おうちでツボ講座
-
2020/05/27おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part4 目の疲れに効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 先日お届けしました「おうちでできるツボ講座」の第四弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 オンライン授業やテレワークなどのパソコン作業で目が疲れていませんか? 本日は目の疲れに効くツボを紹介します。 Part4 目の疲れに効くツボ【太陽(たいよう)】【攅竹(さんちく)】 【太陽】は目じりの横、【攅竹】は眉毛の内側にあるツボです。 左右にあります。目が疲れた時は、中指で軽く押してください。 心地いいくらいの強さで押しましょう、痛くしすぎないのがポイントです。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/05/20おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part3 顔、目の疲れに効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 先日お届けしました「おうちでできるツボ講座」の第三弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 本日は顔の疲れや目の疲れに効くツボを紹介します。 Part3 顔や目の疲れに効くツボ【合谷(ごうこく)】 手の親指と人差し指の間の膨らんでいる部分、心地いいくらいにもんでみてください。 顔の疲れ、目の疲れに効きますよ♪ テレワークやオンライン授業などでパソコンやスマホで目が疲れたなって方。 ぜひ、参考にしてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/05/08おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part2 気持ちを落ち着けるツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 先日お届けしました「おうちでできるツボ講座」の第二弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 本日は気持ちを落ち着けるツボをご紹介。 Part2 気持ちを落ち着けるツボ【膻中(だんちゅう)】 胸の真ん中です。喉とみぞおちの少しへこむ骨の真ん中にあります。 気持ちがたかぶったり、落ち着かない場合、胸の骨をさするように刺激してみてください。 第一弾はこちらから]
-
2020/05/01おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part1 心を落ち着けるツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 本日は「おうちでできるツボ講座」の第一弾として、心を落ち着けるツボのご紹介をしたいと思います。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 おうち時間で自宅で動画を撮ってもらいました! それでは早速教えていただきましょう!山中先生、よろしくお願いいたしますm( _ _)m Part1 心を落ち着けるツボ【内関】 手のひら側の手首から指3本分、腱と腱の間にあります。 不安に感じたり、心が落ち着かないときはぜひ押してみてください。 引き続き、おうちでできるツボを紹介していきたいと思います。 在校生の皆さん、普段とは違う「ひげ」姿の山中先生はいかがでしょうか?! 免疫力に関するコラムも書いておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね☆ >>あなたの免疫力チェック >>免疫力をあげる5つの方法]