ゼミ活動
-
2023/06/20ゼミ活動
- 【ボディメイクゼミ】~美しい立ち方・座り方・歩き方を学ぶ~
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 4月から新しくスタートした「ボディメイクゼミ」🌟 男性、女性問わず、美容やリラクゼーションを学びたい方や、美容メニューを店舗導入したい方、もしくは、日々の疲れを癒したい方、どなたでも参加できます。 美容メニューやリラクゼーションメニューはニーズがあるため、多くの接骨院で自費メニューとして導入され始めています。 今回は「姿勢」をテーマに、「美しい立ち方、座り方、歩き方」を実践しました。 担当は、柔道整復学科 専任教員の山中先生です✨ (山中先生は、柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格を持ち、訪問診療の開業もされている幅広い技術を持つ経験豊富な先生です) >>柔道整復師と鍼灸師の「W資格取得制度」はこちら まずは美しい立ち方🎵 ペアで基本姿勢をチェック中…体の軸をお互いに確かめ合います。 人間には、「健康的な体の姿勢」があり、 ポイントに沿って正しい姿勢に調整すると「きれいな立ち方」に変化します! ✅左右対称かどうか ✅手の平の位置や向きはどうか など… 次は美しい座り方を実践✨ 長い時間座っていると背中が丸みやすくなってしまいます。 15分に1回、体の軸を意識し座り直すだけでS字のように丸くなった背中をまっすぐに戻しやすくなります! また、手のひらを下にすると自然と体が内巻きになりますが、上の写真のように手のひらを上に座ると自然と胸をはる姿勢になりませんか? 最後に美しい歩き方🎵🎵🎵 美しく歩くには、なんと…「呼吸」も大事! 正しい呼吸を先生から学んでいます! 普段より少し意識して呼吸し、 肘の振り方や歩幅などのポイントを押さえ、 美しい歩行を目指します🍃 いかがでしたでしょうか?? 「姿勢が良いと相手の記憶に残る治療家になれる」と山中先生。 柔道整復師を目指す人たちが 自分に対してボディメイクを取り入れることが大事なのですね👍 このボディメイクゼミでは、独立開業時のオプションメニューとしてお客様へ提案でき、サロンの売り上げ向上にも繋がる技術を学ぶことができます。 治療対応だけでなく、お客様を理想の状態に導くことができる「カラダのプロ」として、将来に役立つ技術を身に着けていきましょう! >>日本医専の「柔道整復学科」紹介ページをこちら >>学費減免あり!柔道整復学科「夜間部」についてはこちら ]
-
2023/01/31ゼミ活動
- ケガゼミ ~自動加圧式フィットネスマシン~
-
柔道整復学科のケガゼミのレポートです! 本日は、「自動空圧式フィットネスマシン」を体験しました! シェイプアップ、スポーツパフォーマンス向上、リハビリ、高齢者の筋力向上など幅広い目的に対して有効に利用できるマシンです😊 実際に学生も試してみます! ウェイトトレーニングなどでしか動かない速筋を短時間で確実に鍛えることができるとのことです🙌 本校の校長も参加してます! 柔道整復学科についてもっと知りたい方は、 オープンキャンパスへ! >>オープンキャンパスのお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 皆様のご来校を心よりお待ちしてます! >>過去のゼミ活動の様子はこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2023/01/17ゼミ活動
- 【美容ゼミ】取材に行きました!
-
4月から柔道整復学科で新しく開催する「美容ゼミ」😊 本格的に始まる前に美容ゼミの一部を体験できるプレゼミが行われました。 担当は、柔道整復学科の専任教員の山中先生と鍼灸学科の専任教員の中根先生の2名です。 柔道整復師はケガやコンディショニングの施術だけでなく、美容の技術を持っていると将来の幅が広がります。 また、美容というと女性の施術者のイメージですが、男性の施術者も美容分野で近年求められています。 (中根先生は、鍼灸師でありエステや美容鍼灸などの経験豊富な、美容が得意な先生です) 中根先生よりフェイシャルマッサージとボディマッサージのお手本の施術を見ながらポイントを教えてもらいます。 お客様に気持ちよく過ごして貰う為に、細かな所作までこだわることが大切です。 例えば、 「オイルを掌で広げる所作」「手の温度」「お顔やお身体への触れ方」「ベットの高さ」「タオルのかけ方」等の所作までこだわります。 中根先生の施術をみた後は、実際に学生達もペアになり実践してみます。 お客様が心地よく過ごせる所作まで見様見真似でやってみます。 次は、山中先生による吸い玉の使い方も教えてもらいます。 授業内では、教わる機会が少ない技術ですが、筋肉が張っているところに吸い玉を使用すると筋肉が緩み効果的なのだそう。 吸い玉の大きさも何種類かあり、相手に合わせて変えます。 (山中先生は、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師の資格を持ち、独立開業もされている幅広い技術を持つ経験豊富な先生です) 吸い玉やマッサージをする時は、流れるような流線形や円の動きをすることが大事 吸い玉を滑らせる練習から始めます。 慣れない吸い玉でしたが、みんな上手に動かしてほぐしていました。 来年度の「美容ゼミ」の本格的なスタートが楽しみです! 2/11のオープンキャンパスは、「柔道整復師×美容」をテーマに開催します! ぜひご参加ください!! 「柔道整復師×美容」をもっと知りたい方は、 オープンキャンパスへ! >>オープンキャンパスのお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 皆様のご来校を心よりお待ちしてます! >>過去のゼミ活動の様子はこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2021/12/16ゼミ活動
- 【スポーツゼミ】~最高のパフォーマンスのための靴選び~
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 4大柔整ゼミのひとつ、「スポーツゼミ」の取材へ行ってきました! 【4大柔整ゼミとは?】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ケアゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 スポーツゼミでは、主にスポーツトレーナーとして活躍する際必要とされる知識や技術を学びます。 >>詳しくはこちら 今回は足と靴によって起こる、様々なバランス障害に対し、靴やインソールを用いて解決するテクニックを持ったスペシャリストである米村仁洋先生の講義です! 米村先生は、いわゆる「足の専門家」です。 理学療法士とオーソティックスソサエティー認定フットケアトレーナーAライセンスをお持ちで、普段はスポーツ現場から整形外科などに通院される一般の患者さんまで、幅広く痛みと向き合っています。 相撲やビーチバレーなど、裸足で行うスポーツもありますが、ほとんどのスポーツでは靴を履いてプレイするので、将来より幅広くスポーツ選手をサポートできるために足と靴の関係を学んでいきます。 このスライドに映る靴を見て、どの靴がどのスポーツに適している靴かわかりますか? すぐにわかるものとそうでないものがありますね。 スポーツによっても、ポジションによっても靴の選び方は異なります。 日常生活でも、自分の足に合わない靴を履くとそれだけで足の痛みに繋がりますし、肩こりや頭痛、腰痛など体全体に影響するので、注意しましょう! 生徒たちに足踏みをしてもらったり、前屈、後屈をしてもらうなかでインソールの調整をする米村先生の姿は、まさに職人技!といったところで、刺激的でしたね。 続いて、生徒たちが普段自分の履いている靴を見ながら、靴の基本構造とそれぞれの役割を学びます。 靴の各パーツの名称や役割、メーカーによっての違いなど、普段は中々見たり考えたりすることがない靴底まで、詳しく説明していきます。 「いかに普段筋トレや施術でアプローチをかけても、最終的に足元をルーズにしてしまうと、選手本人の満足いくパフォーマンスを発揮できない」と米村先生。 靴のサイズと足のサイズを合わせる事、そして目的に適した動きのできる靴を選ぶことが大切です。 生徒の皆さんも、普段の靴の選び方から注意する習慣をつけることで、サポートする選手へのアドバイスに活かすことが出来るので、ぜひ今から実践してみてくださいね! 本校ではゼミの見学会も行っています。 >>ゼミ見学会のお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております! >>過去のゼミ活動の様子はこちら >>日本医専のスポーツトレーナー教育についてはこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2021/11/25お知らせ
- 日本医専の「ヘルスケアゼミ」&「特別イベント」をご紹介♪
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今回は柔道整復学科の魅力のひとつ、4大柔整ゼミの中の「ヘルスケアゼミ」と11/28(日)に開催される特別イベントについてご紹介します♪ ヘルスケアゼミとは? ヘルスケア領域での様々な理論とテクニックを学び、資格取得後の幅広い領域での活躍を促進するゼミで、「運動療法」「手技療法」「物理療法」など、柔道整復師の技術による対応方法を学びます。 健康の維持や増進、病気予防、美容といったヘルスケア領域は年々需要が高まりつつある分野です。 様々なニーズに対応できるよう、ヘルスケア分野に力を入れている企業からその知識と技術を学び、多様性のある思考と技術を習得できることを目標にしています。 接骨院の先生はもちろん、パーソナルトレーナーを目指す方にもおすすめのゼミです! ▼ヘルスケアゼミではこんなことを学んでいます▼ <<正しいストレッチを学ぶ>> <<手技による美顔矯正>> 実技に力を入れている日本医専では、このように様々な技術を学ぶことができます! 11/28(日)に特別イベントを開催!! そして、11/28(日)にはヘルスケア分野の体験型イベントを開催します 「柔道整復師は接骨院やスポーツ以外でどんな活躍ができるのかな?」 「やっぱり医療人になりたい!」 「もう一度進路を見直してみたい!確認したい!」 という気持ちや考えを持っている方、大歓迎です♪ 当日は「10年後にも活躍できる医療人」を目指し、本校独自の教育プログラムの「柔整ゼミ」で講師もされている新居和真先生をお招きして、「柔道整復師の仕事の魅力」や「接骨院で働くこと」を楽しく学べるイベントを開催します! 【特別イベント】骨のゆがみを整える美顔矯正 顔の骨は頭蓋骨とひとくくりにされますが、実は23個の骨が集まって形成されています。 また咀嚼の癖・噛み合わせなどのあごに関係する動きや物を見ようとするときの微調整時などの蓄積によってバランスを崩してしまいます。 当日は、様々な要因によってバランスが崩れてしまった骨の歪みを整える“技”について詳しくお話します! <<お申込みはこちら>> みなさまのご参加を心よりお待ちしております!! 柔道整復学科ブログではゼミの各ゼミの様子やコラムなどをご紹介しております。 興味のある方は是非ご覧ください! <<柔道整復学科ブログはこちら>>]
-
2021/11/04ゼミ活動
- 【スポーツゼミ】現場実習を見学してきました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 スポーツゼミで行われた現場実習に参加してきました! 【4大柔整ゼミとは?】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 スポーツゼミでは、主にスポーツトレーナーとして活躍する際必要とされる知識や技術を学びます。 >>詳しくはこちら 今回参加させていただいたのは武蔵小杉駅近くにある「なごみ鍼灸接骨院」です!スポーツゼミでおなじみの三田先生が働いている治療院で、当日はスポーツゼミの学生が2名参加していました。 三田先生は鍼灸師資格、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格のみならず、NATA-ATC(National Athletic Trainers‘ Association)の資格を活かし、NFLサンフランシスコ49ersトレーナー、米国陸上選手タイソン・ゲイ氏(他、代表選手5名)のパーソナルトレーナーを務めるなど、第一線で活躍中の先生です。 この日はアメリカでアメリカンフットボール選手として活躍して、今は日本のXリーグで活躍している外国人選手(イアン選手とポール選手)が2名来ていたので、スポーツゼミの学生も一緒にサポートさせていただきました! 三田先生に指示を受けつつ、まずは電気療法から始めます♪ 電気療法が終わると、次は全身への施術へ! アメフトの外国人選手ということもあり、日本人よりはるかに筋肉量が違いますね… 三田先生と選手の許可を得て触らせてもらって「筋肉の張り具合も全然違う…」と学生も驚いていました。 三田先生が楽しく解説しながら施術をしてくれるので、学生たちも楽しんで学ぶことができます♪ 親指の関節を痛めていたので、アイシングも手伝わせてもらいました! 三田先生もスポーツゼミの学生も患者さんにしっかりと寄り添って対応していて終始楽しそうな現場実習でした! 本校では、スポーツゼミの見学も行っています。 参加希望の場合は、電話・メール・LINEにてお申し出ください! >>柔道整復学科のゼミ活動の様子はこちら >>日本医専のスポーツトレーナー教育についてはこちら >>日本医専の資料請求はこちら]
-
2021/11/01ゼミ活動
- 【スポーツゼミ】~痛みの根本を探る!~
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 4大柔整ゼミのひとつ、「スポーツゼミ」の取材へ行ってきました! 【4大柔整ゼミとは?】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ケアゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 スポーツゼミでは、主にスポーツトレーナーとして活躍する際必要とされる知識や技術を学びます。 >>詳しくはこちら 今回は三田先生の講義です! 三田先生は鍼灸師資格、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格のみならず、NATA-ATC(National Athletic Trainers‘ Association)の資格を活かし、NFLサンフランシスコ49ersトレーナー、米国陸上選手タイソン・ゲイ氏(他、代表選手5名)のパーソナルトレーナーを務めるなど、第一線で活躍中の先生です。 いつもプロテインのようにタピオカを飲んでいます笑 腰部疾患の評価とリハビリテーション 患者さんの中には慢性的に腰の痛みを繰り返す人がいます。 まずは「なぜ痛みが出るのか」という根本を探る事が大切です。 実際に腰を痛めている生徒を三田先生が問診しながら、カルテを作成していきます。 この問診のなかで症状の約80%がわかるので、患者さんの話したことは全て書きましょう! 例えば、患者さんが話す「筋トレが好き!」という言葉から、この人は痛くてもやってしまう、無理してしまう事がわかります。 ただ、だから筋トレをやめろということではありません。 筋トレに限らず、山登りをする、お孫さんと買い物に行くなど、「好きなことをする」=「痛くなる」という痛みのメカニズムがあるのであれば、その好きなことをさせながらどう良くしていくかを考えるのが柔道整復師、鍼灸師の大切な役割です。 患者さんのライフスタイルに寄り添う三田先生の言葉を、生徒の皆さんも真剣な表情で聞いていました。 実技では、腰のストレッチを生徒同士で施術し合いながら学んでいきます。 腰は立っている状態よりも、かがんだ状態の方が負担がかかるので、腰を痛めないようにしっかりと自分の身体を守りながら施術していきましょう。 腰の安定性がとれるようなストレッチや筋トレは、患者さん自身の努力が必要なものになるので、 「大好きな筋トレが出来るようになりますよ」 「お孫さんと買い物が出来ますよ」 といった、その苦しみの先には何があるのかを伝えて患者さんのモチベーションを上げていきましょう! みなさんの真剣に学ぶ努力の先にも、輝く未来がありますよ! \真剣!/ 本校ではゼミの見学会も行っています。 >>ゼミ見学会のお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております! >>過去のゼミ活動の様子はこちら >>日本医専のスポーツトレーナー教育についてはこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2021/10/15ゼミ活動
- 【スポーツゼミ】~トレーナーのための実技講習会~
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 4大柔整ゼミのひとつ、「スポーツゼミ」の取材へ行ってきました! 【4大柔整ゼミとは?】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ケアゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 スポーツゼミでは、主にスポーツトレーナーとして活躍する際必要とされる知識や技術を学びます。 >>詳しくはこちら 今回は三田先生の講義です! 三田先生は鍼灸師資格、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格のみならず、NATA-ATC(National Athletic Trainers‘ Association)の資格を活かし、NFLサンフランシスコ49ersトレーナー、米国陸上選手タイソン・ゲイ氏(他、代表選手5名)のパーソナルトレーナーを務めるなど、第一線で活躍中の先生です。 プチ情報として、いつもタピオカを飲んでいらっしゃいます笑 今回はトレーナーのための実技講習会です。 「とにかく触って触られて、感覚を掴みましょう!」という三田先生の勢いそのままに、熱く実技が進んでいきます。 これまでのスポーツゼミで学んだひざの検査法や肩関節の検査法などの復習も兼ねながら、どのように刺激を与えたら効果的なのか、三田先生が実演しながら説明。 復習しやすいようにメモだけでなく、スマホで動画を撮る生徒たちの熱心な姿が印象的でした♪ 施術は「手」でやる、という固定概念を捨てて、その患者さんにとって最高の施術方法をチョイスしてほしいと三田先生。 ヒザやヒジを使って施術していきます。 背中に全体重を乗せているときは、施術者側のバランス感覚が心配にもなりましたが、皆さん上手に刺激を与えていました! 知識だけでは補えない感覚の力も必要になってくるので、柔道整復学科 専任教員でスポーツゼミ担当の大隅先生もしっかりサポートしていきます。 生徒同士で施術し合い、お互いに痛みや要望を伝えます。 三田先生から「個人的な感想で良いよ!自分がやってほしいことを伝えるの。それがコミュニケーションだから!」とお言葉をいただきました。 どのように力を入れたら効果的なのか実技授業で試し、どう施術したら喜んでもらえるのか、じっくり考えて施術していきましょう! \笑顔、じっくり、じっくり!♪/ 本校ではゼミの見学会も行っています。 >>ゼミ見学会のお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております! >>過去のゼミ活動の様子はこちら >>日本医専のスポーツトレーナー教育についてはこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2021/10/06ゼミ活動
- 【スポーツゼミ】ひざの評価
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 毎週木曜日は4大柔整ゼミのひとつ、「スポーツゼミ」の日です。 【4大柔整ゼミとは?】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ケアゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 スポーツゼミでは、主にスポーツトレーナーとして活躍する際必要とされる知識や技術を学びます。 >>詳しくはこちら 今回は三田先生の講義の様子を取材しました! 三田先生は鍼灸師資格、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格のみならず、NATA-ATC(National Athletic Trainers‘ Association)の資格を活かし、NFLサンフランシスコ49ersトレーナー、米国陸上選手タイソン・ゲイ氏(他、代表選手5名)のパーソナルトレーナーを務めるなど、第一線で活躍中の先生です。 ひざの評価 前回の三田先生の講義では肩の検査法と施術を学びましたが、今回はひざの検査法を学びました。 スポーツ現場ではひざに負担がかかり、ひざやその周辺に障害・外傷が起きる場面が多いです。まずは三田先生が実際に受け持った患者さんを例に出してカルテを書いていきます。 次にオスグットやジャンパー膝、前十字靭帯損傷など、ひざの障害・外傷で多い症例を三田先生が詳しく解説していきます。 学生のみなさんは知っている障害・外傷の名前もあり、三田先生の説明を真剣に聞いてしっかりとメモを取っていました!たまに面白いエピソードも交えつつ説明するので、笑顔がこぼれる場面も♪ 最後に残った時間で三田先生が良く行っているひざ周囲のマッサージを披露!マッサージをすることで筋肉の緊張をほぐしケガをしにくい体を作ることができるとのこと。 次回のスポーツゼミでは実際にひざのマッサージを練習します!! 本校ではゼミの見学会も行っています。 >>ゼミ見学会のお申込みはこちら 是非お気軽にご参加ください。 みなさまのご来校を心よりお待ちしております! >>過去のゼミ活動の様子はこちら >>日本医専のスポーツトレーナー教育についてはこちら まずは日本医専を知ろう! >>資料請求はこちら]
-
2021/09/28ゼミ活動
- 【ヘルスケアゼミ】腰やひざの痛みにおける運動療法の必要性
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本校 柔道整復学科の魅力のひとつ、4大柔整ゼミの中の『ヘルスケアゼミ』が行われました! 【4大柔整ゼミ】 ケガゼミ、スポーツゼミ、ヘルスケアゼミ、高齢者ケアゼミの4分野に分かれて、より専門的な知識を学ぶことができる本校独自の学習制度です。 <<詳しくはこちら>> 今回のヘルスケアゼミでは、トータルフィットネスクラブ・株式会社 わらわらの最高技術責任者 板井さんが教えてくださいました! 今回のテーマは「腰やひざの痛みにおける運動療法の必要性」です。 授業では腰やひざの痛みに対して、外科的治療や物理療法などで患部に直接的にアプローチする方法を学びますが、今回板井さんには、そもそもケガをしない、これ以上患部を悪化・再発させないようにする「運動療法」でのアプローチ方法を学びました! まずは外傷・障害へ外科的治療や物理療法などで直接的なアプローチを復習です。 そのうえで物理療法などでアプローチしたとしても外傷・障害の再発の可能性は制御できないと説明があり、再発防止や悪化させないために運動療法の必要性を教えてくださいました! 次は腰とひざに痛みがあるときに、筋や骨格がどうなっているのか、こんな症状のリスクがあるのかを解説! そして、運動療法を行う前にする体のチェック方法やオープンブックストレッチ、プレイヤーストレッチなどの運動療法を実際に体を動かしながら勉強しました。 実際にやってみるとなかなかハードな運動療法で、やった後にはみなさんヘトヘトになっていました! ヘルスケアゼミ担任の西村先生にもモデルになってもらいました!! 今回のゼミで運動療法でのアプローチ方法を学び、みなさんの施術の幅が広がったと思います♪ その調子でどんな人でも治療できる医療人になってくださいね! 次回以降もレポートをお届けします! お楽しみに!! 「本物の技を磨くなら日本医専」 一度、日本医専の技を見に来ませんか? 日本医専では他にも様々なイベントを開催しています。 興味のあるイベントにぜひお越しください♪ ★柔道整復学科★ 10/3(日)13:00~15:00「スポーツトレーナーの仕事<柔道整復師・鍼灸師>」 10/9(土)14:00~16:00「意外と知らない接骨院での働き方」 10/17(日)13:00~15:00「あなたの可能性を広げる「4大柔整」を知ろう!」 10/23(土)14:00~16:00「スポーツトレーナーの仕事を体感しよう!」 10/30(日)13:00~15:00「はじめてのスポーツ柔整」 ★鍼灸学科★ 10/3(日)13:00~15:00「やさしい鍼でリフトアップ!美容鍼灸の効果」 10/9(土)14:00~16:00「基礎からわかる美容鍼灸 ~綺麗なすっぴん素肌の作り方~」 10/17(日)13:00~15:00「徹底解説!日本鍼灸と中国鍼灸の魅力」 10/23(土)14:00~16:00「スポーツ・美容・婦人・高齢者 ~4大鍼灸を知ろう!~」 10/30(日)13:00~15:00「耳ツボダイエットと美容鍼灸」 皆さまのご参加を心よりお待ちしております! ★まずは日本医専を知ろう!★ ≪日本医専の資料請求はこちら≫]