川﨑先生コラム「モチベーションUP!頑張れ1年生☆彡」
2023/05/26
こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。
川﨑先生コラムの第37弾をお届けいたします!
モチベーションUP!頑張れ1年生☆彡
日本医専の1年生が入学してから約2か月になります。
季節の変わり目もあり、体調不良の学生も出てきていますが、『学校に行きたい!楽しい』と言って休むことなく頑張っています。
担任としてはとても心配で、休むことも必要な時があると諭しています。
感心するのは、そのモチベーションです。
体調が悪いと”今日は休もう”と思うものですが『勉強したい!』『休むと授業内容がわからなくなるから休みたくない』『学校に行きたい!休みたくない。』と言うのです。
将来はトレーナーになりたい・体を治してあげたい・開業したいなど、みんなが夢と目標を持って学習に取り組んでいますが、授業を受けるその姿勢から見える成長意欲の高さは本当に素晴らしいと思います。
1.学校に行きたいと思う理由
★ クラスの友達に会いたい。
★ 新しい勉強が楽しい。
★ 学校が楽しい。
★ ゼミや実技が楽しい。
クラスのお友達に会うことが楽しいから学校に行こうと思っている学生が多いようです。
勉強についても、難しい言葉などがあるけど新しいことを学ぶのは楽しいと話していました。
また、ゼミについては先輩たちと交流があり、様々な技術を学ぶことができるので頑張ろうと思うきっかけになっているようです。
学生を見ていると、放課後も友達と一緒に勉強していたり、ご飯を食べて自由な時間を楽しんでいたり、何をするにも笑って楽しそうに過ごしています。
2.興味がある授業(好きな科目)
★ スポーツコンディショニング
★ 解剖学
★ 柔道整復理論
何といっても№1は「スポーツコンディショニング」の授業です。
人気の理由は、実際にトレーナーとして活躍している教員の指導のもと、テーピングの練習をしているのが楽しいようです。
この授業では様々な部位をテーマに、テーピングの巻き方を学んでいます。
解剖学では図を書いたり、体を動かして筋肉を覚えたりするので覚えやすく楽しいと話していました。
柔道整復理論では、骨折や脱臼、捻挫などの基礎を学んでいますが外傷について知ることができるところに興味を持っているようです。
やはり、スポーツトレーナーを希望している学生が多いので外傷やテーピング、筋肉などを学ぶ授業は興味を持ちやすい科目のようです。
3.授業外の学習に積極的に参加
日本医専といえばゼミが人気ですが、ゼミ以外でも様々な実技の練習会を実施したり、学習会を行ったりしています。
★ 包帯練習会
★ テーピング練習会
★ 学習会
包帯練習会では、外傷の処置として包帯を使用した固定方法を学び習得していきます。
授業やゼミでは学べない包帯技術を身に着けることができます。
テーピング練習会では、スポーツコンディショニングで学んだ技術を更に練習し、現場で活躍できる力を育てています。
学習会では、課題に取り組みグループワークを中心に楽しく学び合うことを実施しています。
4.モチベーションを維持するためには
学校が楽しいだけではなかなかモチベーションを維持することは難しいです。
モチベーションを維持・向上するためには計画や目標を立てて、「今自分が何をやるべきか」を把握することが大切です。
計画を立てることで行動に移しやすく、時間の使い方も工夫ができて日々を充実させることができます。
昼間部はアルバイトをしながら学校に通っている学生も多いので、勉強だけでなく自分の趣味も充実できるように時間の使い方を工夫してほしいと思います。
5.誰でもくじけることはある
やる気を出して頑張るのはわかるけど、どうしてもやる気が出ない時もあります。
やる気が出ないうえに、目標が高すぎると結果が出ず途中で息切れをしてしまい、その結果、心が折れてしまいます。
そうなると、本来のゴールを見失いモチベーションは上がりません。
目標は少し頑張れば達成できるものにして、大きな目標を小さな目標にすることで一つ一つ達成できたという達成感を感じることができます。
そして、目標を達成した自分を頭の中でイメージして描いてみましょう。
そして、一人で勉強をしないでクラスの仲間と勉強をしてみることもモチベーションを上げるきっかけとなると思います。
6.終わりに
学生がなぜ活き活きしているのか?を考えた時に、将来をはっきりと見据えて目標を持っているからだと感じました。
そして、人間関係の構築がとても上手だと思いました。
グループ学習やイベントを実施していますが団結力もあり、イベントも全力投球で勝負してきます。
一人一人魅力があり、すごいパワーを感じています。
将来の可能性に期待して、応援しながらサポートをしていきたいと思います。
柔道整復師・鍼灸師
本校柔道整復学科 専任教員 川﨑有子
新着記事
-
2025/03/14コラム
- 【片橋先生コラム】卒業式
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第64弾をお届けし…
-
2025/02/28コラム
- 【川﨑先生コラム】未来の自分に出会う~スポーツを仕事に~
-
こんにちは!! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 柔道整復学科 川﨑先生コラムの第63弾をお届…
-
2025/02/14コラム
- 【片橋先生コラム】靴下の穴
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第63弾をお届けし…
-
2025/02/04コラム
- 【川﨑先生コラム】心と体を癒すチョコレートとスポーツのお話
-
こんにちは!! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 柔道整復学科 川﨑先生コラムの第62弾をお届…
-
2025/01/17コラム
- 【片橋先生コラム】杖(つえ)Ⅱ
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第62弾をお届けし…