-
2015/02/24ニュース
- 【柔道整復学科】在校生インタビュー!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 今回は柔道整復学科(昼間部)に在籍している高村健太さんにインタビューしました! Q. この学校を選んだ理由・選んでよかった理由はなんですか? A. オープンキャンパスでの、職員の方々の対応がよかったことが印象的でした。 また在校生から学校生活について聞き、ここなら明るい3年間を送れると思ったんです。 実技の授業が多いことも、入学に決め手になりました。 Q. 今イチバン力を入れていることは何ですか? A. 「臨床研究会」の活動で、年に1回開かれる日本柔道接骨医学会で、 ストレッチに関する論文を発表しました。 発表にあたっては、他大学の研究室をお借りして実験を行ったんですよ。 準備中は、国内に限らず、海外の論文も研究会のみんなで読み漁りましたね。 とても忙しくて大変でしたが、その分貴重な経験ができたと思います。 Q. 高村さんの将来の夢は? A. バレーボールに打ち込んでいた学生時代。 大事な試合の前に重い捻挫になってしまいました。 接骨院で柔道整復師の先生に「試合までに間に合わせてほしい」と伝えると、 希望通りに間に合わせてくれました! 元々スポーツ関係の仕事を考えていたので、 将来はこうした形で、柔道整復師としてスポーツに関わっていきたいと思います。 Q. 最後にこの学校を目指す方へのアドバイスをお願いします! A. 私が尊敬している柔道整復学科の黄海先生から言われた言葉を皆さんにも送ります! 同じ夢を目指す仲間たち全員で、競い合うだけの「競走」をするのではなく、 競い合う「“協”走」をしていってください! 以上、柔道整復学科の高村さんへのインタビューをお届けしました♪ 「柔道整復師になる!」という素晴らしい夢を持ちながら頑張っている 高村さんの熱い言葉が皆さまに伝わりましたか? 黄海先生の「”協”走」するという言葉も素晴らしい言葉ですね! 日本医学柔整鍼灸専門学校では、夢や目標に向かって頑張っている方を 全力でサポートしています! 高村さん、ありがとうございました!]
-
2015/02/12ニュース
- 【学科長だより】続報!! 世界選手権大会の代表選手に選出!!
-
木下美聡学科長が視察帯同した岐阜日野自動車スキー部の 小林由貴選手と永井秀昭選手が、2月18日~3月1日に開催される 世界選手権大会の日本代表選手に選ばれました-!!!!! 『ノルディック世界選手権大会クロスカントリー』日本代表 小林由貴選手!! 『ノルディック世界選手権大会コンバインド』日本代表 永井秀昭選手!! ※ノルディックスキー・コンバインドという種目は、ノルディック複合という通称でも親しまれていますね♪ 世界選手権、みなさん要チェックです! 始まるのが楽しみですね♪ 選手の皆さんのご健闘をお祈りしております!! ■公益財団法人全日本スキー連盟 http://www.ski-japan.or.jp/]
-
2015/02/06ニュース
- 【学科長だより】藤原同窓会長のトレーナー活動に木下美聡柔整科学科長が視察帯同しました!!
-
最近、ますますスポーツトレーナー活動の幅を広げていらっしゃる木下美聡学科長が、 当校同窓会会長の藤原良次さんがサポートする岐阜日野自動車スキー部の試合に視察帯同致しました。 藤原さんは、当校の鍼灸学科夜間部を卒業し、現在柔道整復学科夜間部に在学中の方です。 今回木下美聡学科長は、下記の2つの大会(①と②の大会)に帯同する予定でしたが、 天候不良のため①の大会のみの帯同となりました。(藤原さんは3試合とも帯同されました) 今年の北海道の天気は大荒れのようですね! ① 伊藤杯全日本チャンピオンスキーレース 2015/01/06 ② ワンウェイ杯全日本クロスカントリーレース 2015/01/07 ③ 札幌トヨタ杯全日本クロスカントリースキーレース 2015/01/08 岐阜日野自動車スキー部と言えば、ワールドカップやオリンピックなど世界を舞台に活躍されている選手が多数在籍されている凄いチームです!! (豆知識として) ノルディックスキーには、 ・クロスカントリー ・ジャンプ ・ノルディック複合(ノルディックコンバインド)…ジャンプ+クロスカントリー の3種目があります。 中でも、今回は主にノルディックのクロスカントリーを得意とする3選手のコンディショニングに携わりました。 以下がその選手になります。 ・小林由貴選手 ・井川純一選手 ・成瀬開地選手(お兄さんはソチオリンピックでクロスカントリー日本代表の成瀬野生選手) 日ごろは、日本はもちろん、海外の拠点でも練習を欠かさず、1年中遠征などで忙しい選手生活を送られている選手のみなさん。 今回の大会では、悪天候にも関わらず素晴らしい成績を残されました! ☆小林由貴選手☆ ・伊藤杯(女子5㎞クラシカル)1位 ・ワンウェイ杯(女子1.4㎞スプリントフリー)8位 ・札幌トヨタ杯(女子5㎞フリー)1位 ☆井川純一選手☆ ・伊藤杯(男子10㎞クラシカル)9位 ・ワンウェイ杯(男子1.4㎞スプリントフリー)47位 ・札幌トヨタ杯(男子10㎞フリー)7位 ☆成瀬開地選手☆ ・伊藤杯(男子10㎞クラシカル)7位 ・ワンウェイ杯(男子1.4㎞スプリントフリー)1位 ・札幌トヨタ杯(男子10㎞フリー)3位 日ごろの練習の成果を発揮し、このように素晴らしい成績を収めているのは、 藤原さんの影の力が大きいのでしょうね!! まだまだオンシーズンのノルディック、目が離せません!!]
-
2015/01/30オープンキャンパス
- 【イベントレポート】元オリンピック競泳代表柴田隆一選手来たる!!
-
11月に行われたオープンキャンパスにて、 北京オリンピック競泳日本代表選手である柴田隆一選手による 『「スポーツ栄養学」と「目標達成法」』のセミナーが行われました!! 男子200mバタフライの日本代表選手だった柴田隆一選手は、 現在、人間総合科学大学大学講師補佐をされています。 そんな柴田選手に、アスリートを食の面から支える「スポーツ栄養学」と、 オリンピック選手の経験からの「目標達成法」についてお話しいただきました! まず、競泳選手時代にスポーツトレーナーとして関わった、 当校柔道整復学科学科長の木下美聡先生より柴田選手をご紹介。 柴田選手は、当校特任講師の黄海 先生の施術を受けたことで、 劇的にタイムが変化した経験があり、 「正しい使い方をすれば体は動く」ということを体感したそうです。 競泳選手とスポーツトレーナーの信頼関係や、 幅広い関わり方が垣間見られました! その後、柴田選手より意外と知らないオリンピックの歴史を質問形式で学び、 更に、オリンピック出場経験から学んだ「3つのオリンピックバリュー」について 教えていただきました。 やはり、 「オリンピック選手になることは不可能でも、オリンピック選手のようになることは可能!」 という言葉はとても印象的で、どんな道でも一流を目指すにあたっての 心構えを教えていただき、大変勉強になりました! 当日は、柔道整復学科希望の来校者の方はもちろん、 鍼灸学科を希望されている方、もう入学を決めている方、そして在校生まで、 みなさん熱心に聞き入っており、質問タイムも盛り上がりました! ずっと同じ練習を続けられる秘訣、スポーツトレーナーという存在、 そして、今後スポーツ分野における栄養士の在り方や、それに対する関わり方など、 なんと、柴田選手の今後の目標や夢の話も伺うことができました♪ スポーツトレーナーを目指して柔道整復師、鍼灸師の資格取得を考えている方はもちろん、 柔道整復師、鍼灸師というその道のプロを目指すみなさんにとっても、 『プロ』とは?を考えるきっかけとなり、大変充実した時間となりました!!]
-
2015/01/20オープンキャンパス
- イベント案内♪【稼げる柔道整復師とは!?】
-
11月に開催して大好評だったイベントが再登場!! ★1/25(日)13:00~14:30「稼げる柔道整復師とは!?」 本校の鍼灸学科の卒業生で、現在は柔整学科夜間在学中の藤原良次さんが、 開業やスポーツトレーナーの第一線で働くからこそ知るリアルなお話、 そして気になるお金トークを大公開します。 開業するには? ●開業資金ってどれくらい必要? ●なぜ「稼ぐ」必要があるの? ●スポーツトレーナーになるには? ●リピーターに愛される治療院とは? などなど、なかなか聞けない本音が飛び出します! 前回も、徐々に皆さんの熱がヒートアップ!! 医療人としての考え方から、スポーツ選手との関わりまで、幅広いさまざまな質問が飛び出しました。 セミナー終了後も、藤原さんに質問が殺到!あっという間のお時間でした! めったにないこの機会を、ぜひお見逃しなく!! ◎藤原良次さん きりん鍼灸整骨院院長。インサイドアウトスキークラブチームトレーナー。 鍼灸学科夜間部卒。現在柔道整復学科夜間部に在学中。]
-
2015/01/14ニュース
- 日本医専学生たちの勉強会(柔道整復学科)
-
こんにちは。 3年生は国試がだんだんと迫ってきています。 日本医専では全員合格を目指し、教員学生一丸となって頑張ってます。 学生たちの勉強会に先生も参加して解説している姿をパチリ☆ ドアの窓越しからでも、学生たちの真剣な思いが伝わってきますね。 柔道整復学科昼間部の学生は全員昨年に進路先を決定し、 国試まで勉強だけに集中できる環境が整っています。 みんな、頑張れ!! 夜間部の体験会・見学会をご用意しています。ぜひ学生の様子もごらんください。 詳しくはこちらへ]
-
2014/12/11トレーナー活動
- プロバスケットボールチーム「レノヴァ鹿児島」をサポート!
-
★~日本医学柔整鍼灸専門学校・卒業生の活躍について~★ プロバスケットボールチーム「レノヴァ鹿児島」をサポート! スポーツトレーナーとして活躍したい柔道整復師の有資格者の卒業生は、 提携しているプロバスケットボールチーム「レノヴァ鹿児島」の選手を試合会場で 実際にテーピングなどのサポート活動を行うことができます。 試合前のアップ、試合中のサポート、試合後のダウン、選手が それぞれどのような施術を必要としているのかを学び、 要望にすぐに応える技術を身に付けられるチャンスがあります。 現在は先生方も参加しており、レノヴァの選手達の勝利をサポートしています! スポーツトレーナーとして活躍したい方を日本医専は応援します! イベント情報はこちらから]
-
2014/12/09ニュース
- 【学科長だより】日本臨床スポーツ医学会学術集会で学術発表!!
-
木下美聡学科長が、11月8日~9日に開催された、 第25回日本臨床スポーツ医学会学術集会で学術発表をされました! 今回は、なんと!NTC(味の素ナショナルトレーニングセンター)とJIS(国立スポーツ科学センター)の二か所が使われました! 木下美聡学科長はNTCにて研究成果を発表しました。 メインテーマは「アスリートを支えるスポーツ医学」です。 整形外科の医師が多い学会ですが、2020年の東京オリンピックを見据え、オリンピックに向けた選手強化のため、整形外科以外の分野や専門領域を持つ方々も参加されています。木下美聡学科長もその一人です♪ とても広い会場ですね! 奥には、「GO FOR OLYMPIC」の文字も! 木下美聡学科長は、『PNFストレッチと他動連動における足関節柔軟性への影響』という表題でポスター発表を行いました。 ちなみに、とても難しそうな研究テーマですが…。 簡単に言うと、PNFストレッチとは低強度だけれども、柔軟性の増すストレッチなんだそうです。 現在はスポーツ選手のリハビリに利用されていて、ケガをしている状態から早期回復するためのストレッチの実証結果を発表されました。将来的には、スポーツ選手のケアから、筋力の衰えてくる高齢者まで、幅広く活用できるストレッチなのだそうです。とても可能性の広がる研究ですよね! 今後の木下美聡学科長の研究成果にも注目です!!]
-
2014/12/03海外研修
- フロリダレポート☆第9弾!!~帰国編~
-
おおすみ先生のフロリダ研修レポートをご覧のみなさま、こんにちは!! おおすみ先生一行もフロリダでのミーティング・視察等も無事に終了し、ついに帰国です。 どうやら、帰国途中に何かハプニングがあったようです。ぜひご覧ください★ おおすみ先生一行は朝早くに空港に向かい、後は飛行機に乗って帰るだけです。 移動距離は長いけど、行きよりは慣れてきた部分があったので少し余裕が出てきました。 英語は相変わらずダメですが・・・(苦笑) 空港でのチェックイン・荷物預け・手荷物検査も行きと同じように行い、後は飛行機を待つのみ。 まずは、オーランドからダラスまでを移動。時間が来たので飛行機に乗りいざ離陸。 飛行機内では疲れもあったので、寝てしまいました。 予定よりずいぶん早い時間に着陸。 もう着いたのか~と思い、待っていても飛行機は一向に動かず。 アナウンスでは何か言っているのか、英語のみ・・・。よくわからない・・・。 待っている間に知らずに寝てしまいました。 飛行機が動き出した記憶はあるのですが、詳細は分からずじまい。 眼が覚めると、まだ飛行機は空港の内で動かずじまい・・・。う~ん、、、困った・・・。 どのくらい時間が経ったのでしょうか。。。ようやく飛行機が動き出し降りることが出来ました。 時間は現地時間でPM3:20でした。 ・・・えっっ!?!?耳を疑いました。 なぜなら自分たちがダラスから日本に向かって乗る飛行機は、 AM11:00に出発予定。今、何時だって?!?! 当然、乗る飛行機はすでに離陸・・・。 インフォメーションセンターには自分達と同じ人達がずらりと列を作って自分の番を待っています。 明日の同じ時間の便ならとれるらしく、それをお願いしました。 今日は空港内のホテルを用意してくれたらしく、そこに泊まり明日の便まで待ちます。 後から聞いたのですが、どうやら天候の関係で 空港に降りることができず、 近くの空港に一次着陸をし、 指示待ちをしていたらしいです。 初の海外でこの経験は超ビックリです!! ある意味、いい経験になりました。 空港内は広いので、ホテルまではバスで移動。 明日は無事に飛び立てるといいなと 思いつつ床に着きました。 次回はいよいよ最終回!!お楽しみに☆ フロリダ研修をデザインし引率する特任講師がスポーツマネジメントについて語る スペシャルイベントの詳細はコチラ★ 今月のオープンキャンパスの詳細はこちら★]
-
2014/12/01海外研修
- フロリダレポート☆第8弾!!~メジャーリーグ観戦編~
-
おおすみ先生のフロリダ研修レポートをご覧のみなさま、こんにちは!! 前回・前々回とESPN wide world sports Complex 見学と エアーボード湿地帯見学を満喫した、おおすみ先生一行。 今回はメジャーリーグ観戦の様子をお伝えします。 ESPN wide world sports Complex 見学も無事に終わり、いよいよ Tampa Bay Rays(タンパベイ・レイズ) VS New York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)の観戦です!! 実は、おおすみ先生は野球をやっていたので、 本物のメジャーリーグが見れることにかなり興奮していました。 しかもNew York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)と言えば、 皆さんも一度は名前を聞いたことがある 「イチロー選手・田中将大選手」が所属するメジャーでも超有名チームです。 その選手たちのプレーが見れるなんて贅沢ですよね。 高級フランス料理を食べるみたいな感じですかね(笑)違うかな? ともあれ、試合が始まりました。 残念ながらイチロー選手等は見られなかったのですが、試合は白熱。 New York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)が先制し、このまま勝つかなと思いきや、 Tampa Bay Rays(タンパベイ・レイズ)も負けずと同点まで追いつきました。 しかし最後にNew York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)が逆転!! 残るはTampa Bay Rays(タンパベイ・レイズ)の攻撃の回のみ。 すると、New York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)の選手が守備につく時に、 見たことがある風格の人が守備位置に走って行きました。 何とイチロー選手です!!思わず興奮。イチローだ!!やっぱり超一流選手は違いますね☆ 試合も無事終わり、後はホテルに帰るだけです。 あっという間の3日間でしたが、非常にいい勉強になりました。 明日は朝早くから空港へ向かい日本へ帰国します。お疲れ様でした。]