おうちでツボ講座
-
2020/10/07おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part23 耳鳴りに効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第23弾をお届けします。 鍼灸学科専任教員の山中先生がご紹介します。 今回は、「耳鳴り」に効果的なツボをご紹介します! Part23 耳鳴りに効くツボ【中渚(ちゅうしょ)】 リモートワークやオンライン授業でイヤホンを使って耳が疲れている方、 耳鳴りがする方にも肩こりがつらい方にもオススメのツボをご紹介します。 場所は、手の甲で小指と薬指の骨と骨の間のくぼみに【中渚(ちゅうしょ)】というツボがあります。 右耳がつらい時には右手、左耳がつらい時は左手の中渚を優しく押してみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/09/30おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part22 パソコン疲れのツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第22弾をお届けします。 鍼灸学科専任教員の山中先生がご紹介します。 今回は、「パソコン疲れ」に効果的なツボをご紹介します! Part22 パソコン疲れ(肩こり・頭痛)に効果的なツボ【手三里(てさんり)】 パソコンを使っていて腕が疲れているときや、肩こりや頭痛があるときにオススメのツボをご紹介します。 場所は、ひじをまげて一番膨らんでいるところから手首の方に指3本分のところに「手三里(てさんり)」というツボがあります。 痛気持ち良い程度押しながら首を動かすと効果的です。 肩こり、頭痛のときにはぜひ使ってみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/09/25おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part21 元気・やる気のツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第21弾をお届けします。 鍼灸学科専任教員の山中先生がご紹介します。 今回は、「元気・やる気」がでるツボをご紹介します! Part21 元気・やる気のでるツボ【気海(きかい)】 体がだるいと感じるときややる気が出ないとき、疲れてきているときにオススメのツボをご紹介します。 場所は簡単、おへそから指2本分下に【気海(きかい)】というツボです。 刺激をするとやる気や元気が湧いてきますよ~ ぜひ、使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/09/18おうちでツボ講座
- おうちでツボ講座 人気ランキング TOP5
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日は、本校のYouTubeなどで公開している「おうちでツボ講座」の人気ランキング(2020年9月)を発表します♪ 第5位・・・首こり、肩こりに効くツボ 握りこぶしを作って、小指側のでっぱっている部分に【後渓(こうけい)】というツボがあります。首や肩がこるときに使ってみてください。押しながら首をゆっくり動かすと肩こりや首こりが楽になりますよ。 第4位・・・胃の疲れ(夏バテ) 場所は、おへそとみぞおちの真ん中にあるツボ【中脘(ちゅうかん)】。 冷えている場合は温めて、硬い場合は少しほぐしてください。 第3位・・・気持ちを落ち着けるツボ 胸の真ん中に【膻中(だんちゅう)】というツボがあります。 喉とみぞおちの少しへこむ骨の真ん中にあります。 気持ちがたかぶったり、落ち着かない場合、胸の骨をさするように刺激してみてください。 第2位・・・心を落ち着けるツボ 手のひら側の手首から指3本分、腱と腱の間に【内関】というツボがあります。 不安に感じたり、心が落ち着かないときはぜひ押してみてください。 第1位・・・の前に 番外編・・・人気のカッピング動画 日本医専の動画で1番再生回数の多い動画です。山中先生のカッピングの技をぜひご覧ください。 第一位・・・自律神経を整えるツボ 頭のてっぺんへ左右の耳を結んだ線、鼻から結んだ線が交わる場所に【百会(ひゃくえ)】というツボがあります。なかなか寝付けないときや気持ちにアップダウンがある場合、顔に疲れがある場合に使ってみてください。 いかがでしたでしょうか?みなさんの興味のあるツボはありましたか? 鍼灸学科ブログではほかにも様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/09/02おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part20 下痢・便秘に効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第20弾をお届けします。 鍼灸学科専任教員の山中先生がご紹介します。 今回は、お腹のツボをご紹介。お腹がユルユルの時にも、便秘の時にも効果のあるツボをご紹介! Part20 下痢・便秘に効くツボ【天枢(てんすう)】 暑い日が続くとついつい冷たいものを取りすぎてしまうなんてことありませんか? 冷たいものの取りすぎでお腹の調子崩している方にオススメのツボ【天枢(てんすう)】をご紹介します。 場所は、へその両側。へその横指2本分くらいのところにあります。 冷えているときは温めて、固い場合は優しく押してみてください。 下痢にも便秘にも使える胃腸のツボです。 残暑が続くこの季節にぜひ使ってみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/08/26おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part19 胃の疲れ(夏バテ)のツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第19弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、夏バテで胃が弱っている人におすすめのツボをご紹介。 Part19 胃の疲れ(夏バテ)効果のあるツボ【中脘(ちゅうかん)】 冷たいものの食べたり飲んだりで胃がつかれていませんか? 夏バテで胃が弱っていませんか? そんな胃の疲れに効果のあるツボ【中脘(ちゅうかん)】をご紹介します。 場所は、おへそとみぞおちの真ん中にあるツボ。 冷えている場合は温めて、硬い場合は少しほぐしてください。 ツボを押してこの夏を乗り越えましょう♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/08/19おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part18 顔のむくみ・肌荒れ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第18弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、マスクをしていて疲れている人必見!顔のむくみ・肌荒れに効果のあるツボをご紹介 Part18 顔のむくみ・肌荒れに効果のあるツボ【大迎(だいげい)】 顔がむくんできたときや湿疹、ニキビや吹き出物に効果のあるツボです。 場所は、あごの角から指2本くらい動かして骨がくぼんでいる部分、拍動をドクドク感じる部分にあるのが【大迎(だいげい)】です。 顔のむくみや肌荒れに効果があるだけでなく、「小顔効果」も期待できます! ぜひ使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/08/12おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part17 マスク疲れ(口角UP・美容)~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第17弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、マスクをしていて疲れている人必見!口角UPも期待できるツボをご紹介! Part17 口角UP・美容に効果のあるツボ【地倉(ちそう)】 口角、口の横のあたり、ほうれい線と交わるあたりにあります。 左右両方にありますので、両手で優しく刺激をしてください。 口角のアップや口周りのたるみやしわなど美容にも効果のあるツボです。 ぜひ、一日の終わりに使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/08/05おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part16 頭痛・疲労回復効果~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第16弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、頭痛や疲労回復に効果のあるツボをご紹介! Part16 頭痛・疲労回復効果【外関(がいかん)】 手の甲側、手首から指3本分ひじの方向に進んだところ、 腕の真ん中にあります。 頭の右側がいたいときは右側の腕のツボ(外関)を、 左側がいたいときは左側の腕のツボ(外関)を押してください。 強さは心地良いくらいでゆっくり押してください。 ぜひ使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/29おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part15 自律神経を整える~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第15弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、自律神経の乱れにも効果のあるツボをご紹介! Part15 自律神経を整えるツボ【百会(ひゃくえ)】 頭のてっぺんへ左右の耳を結んだ線、鼻から結んだ線が交わる場所にあります。 なかなか寝付けないときや気持ちにアップダウンがある場合、顔に疲れがある場合に使ってみてください。軽く押すだけで結構です。 ぜひ使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]