柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校
(2025年4月 校名変更予定)

柔道整復学科 BLOG

【コラム】柔道整復師にキャリアチェンジしたくなる5つの理由

2018/10/24

 

<理由1>手に職をつけて、国家資格を取得したプロになりたい

柔道整復師は、医療国家資格です。
高校卒業後に、厚生労働省が許可した養成施設(専門学校や大学など)で3年以上、柔道整復師となるのに必要な知識および技能を修得し、その上で国家試験に合格しなければなりません。
それだけ専門性の高い、プロの職業とも言えます。

柔道整復師の国家資格を取得すると、接骨院・整骨院を開業できる権利が得られるほか、整形外科病院での勤務、福祉施設での機能訓練指導員としての勤務、スポーツトレーナーとしてプロスポーツチームへの帯同など、活躍できる場が数多くあります。

つまり、柔道整復師は「接骨院(整骨院)の先生」というだけの時代ではないということ。

ご自分の希望に沿って、『身体のプロ』として多方面での活躍ができることも、手に職をつけたいキャリアチェンジ層に人気の理由です。

 

<理由2>もともとスポーツ経験者、だからスポーツに関わる仕事がしたい

スポーツトレーナーとしての道が選べるのも、柔道整復師へキャリアチェンジする理由の人気のひとつです。

これまでの経験から、スポーツ好きが高じて、スポーツトレーナーを目指して柔道整復師の資格取得を目指す人も多くいます。とくに、子どもの頃からスポーツに打ち込んできた人にとって、スポーツトレーナーは大きな存在なのではないでしょうか。練習や試合でケガをした際にお世話になり、恩人のように感じている人もいるはずです。

柔道整復師の資格を持ったスポーツトレーナーと、理学療法士など他の国家資格を持ったスポーツトレーナーとの最大の違いは、「ケガに強い」ということです。

もともと柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲などの外傷に対する施術が可能な職業です。そのため、スポーツで起こるケガに対してその場で応急処置ができるという強みがあります。

加えて、『身体のプロ』としての豊富な知識を活かして、筋力や瞬発力を鍛えるメニューを考えることもできます

つまりスポーツトレーナーとして活躍する柔道整復師は、スポーツ選手にとって欠かすことのできない職業です。そのため、スポーツトレーナーへの憧れや、将来は何かしらのスポーツに関わる仕事をしていきたいという夢を持つプロスポーツ選手が、柔道整復師へのキャリアチェンジを目指すケースも多くなってきています。

たとえプロスポーツ選手ではなくても、コーチ経験や学生時代の部活経験からスポーツトレーナーを目指し、柔道整復師の国家資格取得にチャレンジする社会人も多いです。

 

<理由3>近い将来、独立・開業したい

同じ医療国家資格でも、理学療法士や作業療法士は医師の指示がないと施術できません。しかし、柔道整復師は、定められた業務範囲内であれば自ら判断して施術することができます。

そのため、開業権が与えられており、一定の経験を積むことで開業が可能です。

将来的な独立を視野に入れながら30代後半から転職を思い立ち、会社勤めをしながら夜間の専門学校に通って柔道整復師の国家資格に合格し、接骨院で一定期間経験を積んだ後に開業にこぎつけたという人も、この業界では珍しいことではありません。

このように、将来は自分の接骨院を経営してみたいという考えを持った人も目指す資格でもあります。

 

<理由4>施術家、治療家になって、人を助ける仕事をしたい

さらに柔道整復師への転職理由でよくあげられるのが、人を助けたいという気持ちです。

家族や友人など身近な人がケガをしたことがきっかけで、その人の役に立ちたいと感じることが柔道整復師を目指す理由になります。

柔道整復師は、『整復法』『固定法』『後療法』と呼ばれる手技をもつ、施術の専門家です。
よく整体師と勘違いされますが、実はまったく違います。

柔道整復師はこれまで述べた通り国家資格ですが、整体師は民間資格です。
また、整体師は保険診療が認められておらず、患部の施術はできません。

超高齢社会を迎えている日本において、柔道整復師は高齢者にとって重宝される職業であり、身近な存在でもあります。膝や関節の痛みなど、日常生活に支障があるにも関わらず、高齢のため手術ができない。そんな高齢者にとって、投薬や外科手術以外の方法で骨や関節を施術できる柔道整復師は、これからの社会で益々需要が高まっていく職業だと考えています。

困っている人を助けているという実感を毎日の仕事で得られるやりがいの大きい職業のため、キャリアチェンジに選ばれる職業なのです。

 

<理由5>年齢を気にせず、すっと続けられる仕事につきたい

会社勤めをしていれば定年を迎えて退職するのが一般的です。一方で、柔道整復師に定年制度はなく元気である限り働くことができます。柔道整復師の業界ではベテランほど手技のレベルが高いという世界でもあり、独立開業して70~80歳を過ぎても働いている人がいるなど、定年という概念がありません。

年齢に関係なく活躍できる職業であることも、柔道整復師へのキャリアチェンジ志向が高まる理由でもあります。実際、退職後の生活に漠然とした不安を感じて、年齢に関係なく働ける職を求めた結果、40代や50代から柔道整復師の免許を取得して、転職に成功している人もいます。

柔道整復師の世界は、さまざまな経歴を持った、さまざまな年齢の人が活躍できる業界。
あなたもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

>>柔道整復師について詳しくはこちら

>>柔道整復師の職業がわかるオープンキャンパスはこちら

>>まずは学校選びをしよう!無料の資料請求はこちら

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談