柔道整復学科 BLOG

【柔道整復学科・トレーナー活動】10/15(土)アメフトサポートに行ってきました!

こんにちは!

柔道整復学科専任教員・スポーツ担当の大隅です。

今日は、今年初のアメフトサポートに行ってきましたので、その様子を報告させて頂きます。

■日時:10月15日(土)

■会場:アミノバイタルフィールド

■試合:リーグ戦(3部リーグ)

   新潟大学VS文教大学

■サポート:西村教員・大隅

98

 

 

 

 

 

 

(白と青:文教大学)(黒と黄:新潟大学)

今季2回目のアメフトサポートに、西村教員と共に行ってきました。

今回も、救護班としてのサポートが主な役割。
99

 

 

 

 

 

(理事の前川さんにご挨拶)

当日の試合では、ベテランのゲームドクターに居て頂いたので、ドクターに付きながらゲームを拝見。
100

 

 

 

 

 

(ゲームドクターと同行)

ゲームドクターは、前回のサポートした時に同行させて頂いたドクターでした。

ご挨拶をした際に、自分たちの事を覚えて居て下さったので嬉しく思いました。

本日も、ゲームドクターと一緒に勉強させて頂きます。

前回同様、試合に対するゲームドクターとしての役割や見方、ケガを想定しながらのゲームプレーの見方、

選手がベンチにいる時の行動(水分補給の頻度)など先生が今までご経験されてきた事も教えて頂きました。

大変貴重な経験をする事が出来ました。

この場をお借りして、深く御礼申し上げます。

試合中、特に大きなケガも無く前半が無事に終了。

ハーフタイム中、ゲームドクターから「後半には体力が無い選手はケガをしやすくなるので注意が必要」との事。

大きなケガが起こってくるのは後半かな?と思い、後半戦をサポート。

101

 

 

 

 

 

 

ゲームドクターの読み通り、4クォーター目に危ない接触プレーがありました。
102103

 

 

 

 

 

 

(接触プレーで転倒した選手に駆け寄るゲームドクターと西村教員)

選手はフィールドで1度倒れましたが、数秒して立ち上がり、フィールド外へ移動。

でも様子が少しおかしい感じです。歩いて自分のベンチに帰る時、ふらふらしながら歩いていました。

選手はフィールドで1度倒れましたが、数秒して立ち上がり、フィールド外へ移動。

でも様子が少しおかしい感じです。歩いて自分のベンチに帰る時、ふらふらしながら歩いていました。

ゲームドクターの診断は「脳震盪」を起こしているので、頭部を冷やして出場禁止との事。

アメフト特有の頭部外傷!

特に「脳震盪」に関しては今後の選手生命にも関わって来る為、改めて怖いものだと認識しました。

その他には、特に何事もなく終わることが出来ました。お疲れ様でした。

関東アメフト連盟の理事の方を始め、

ゲームドクターの先生に、今回一緒にサポートさせて頂いた事を深く感謝致します。

このブログを最後まで見て下さった方、本当に有難うございます。

今年も出来る限り多くのサポートが出来るように頑張りたいと思います。

もし今回のブログを見てトレーナーの仕事等に興味を持った方が居ましたら、

是非日本医学柔整鍼灸専門学校にお電話下さい!!

随時、オープンキャンパス等を行っていますので、本校に一度足を運び参加してみて下さい。

技術の有る先生方が体験授業をしています。

オープンキャンパスの予約はこちら

何かご質問等有りましたらいつでも学校にお電話下さい。

See you again!!
111

記事一覧へ戻る

新着記事

OpenCampus/ Event オープンキャンパス・
イベント

平日も土日祝も開催
ご自身の興味や都合に合わせて参加できます
まずは気軽に体験してください

Request 資料請求

パンフレットや募集要項を無料でお届けします
お気軽にお申し込みください