2015年
-
2015/10/26トレーナー活動
- レノヴァ鹿児島 B.LEAGUE(Bリーグ)参入決定!新体制お披露目会に参加しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 2016年からスタートするプロバスケットリーグ「B.LEAGUE」にみごと参入が決定した『レノヴァ鹿児島』。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、『レノヴァ鹿児島』の選手の皆様に対して、試合現場でトレーナー活動をおこないサポートをしています。 10月20日(火)、チームの選手、コーチをはじめとしたチームスタッフが新体制となり、そのお披露目会&パーティが開催されました。 「泥臭いバスケをしたい」と熱く語る福永キャプテン ちなみに、「B.LEAGUE」の「B」にはバスケットボールのBのみならず、Be動詞「Boys,be ambitious」のように無限の可能性を秘めた世界が広がっている、という意味も込められており、バスケットボールの未来と可能性が表されているとのこと。 このイベントには、本校・日本医学柔整鍼灸専門学校から岸本副校長と、アシスタントトレーナーとして選手をサポートしている柔道整復師・鍼灸師でもある柔道整復学科・木下学科長の2名が招待され参加しました。 主力選手のひとりフォワードの小久保選手を挟み、木下学科長(左)、岸本副校長(右)、良い笑顔です♪ 選手の皆さんからは、「忙しい我々選手に短時間でボディメンテナンスをしてもらえるので本当にありがたい」と感謝の言葉をいただきました。 2015~2016シーズンは、いよいよ10月24日からはじまります。 今シーズンも東京開催の公式試合に日本医学柔整鍼灸専門学校の教員と学生がアシストしていきます。 皆さんも応援よろしくお願いいたします。]
-
2015/10/26授業見学
- 柔道整復学科・昼間部3年生、補講スタート
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 10/17(土)~柔道整復学科・昼間部3年生対象の土曜日補講が開始されました。 10月頭より ”国試に向けて、ここからさらに頑張って行こうよ!” をテーマに、土曜日補講の意義を説明し参加を促してきました。 どれだけ参加してくれるか…ドキドキしながら当日を迎えましたが、27名が参加されました。 教職員より参加された皆さんにえんぴつが配られました! 3年生の皆さん、国試に向けて頑張って下さい、教職員一同全力でバックアップします! 体調管理にもお気を付け下さいね。 日本医学柔整鍼灸専門学校ではオープンキャンパスも随時開催しておりますので、柔道整復師、鍼灸師に興味のある方はお越し下さい! お申し込みはこちらから]
-
2015/10/15お知らせ
- 日本大学水泳部・第12回パンパシフィック大会日本代表/押切雄大選手が来校しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 先日、日本大学水泳部/押切雄大選手が当校を訪れ、木下美聡学科長のコンディショニングを受けられました。 押切選手は『第70回・国民体育大会水泳競技大会』の男子100m平泳ぎで2位、『第91回・日本学生選手権水泳競技大会』の男子100m平泳ぎで3位と、輝くトップアスリートです! 押切選手は、今月末の『FINAスイミングワールドカップ2015東京大会』に向けて、身体をつくるのが目的で当校、柔道整復学科・木下学科長のもとを訪れました。 木下学科長は、押切選手の身体を入念に検査し、現状の身体の状態を本人に伝えます。そして、大会に向けてのコンディショニングの方針を押切選手と摺合せ、調整していきます。 どこの筋力が足りないのか、どう強化すればいいのかを押切選手に伝えながら、理論に基づいた、具体的なトレーニングを実施します。 これぞ、プロのスポーツトレーナー!といったコンディショニングの進め方です。 木下学科長は、教員でありながら、東京医科大学にて研究をし、証明された理論を実践にも活かしていらっしゃいます。 現場の最前線で活躍し、最先端の研究を重ねる学科長のもとで学べることを考えるとワクワクしませんか? 日本医学柔整鍼灸専門学校では、知識や技術はもちろん、広い視野を持ち「本当に活躍できる」柔道整復師を育成できるように様々な教育システムを取り入れています。 そんな当校に是非、見学に来てみてください! 柔整学科がわかるオープンキャンパス情報はコチラ]
-
2015/10/10お知らせ
- 【柔道整復学科】卒後研修セミナー開催報告☆
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! だんだんと寒くなってきましたね、体調管理にはお気を付け下さい♪ 9/27(日)柔道整復学科の卒業生を対象にした卒後研修セミナーが開催されました! 当日の様子を柔道整復学科、教員の大隅先生にレポートしてもらいます! 以下、大隅先生のコメントです☆ こんにちは!柔道整復学科のスポーツ担当の大隅です。 9月27日(日)に行われた「第2回卒後研修セミナー」についての報告をしていきます。 第2回目の担当講師には、本学校の教員でもあります、増田哲男研究開発部長にお願い致しました。 参加者は、本校の柔道整復学科卒業生です。(昼・夜間部問わず) 日曜日で仕事が休みの中、増田先生の技術を学びたい卒業生が多数参加して下さいました。 ちなみに、僕も日本医専の卒業生なんですよ!! 今は教員として日本医専を盛り上げる為に、毎日熱く燃えています! 今回の講義内容は、「野球肩・野球肘」に対する対処方法を教えて頂きました。 書店の参考書には探してもおそらく記載されていない方法ともあり、卒業生の皆さんは増田先生の話を興味深々に聞いていました。(さすが本学校の卒業生!好奇心が旺盛ですね!) こちらの対処方法は、増田先生が日頃臨床現場で患者さんを診ている中で、ここ最近になって開発された「技」だそうです。(増田先生オリジナルという事ですね!) まずは増田先生のやり方を説明して頂き、その後参加者は各自で練習をしていきます。 もちろんすぐに体得することはできませんが、明日からの臨床現場で使える自分の「技」として覚えていかれました。 ブログを見て頂いた人だけにどんなことをやったのか、写真だけでもお見せしますね。 最後に、今回の卒後研修セミナーについてのアンケートを行いました。 「とても満足した」が約80%・「満足した」が約20%と大好評で終わることが出来ました。増田先生有難うございました。 次回の第3回卒後研修セミナーを担当して頂くのは、本学校の特任講師でもあります黄海匡士先生にお願いしております。次回はどのような内容が聞けるか楽しみですね。 いつもブログを見て頂き有難うございます。大隅 以上、大隅先生のレポートでした! 日本医学柔整鍼灸専門学校では卒業後の研修にも力を入れています! そんな本校に少しでも興味のある方はオープンキャンパスにご参加下さい☆ お申し込みはこちらから♪]
-
2015/09/14お知らせ
- 第91回日本学生選手権水泳競技大会に先生が帯同されました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 本校、柔道整復学科の黄海匡士先生、木下美聡先生が先日行われた第91回日本学生選手権水泳競技大会に日本大学水泳部のトレーナーとして帯同されました! 木下美聡先生(写真左)、黄海匡士先生(写真右)のツーショットです☆ 日本大学は個人種目でも多くの方が活躍されました!! そんな中、男子 800FRでは見事優勝!!! おめでとうございます☆ 会場も大盛り上がりでした! 黄海先生、木下先生、そして日本大学水泳部の皆様、本当にお疲れ様でした! 日本大学水泳部の皆様の今後の更なるご活躍をお祈りしています!]
-
2015/09/08クラブ活動
- 第48回柔道大会に参加しました☆パート2
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 先日ご紹介した柔道大会の様子の続きを柔道整復学科、教員の大隅先生に報告してもらいます! 以下大隅先生のコメントです! 2戦目の様子です 1戦目の悔しさをバネに気合入れていこう 1戦目の悔しさを爆発させるぐらいの激しい技の掛け合い。 辻さん、そこだ!全力で投げろ~! 佐藤さん、態勢崩されるな!踏ん張れ! 結果は、1勝4敗! 1戦目と同じく、部員数の関係で、大将戦は不戦敗。非常に残念。 来年は人数を増やして臨もう 結果は残念でしたがよく頑張ったと思います。お疲れ様!ゆっくり休んで下さい。 最後に監督・部員・教員・学生トレーナと皆で記念撮影 全力でプレーした部員・全力で応援した教員・学生、皆さんいい笑顔です。かっこいい! 今回無事に学生が試合に出場できたのも、本人の努力もさることながら、授業終わりに、いつも柔道部のために練習を見て下さる先生方に深く感謝いたします。今後とも柔道部を厳しく指導して頂ければと思います。 これから本校に入学を決めている皆様! 柔道経験者でしたら、是非柔道部の練習に足を運んでください。入部お待ちしております。 来年は3部リーグ優勝目指してファイト―!! 本当にお疲れ様でした! 以上大隅先生の報告になります! 少しでも日本医学柔整鍼灸専門学校、柔道整復師、鍼灸師に興味のある方はオープンキャンパスにご参加下さい! お申し込みはこちらから♪]
-
2015/08/31クラブ活動
- 第48回柔道大会に参加しました☆パート1
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当の小浜です! 先日、参加した柔道大会の様子を小浜に代わり、本校柔道整復学科、教員の大隅先生に報告してもらいます! 以下、大隅先生のコメントです! こんにちは!柔道整復学科のスポーツ担当の大隅です。 (公社)全国柔道整復学校協会主催の柔道大会に、本校の学生が参加した模様を報告しちゃいます。 平成27年8/4(火)、東京武道館にて第48回柔道大会が行われました。 北は北海道から南は九州まで、全国の柔道整復師養成の専門学校が東京武道館に集合!! 地方の方は飛行機や新幹線で東京に来る為、本当に大変だなと思います。 本校の柔道部は、男子3部リーグに出場!(全22校) 優勝・準優勝の学校は、来年の柔道大会で、男子2部リーグへ昇格! そこを目指して、日々練習をしている柔道部の学生!がんばれ~! 今日は1つでも多く勝ってほしいと願いながら、教員・学生が応援に駆け付けました。 (応援に駆け付けた教員・学生) ここで、柔道部の部員紹介です。 柔道整復学科 昼間部 2年生 吉野さん、2年生 河原さん、1年生 佐藤さん、1年生 辻さん 計4名の部員が気合を入れて試合に臨みます。がんばれ~! 1戦目の様子です! 白熱した試合展開! 両学校1歩も引かない攻防戦を披露! 吉野さん、そこから得意の内股かけろ~! 河原さん、相手の態勢を崩して技をかけて! 結果は、2勝3敗! 部員数の関係で、大将戦は不戦敗。非常に残念。 でも部員1人1人全力で試合に臨んでいました。よく頑張ったと思います。次の試合に備えて少し休憩! 2戦目の様子も近日中に公開します! お楽しみに~!]
-
2015/08/24オープンキャンパス
- 8/23(日)柔道整復学科イベント報告です◎
-
こんにちは! 高田馬場にあります日本医学柔整鍼灸専門学校 入試・広報担当の小浜です◎ いよいよ夏休みも終盤で中にはもう学校が始まってる 地域の皆様もいらっしゃるかと思います。 さて、8/23(日)に行われた柔道整復学科イベント! 部活動やスポーツの現場で役立つこと間違いなし! 「ケガを予防するトレーニング!」イベントが開催されました(o^-^o) ウフッ 柔道整復学科・増田先生の後ろにある大きな機械を使って ケガ予防トレーニングを行います! 当日、お手伝いできてくれた学生に実際に体験してもらいました(≧m≦) 増田先生もしっかりと正しいやり方を教えてくれます! この体験で得た知識をどんどん使ってケガ予防に役立ててください! 8/30(日)は夏休み最後の日の方が多いと思います! その日曜日にオープンキャンパスを開催します! 柔道整復学科学科長の木下先生による 「スポーツトレーナーのお仕事(現場編)」イベントを開催します! コチラから参加申し込みができます! 夏休み最後の日は日本医専に遊びに来てくださいね★]
-
2015/08/24オープンキャンパス
- 8/22(土)柔道整復学科イベント報告☆
-
こんにちは! 高田馬場にあります日本医学柔整鍼灸専門学校 入試・広報担当の小浜です◎ 8/22(土)に行われた柔道整復学科イベント 北京、ロンドンオリンピック、競泳競技帯同トレーナー黄海先生による 「スポーツトレーナー講座」!! 黄海先生のトレーナー活動のお話も交えて、みなさん真剣な眼差しで聞いてくれました! 参加された方にも簡単にできる方法なども教えてもらえました(゚∇^*) テヘ♪ 当日の様子をお届けします! 黄海先生が模型を使ってわかりやすくお話しています★ 2人1組になって実技体験♪ 黄海先生に「2人1組になってやってみましょう!」と言われたとき、最初は みなさん照れながら隣の人と組んで、お互いに効果を実感してくれてました(・-・*)ヌフフ♪ 8/30(日)も柔道整復学科の学科長・木下先生の「スポーツトレーナーのお仕事(現場編)」イベントを開催いたします! こちらから参加申し込みができますよ(#^.^#)/strong> 夏休み最後のイベントですので、是非日本医専の柔道整復学科イベントを体験してみましょう☆]
-
2015/08/18授業見学
- 教科書に載ってない!特別授業!! 足と人工筋肉②
-
お久しぶりの登場!! 柔道整復学科・専任教員の大隅です。 前回に引き続き、外部から講師をお招きし、教科書にはのっていないけれど 臨床の現場では役に立つことを学生と一緒に学んできました! 全3回で、「足と人工筋肉」の特別授業をレポートします! 今回は2回目です!! 今回は、靴の選び方について教えていただきました。 皆さんは自分の靴をどういう風に選んでいますか? 私も含め、意外と間違った選び方をしている方が多いのではないでしょうか。 講義の中で、自分の足の形に合った靴を選ばないと、足に負担が来てしまうそうです。 皆さんは外反母趾って聞いたことありますか? 外反母趾になってしまう原因に、実はこの足の形に合っていない靴のサイズを選んでしまうと起こるとのこと。 自分の足を見た時に、エジプト型・ギリシャ型・スクエア型、どれでしょうか? http://nangokuinfo.blog53.fc2.com/blog-entry-316.htmlより引用 昔の人は、エジプト型が多かったそうですが、今はギリシャ型が多いとのこと。 実際に学生にアンケートをとってもギリシャ型の学生が圧倒的に多かったです。 ちなみに私もギリシャ型でした。 次に、人の足の構造についても学んでいきました。 ここは授業で解剖学を学んでいる学生なので、理解しやすかったと思います。 聞いたことがあると思いますが、足にはアーチと言うものが3つ存在します。 このアーチが崩れてしまうと、足に障害が出てくるんですね! 例えば、扁平足なんかはいい例ですね。 ソルボセインを入れるにしてもこのアーチ構造のポイントを理解していないといけないので、 ポイントを教えていただきました。 実際に地面に立った時に、自分の足の何どこに力が加わっているか、 コンピュターを使って検証してみました。 力が加わっている所は、色が濃く写り、加わっていない所は色が薄くなります。 これにより、扁平足なのか?ハイアーチなのか?(アーチが高い状態)足の指が使えているのか? どこに重心をかけているのか?など、いろんな事がわかるそうです。 さて、次回はとうとう学生の足を測定!!お楽しみに!]