柔道整復学科 BLOG

【柔道整復学科】大隅先生の柔道大会レポート!!

2016/09/08

こんにちは!柔道整復学科のスポーツ担当の大隅です。

報告が遅くなりましたが、公益社団法人全国柔道整復学校協会主催の柔道大会に、
本校の学生が参加した模様をお伝えします。
平成28年8/17(水)、東京武道館にて第49回柔道大会が行われました。

北は北海道から南は九州まで、全国の柔道整復師養成の専門学校が東京武道館に集合!!
地方の方は飛行機や新幹線で東京に来る為、本当に大変だなと思います。
今年のオリンピックはブラジルのリオデジャネイロで開催でしたが、
2010年は東京でオリンピックが開催される事もあり、
オリンピックイヤーでは柔道大会が地方での開催になると思います。
毎年東京開催なので、地方での開催も楽しみです。観光できるかな?(笑)

本校の男子柔道部は、男子3部リーグに出場!(全20校)
優勝・準優勝の学校は、来年の柔道大会で、男子2部リーグへ昇格!
そこを目指して、日々練習をしている柔道部の学生!がんばれ~!
リオオリンピックの柔道選手のように1本を勝ち取れ!

夏休み期間中の開催だったのですが、
柔道部の学生の為に、多くの教員・学生が応援に駆け付けてくれました。
またお忙しい中、敬心学園の理事長も応援に来て下さりました。有難うございます。
オリンピック並みの白熱した応援を宜しくお願いします。

日本医専の対戦学校は、1戦目が中和医療専門学校、
2戦目が森ノ宮医療学園専門学校の2校と勝負。

なんと森ノ宮医療学園専門学校さんは、昨年度の対戦相手でもあります。
2年連続の対戦。
昨年度は残念なことに負けてしまいましたが、今年はリベンジをさせて頂きます。

111

 

 

 

 

 

 

 

(左から小林理事長・渡邊顧問)

 

a2

 

 

 

 

 

 

(応援に駆け付けた学生)

ここで、柔道部の男子部員紹介です。
柔道整復学科

昼間部3年生 吉野 欽人
昼間部3年生 河原 昴志郎
昼間部3年生 小森 翔太
昼間部2年生 佐藤 飛鳥
夜間部2年生 辻川 貴成
計5名(昨年より1名増)の部員が気合を入れて試合に臨みます。
がんばれ~!
1戦目は中和医療専門学校と対戦!
リオオリンピック並みの白熱した試合展開を期待しています。

a3

a4

a5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部員1人1人が全力でプレーをしたのですが、相手校の方が格上でした。
結果は負けてしまいました。
でも部員1人1人全力で試合に臨んでいました。よく頑張ったと思います。
次の試合に備えて少し休憩!
中和医療専門学校の柔道部員さん有難うございました。

2戦目は森ノ宮医療学園専門学校と対戦。
昨年度は惨敗に終わりましたが、今年はリベンジして臨みます。
1戦目の悔しさをバネに気合入れていこう。

a6

a7

a8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果は、森ノ宮医療学園専門学校柔道部員の気迫に押し負けてしまいました。
昨年のリベンジは出来ず、惨敗に終わりました。
でも最後まで諦めることなく良く頑張りました。お疲れ様。
今年は、女子がギリギリの人数で出場することが出来たので、後は応援に力を入れよう。
森ノ宮医療学園専門学校の柔道部員さん有難うございました。

本校の女子柔道部は、女子2部リーグに出場!(全23校)
日本医専の対戦学校は、1戦目が北海道柔道整復専門学校、
2戦目が平成医療学園専門学校の2校と勝負。
毎年女子の部員を集めるのが困難な中、今年は3年生が多く出場してくれたこともあり、
大会に臨めました。

ここで、柔道部の女子部員紹介です。
柔道整復学科

昼間部3年生 福山 音音
昼間部3年生 早乙女 渉子
昼間部3年生 荒木 玲子
昼間部1年生 小川 夏優子

まず女子2部リーグは全23校中、勝敗数や総合点で8校まで絞られます。
そこからはリーグ戦となり、上位を決めて行きます。
欲を言うと8位まで入れると嬉しいですが、まずは大きなケガをしないように臨んでほしいと思います。
がんばれ~!試合に向かう姿は格好いいですね!

a9

a10

a11

a12

a13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1戦目が北海道柔道整復専門学校・2戦目が平成医療学園専門学校と、
全力でプレーに臨みました。
相手選手の欠場もあり、勝敗の総合得点で、なんと8位になりました。
おめでとうございます。凄いね!
出場できただけでも喜ばしい事なのに、8位になれた事は素晴らしい事です。
リーグ戦では、1位の学校と試合だったので、圧倒的な力の差で負けてしまいました。
でも本当に良く頑張りました。男子同様、お疲れ様です。

今年の大会も大きなケガ人を出すことも無く、無事に終わることが出来ました。
無事に学生が試合に出場できたのも、本人の努力もさることながら、授業終わりに、
いつも柔道部のために練習を見て下さる先生方のおかげです。
深く感謝いたします。今後とも柔道部を厳しくご指導宜しくお願い致します。
柔道部員1人1人が一生懸命試合に臨む姿は、
リオオリンピックの金メダルぐらいの価値はあったと思います。
本当にお疲れ様でした。
また、お忙しい中応援に来て下さった小林理事長、奥田校長、渡邊顧問、
有難うございました。
学科長をはじめ、各学科の先生方、多くの学生さん、有難うございました。
来年度も出場できる様願い、報告を終わりに致します。
See you again.

a14

 

 

 

 

 

 

a15

記事一覧へ戻る

新着記事

OpenCampus/ Event オープンキャンパス・
イベント

平日も土日祝も開催
ご自身の興味や都合に合わせて参加できます
まずは気軽に体験してください

Request 資料請求

パンフレットや募集要項を無料でお届けします
お気軽にお申し込みください