詳しくはオープンキャンパスで! 参加申し込みはこちらから]
-
2015/06/11お知らせ
- 【柔道整復学科・学園祭】包帯巻き大会結果発表!!
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 5/31(日)の学園祭で行われた柔道整復学科の名物競技 「包帯巻き大会」の結果をご報告します!! 包帯巻き大会はこのように肘や肩に巻いていく 速さと綺麗さを2人1組のペアで組んで競います! 1年生の部 2人1組の計5組が参加しました! 3位は柔道整復学科昼間部 小川詩織・松本鉄平ペア! 準優勝は柔道整復学科昼間部 安原一徳・古河浩之介ペア!! そして優勝ペアは・・・ 柔道整復学科夜間部 瀬崎貴之・関大介ペアでした!!! 入学してたった2か月で1年生の頂点に立ちました!2人ともおめでとう゜*。(*´Д`)。*° 続いて2・3年生の部は12組の実力者がエントリーしました! 3位は柔道整復学科昼間部3年 福山音音・新山絵理花ペア! 準優勝は柔道整復学科夜間部3年 古川博也・青池祐輔ペア!! そして優勝した日本医専最速・最高のペアは・・・・ 柔道整復学科夜間部3年 邨上雅彦・松崎竜之介ペア!!!! 2人とも優勝おめでとう!(v^ー°) ヤッタネ ! さらに巻いた包帯をもとの状態に戻す「包帯巻きとり大会」も大盛況でした(*^ワ^*) これで包帯をぐるぐる巻いていきます! こんな感じで巻いていきますv(>w<*) 悪戦苦闘しているのがわかると思いますが、焦るとどんどん包帯が巻けなくなります・・・。 スピードが大事ですが、正確さも問われる競技です!! この「包帯巻きとり大会」は個人戦で学年問わず10名の実力者が争いました! 3位は柔道整復学科昼間部2年・阿部洋己君! 準優勝は柔道整復学科昼間部2年・雪山莉穂さん!! そして優勝した日本医専最速・最高の包帯巻きとり名人は・・・ 柔道整復学科昼間部3年・池田浩平君!!! 優勝おめでとう!ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 大盛況のうちに幕を閉じた包帯巻き大会・・・。 なんとこれを見て「来年、この大会に参加したい!」という方もいらっしゃいました!! 来年はもっと盛り上がること間違いなしです!ε=ヾ(*・∀・)/ みなさんお疲れ様でした!!]
-
2015/03/31お知らせ
- ☆【柔道整復学科】柔道整復師国家試験合格発表☆
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 3/27(金)に、第23回柔道整復師国家試験の合格発表がありました! みんなの結果はどうだったかな? 毎日遅くまで勉強した成果が出ましたか? 合格発表当日は先生に「先生、試験合格しました!!」と、 合格を報告する生徒が多数いました! 先生も「合格おめでとう!」と生徒の頑張りを労っていました☆ それぞれが持っている夢を叶えるスタートラインにようやく立てましたね! 国家試験合格がゴールではなく、これからが”スタート”です!! その夢を叶えるために頑張ってください☆ 合格したみなさん、本当におめでとう!! ★日本医専の柔道整復学科イベント一覧はこちら! ご興味のあるイベントをクリックしてください♪]
-
2015/03/06お知らせ
- 【柔道整復学科】国家試験が終わりました!
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今月初めの3月1日(日)に柔道整復師国家試験が行われました! この資格を取るために在校生は猛勉強して試験に臨みました! ★スポーツトレーナーになりたい! ★怪我で悩んでいる人を自分が助けたい! ★将来独立したい! と、それぞれの夢を追いかけながら、日本医専で3年間必死に頑張ってきました。 それぞれの夢の実現には柔道整復師国家資格は必要不可欠です! 職員全員が皆さんの夢実現の為にサポートしてきました。 柔道整復師国家資格の合格発表日は3月27日(金)! 皆さんの合格を願っています! 試験を受けた皆さん、本当にお疲れ様でした! ★3月開催の柔道整復学科イベント一覧はこちら! ご興味のあるイベントをクリックしてください♪]
-
2015/02/24お知らせ
- 【柔道整復学科】在校生インタビュー!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 今回は柔道整復学科(昼間部)に在籍している高村健太さんにインタビューしました! Q. この学校を選んだ理由・選んでよかった理由はなんですか? A. オープンキャンパスでの、職員の方々の対応がよかったことが印象的でした。 また在校生から学校生活について聞き、ここなら明るい3年間を送れると思ったんです。 実技の授業が多いことも、入学に決め手になりました。 Q. 今イチバン力を入れていることは何ですか? A. 「臨床研究会」の活動で、年に1回開かれる日本柔道接骨医学会で、 ストレッチに関する論文を発表しました。 発表にあたっては、他大学の研究室をお借りして実験を行ったんですよ。 準備中は、国内に限らず、海外の論文も研究会のみんなで読み漁りましたね。 とても忙しくて大変でしたが、その分貴重な経験ができたと思います。 Q. 高村さんの将来の夢は? A. バレーボールに打ち込んでいた学生時代。 大事な試合の前に重い捻挫になってしまいました。 接骨院で柔道整復師の先生に「試合までに間に合わせてほしい」と伝えると、 希望通りに間に合わせてくれました! 元々スポーツ関係の仕事を考えていたので、 将来はこうした形で、柔道整復師としてスポーツに関わっていきたいと思います。 Q. 最後にこの学校を目指す方へのアドバイスをお願いします! A. 私が尊敬している柔道整復学科の黄海先生から言われた言葉を皆さんにも送ります! 同じ夢を目指す仲間たち全員で、競い合うだけの「競走」をするのではなく、 競い合う「“協”走」をしていってください! 以上、柔道整復学科の高村さんへのインタビューをお届けしました♪ 「柔道整復師になる!」という素晴らしい夢を持ちながら頑張っている 高村さんの熱い言葉が皆さまに伝わりましたか? 黄海先生の「”協”走」するという言葉も素晴らしい言葉ですね! 日本医学柔整鍼灸専門学校では、夢や目標に向かって頑張っている方を 全力でサポートしています! 高村さん、ありがとうございました!]
-
2015/02/12お知らせ
- 【学科長だより】続報!! 世界選手権大会の代表選手に選出!!
-
木下美聡学科長が視察帯同した岐阜日野自動車スキー部の 小林由貴選手と永井秀昭選手が、2月18日~3月1日に開催される 世界選手権大会の日本代表選手に選ばれました-!!!!! 『ノルディック世界選手権大会クロスカントリー』日本代表 小林由貴選手!! 『ノルディック世界選手権大会コンバインド』日本代表 永井秀昭選手!! ※ノルディックスキー・コンバインドという種目は、ノルディック複合という通称でも親しまれていますね♪ 世界選手権、みなさん要チェックです! 始まるのが楽しみですね♪ 選手の皆さんのご健闘をお祈りしております!! ■公益財団法人全日本スキー連盟 http://www.ski-japan.or.jp/]