2018年
-
2018/12/27その他
- 【コラム】東洋医学を実感!「美容鍼の3つの効果」
-
加齢が原因で肌のハリがなくなって毛穴が目立ってきたり。 年齢とともにフェイスラインがたるんできたり。 日常の疲れやストレスで、クマやくすみが目立ってきたり また今の季節では乾燥で、お顔にシワが目立ってきたり。 朝起きて鏡を見てはガッカリ(涙) 一日を終えて鏡を見ては悲しくなり・・・(涙) こんなお顔やお肌の悩みにいま注目されているのが、「美容鍼」です。 化粧品で“隠す”のではなく、身体の中から効果を出す東洋医学メカニズム「鍼」が巷で話題になっているのをご存知でしょうか? 女優やモデルといった美容に関心が高い方々からも支持を集めているんですよ! 美容鍼の代表的な3つの効果 1、リストアップで小顔効果に 美容鍼にはいろいろな効果がありますが、まず施術を終えて感動するのが、キュっとしまったフェイスラインです。 施術後は血行が良くなってむくみも解消されるため、リフトアップして、小顔効果が実感できます。 2、血行促進で内側から輝く美肌へ 美容鍼は血行を良くする効果があります。 フェイシャルマッサージやかっさを併せておこなうことで、さらにリフトアップ! お顔は自分で思っているよりもとても凝っているものです。 コリによって血流やリンパの流れが悪くなると、顔へ栄養素が行き届きにくくなり、くすみ・たるみ・シワ・シミなどのお肌トラブルを起こす原因になることも。 かっさで施術することでコリは取れ、血液やリンパの流れが改善することにより老廃物の排出が促進します。 また、顔のお肌にも栄養素が行き届き、細胞が活性化することで美しい肌へと改善します。 3、アンチエイジング効果も 加齢によってハリのあるお肌に必要なヒアルロン酸やコラーゲンの成分が減少して、しわやたるみを引き起こしやすくなります。 美容鍼ではこれらの成分を作り出している真皮にダイレクトに働きかけることで、お肌の新陳代謝を促進して、年齢とともに気になるお肌の悩みを改善、アンチエイジング効果も期待されています。 美容鍼について心配なことって、どんなこと? Q:内出血をすることはある? A: 皮膚の表面にはたくさんの毛細血管が張り巡らされています。 健康な状態であれば血管の壁に弾力があるため、刺鍼をしたときに血管がよけることもありますが、血液が滞っていたり、栄養が十分に取れていなかったりすると、血管が鍼を避けきれずに内出血してしまうことがあります。 ただし、内出血は長い間痕が残ってしまうことはありません。また、美容鍼ではお顔の目立つところを避けて刺鍼することもできます。 Q:鍼治療のあとにだるくなってしまうことはある? A: 鍼治療の施術後に身体がだるくなったり、眠気や熱っぽさを感じるたりすることがあります。 これを「好転反応」といいますが、鍼治療で血行が良くなったことにより、溜まっていた老廃物質が身体をめぐることによって起こる症状です。 体内の老廃物質が身体の外に排出されれば体調は楽になります。もし好転反応が起こった場合には、たっぷり水分をとって安静にするとよいでしょう。 >>鍼治療を体験してみたい方はこちら「はりきゅうルーム」 >>美容鍼灸の効果についてもっと知りたい方はこちら「美容鍼灸イベント」 >>無料の資料請求はこちら]
-
2018/12/19未分類
- 「経穴かるた大会」が開催されました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報です。 12月17日、本校鍼灸学科にて第2回「経穴かるた大会」が開催されました! 今年で2回目のこの大会、今回もたくさんの鍼灸学科の学生が参加しました。 >>白熱した第1回目の様子をまとめたブログはこちら ルールは簡単。 先生が経絡名と要穴を読み上げるので、学生は経穴名が書いてある札を取ります。 予選は3回戦で、先に2回勝ったチームが準決勝、決勝へとコマを進めます。 岸本副校長の挨拶でスタート! 1年生は和気あいあいムード。 3年生はさすがの貫録で、負けていられないと真剣なまなざしです! 札を読み上げる山中先生も頑張っています! 先生方も、札の取得枚数の集計に大忙しです。 決勝はさすが、3年生が勝ち残り、上級生同士の白熱した戦いとなりました。 個人優勝は2年生!そして、優勝は3年生チーム! それぞれ校長先生から賞品を授与されました。 皆さん、おつかれ様でした! 経穴かるた大会は鍼灸学科の学生同士の親睦を深め、経絡経穴について親しんでもらう目的で始まりました。 真剣かつ、和気あいあいの楽しい時間があっという間に過ぎていきました。 1年生の皆さん、来年こそ決勝まで進めるよう、腕を磨いてください!! 上級生の皆さんが挑戦をお待ちしていますよ!]
-
2018/12/03その他
- 『○(まる)の会』にて、鍼灸ツボ押し講座を開催しました
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報です。 2018年11月22日(木)、『○(まる)の会』にて鍼灸学科専任教員の山中先生が「鍼灸ツボ押し講座」を開催しました。 当日の内容は、 1.関節可動域UP 2.フレイル対策(運動・認知・誤嚥機能) 3.言語機能 4.記憶力・認知機能対策 についてがテーマで、健康維持に効果の期待できる場所を紹介。 参加者にはシールを使用してツボの場所を確認しながら、「痛い、痛くない」など終始にぎやかにツボ押しを楽しんでいただいたようです。 最後の質問コーナーでは、質問が途切れる事なく時間オーバーになるほどでした。 約30名の方が参加され、大盛り上がりで講座は終了しました!!]
-
2018/10/18その他
- 第40回「東洋療法学校協会学術大会」で学生が発表しました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報です。 2018年10月5日(金)、東京にて全国の鍼灸学校に通う学生たちが、自分たちの研究を発表する学術大会が開かれました。 第40回「東洋療法学校協会学術大会」です。 ※後日届いた賞状とともに記念撮影!! 内容は ・教育講演「鍼灸と解剖と―筋膜の解剖学」佐藤達夫先生 ・ポスター発表 ・口頭発表 ・特別講演「東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて―スポーツのコアバリューを考える」河野一郎先生 でした。 ここで、本校鍼灸学科3年生が口頭発表をしました! 演台に上っての発表でしたが、緊張することなく立派に報告を終えました。 発表者と指導教員の天野先生です。 内容は「耳介刺激が肌に及ぼす影響~水分、油分、体温について~」でした。 いわゆる耳つぼを使用して体にどのような変化が起こるかという報告でした。 クラスメイトや後輩たちも発表を聞きにきていました! 事前の準備から発表までお疲れ様でした! このように日本医学柔整鍼灸専門学校では、学生主体による研究も行われています。 研究したい題材を学生が話し合って決め、自分たちで実験を行います。 初めは学術論文さえ見たことがないという学生も、論文の検索の仕方や実験方法など、“学術的”な方法を学び、それぞれに分担することによって、ひとつの学術論文にまとめ上げる経験をすることができます。 こうした研究に興味のある方、ぜひご参加をお待ちしています。 授業、ゼミ、オープンキャンパスなどで耳つぼに関して学べます。 ★オープンキャンパスのお申込みはこちら★ ★授業見学&個別相談会のお申込みはこちら★]
-
2018/09/24その他
- 本校付属鍼灸院で、気軽に『鍼灸』を体験してみませんか?
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報です。 近年、世界的に注目を集めている『東洋医学』 西洋医学を中心とする医療現場においても、導入される場面が拡大しているそうです。 日常生活においても、「漢方」や「鍼灸」といった東洋医学にまつわる単語を目にしたり、耳にする機会も増えているのではないでしょうか? 漢方は病院で薬として処方されたり、薬局やドラッグストアで購入することができますので、比較的身近な存在と言ってもいいでしょう。 では鍼灸は?というと、多くの方にとって漢方よりも身近な存在ではないと思います。 というのも、日本では鍼灸の受療率がまだまだ低いのが実情。 実際に鍼灸治療を受けられた経験のある方は、わずか5%ほどだと言われています。 非常に少ないですね・・・。 気軽に鍼灸を体験してみたいけど、どこで受けられるかがわからない・・・ であったり、あるいは 鍼灸院はたくさん見かけるけど、一体どこに通えばよいかわからない・・・ といった理由から、鍼灸治療を敬遠されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、本校が運営する『敬心鍼灸院』 施術を担当するのは、本校の専任教員のみなので、鍼灸が初めてという方でも親切・丁寧に施術いたしますのでご安心ください! ▼敬心鍼灸院のホームページはこちら▼ http://keishin-hari.com/03ippan/index.html 施術メニューも豊富なのが特徴で、 ・一般鍼灸(肩こり・腰痛改善など) ・美容鍼灸 ・婦人鍼灸(生理不順・不妊など) ・育毛鍼灸 に対応しております。 ご興味のある方、まずは一度お電話(03-5291-1097)いただけると幸いです。 *** さらに、本校への入学をご検討されている方限定で、無料体験も受付中! 完全予約制・1日2組み限定となっておりますので、入学をご検討されている方はぜひお申込みください。 ▼鍼灸無料体験のお申込みはこちらから▼ https://www.jusei-sinkyu.com/event/detail.php?EID=339 ]
-
2018/09/12お知らせ
- 銀座ハリッチ・笹沼先生が来校!
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 先日、銀座ハリッチの美容鍼灸師として活躍している本校卒業生・笹沼先生が来校されました!! ※(写真左)副校長・岸本先生 / (写真右)笹沼先生 笹沼先生には、美容鍼灸をテーマにオープンキャンパスでもご講演いただいております。 笹沼先生のオープンキャンパスはいつも大盛況!! いつもありがとうございます!! また、9月30日(日)に開催する鍼灸学生対象の体験イベントのご案内をいただきました。 ご興味のある方は銀座ハリッチさんまで直接お問い合わせください。 <お問い合わせ先> 電話番号 : 03-5524-0589 メール : info@haricchi.jp]
-
2018/09/05中国語ゼミ
- 【中国語ゼミ】東京のチャイナタウン、池袋で実践練習!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報です。 鍼灸学科には中国語ゼミ「ゼロから始める中国語(初級)」があり、学生が熱心に中国語の勉強をしています。 先日、課外活動を行った際のレポートを顧問の竹内先生が作成してくれました! こんにちは。中国語ゼミ顧問の竹内です。 先日、前期のテストを終えた学生と共に、恒例の課外活動を行いました。 学生は中国語を教室の中で話すためだけに勉強しているのではありません。 いつかどこかで見知らぬ中国人と話すために日々学習しているのです。 そして、この課外活動はその予行演習の意味があります。 中国人を相手に自分の中国語がどれくらい通じるか、腕試しをする絶好の機会です。 今回向かったのは東京のチャイナタウン・池袋。 この日は昼間部・夜間部学生の初めての顔合わせの日でもありました。 まずは皆、中国語で自己紹介です。 普段は違うクラスで勉強している人の自己紹介を聞くのは、良い刺激になったようです。 そしていよいよ注文をします。 当然メニュー表には日本語がついていますが、店員さんには日本語を使わないようお願いをしてあり、学生は中国語で注文しなければなりません。 大半の学生にとっては中国人に中国語を話すのは初めての機会です。 もちろん通じなかったり、わからないことを言われたりした時は、助け舟を出します。 一人一品、食べたい料理を頼みました。 医学を勉強する彼らにぴったりの料理も注文しました。 その名も酱大骨(豚の背骨の醤油煮)。 手がベタベタになるので手袋をしながら食べます。 見た目のボリュームの割に食べるところは少ないのですが、「ここを神経が通るのか、靭帯って丈夫だな」とちょっとした解剖気分を楽しみながら味覚も楽しめるお勧めの一品です。 本当は日本語を話せる店員さん(写真↓前列中央)と一緒に、記念撮影。 ご協力ありがとうございました。 そのあとは中国スーパーで買い物。 日本のスーパーとは品揃えや売り方が違います。珍しい食材につい財布の紐が緩みます。 「家に帰ってから、なんでこんなの買ったんだろうって思うんだよな」と言いつつ衝動買いを楽しんだ学生もいました。 教室での勉強ばかりでは、何のために勉強しているのかを目的を見失いそうになることがあります。 この課外活動を通じて、中国語を話せることで新しい世界が広がり、人生がより豊かになるということを感じてくれたことでしょう。 皆さんお疲れ様でした。後期も楽しく勉強しましょう。 記事 竹内一平 中国語ゼミ「ゼロから始める中国語(初級)」の学生の皆さん、竹内先生、ありがとうございました。 日本医専、鍼灸学科にはたくさんのゼミがあります。積極的に受講して、卒業後に役立てていってください! ゼミも、もちろん見学が可能です。ご興味を持たれた方はご連絡ください! ★授業見学&個別相談会のお申込みはこちら★]
-
2018/08/28その他
- 総合演習 -「月曜断食」著者・関口賢先生- | 鍼灸学科
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 今回は、先日おこなわれた鍼灸学科【総合演習】の授業レポートをお届けいたします。 今回の講師を担当されたのは関口鍼灸治療院の総院長をつとめる関口賢先生。 そして、いまや日本だけでなく海外でも話題となっている『月曜断食』の著者としても有名な先生です。 ▼関口鍼灸治療院 公式ホームページ▼ http://www.healtheworld-sekiguchi.com/ ▼月曜断食 - 文藝春秋BOOKS▼ ※画像クリックでページにジャンプします 関口先生の授業はとにかく斬新! まずはじめに関口先生の授業ルールの説明がありましたが、 「携帯電話は必ずONに」 「動画・写真は強制的に撮影すること」 「授業中関係なくSNS等で情報発信」 といったように、多くの一般的な講義とは真逆のルール。 というのも、関口先生自身が「情報を発信すること」を重要視していらっしゃるため、スマホ歓迎!写真&動画歓迎!ツイッター歓迎!というスタンスをとっておられるとのことです! 授業内容も、とにかくわかりやすい! 様々な数字(鍼灸受診率、はり師・きゅう師の人数、鍼灸施術所数・・・など)の数字を用いて、鍼灸マーケットの現状について解説していただいたり、開業にあたって考えるべき7つのポイントについても丁寧に説明していただきました。 <開業にあたって考えるべき7ポイント> ① 治療院名 ② 場所 ③ コンセプト ④ 施術方針 ⑤ 院内設備 ⑥ ターゲット ⑦ 集客 【授業を聴いた学生の声】 ・将来は地元に戻っての活動することを考えていたので、事前のリサーチと地域の人脈づくり、自分が本当にやりたいことは何なのかを突き詰めて考えることは大切だと感じました。今持っている情熱や鍼灸を学ぼうと思ったきっかけなどを忘れないよう、燃やし続けることが大切だと感じました。 ・本日で3人目の講師の先生でしたが、考え方や方向性も人それぞれだなと改めて感じました。どの先生も、鍼灸受診率はまだまだ低いのでこれから上がっていき、マーケットは拡大していくとおっしゃっていましたが、その状況でもやはり何か自分の強みに特化することが成功への道なんだと思いました。 ・今日はすごい良い話が聞けました。開業について具体的に考えることが大事だと再認識するきっかけとなる時間でした。また、国家試験合格のための勉強ではなく、常に臨床を見据えた勉強をしなければ将来に繋がらないと教えていただき、そのような勉強をしなければと強く思いました。関口先生のように自分もやりがいを感じる仕事をしたいです! 学生のみなさんも怖がらずに積極的な情報発信、してみませんか? 関口先生、お忙しい中ご講演いただき、本当にありがとうございました! ▼関口先生のSNSはこちらです▼ 日本医学柔整鍼灸専門学校では、平日は毎日授業見学を受付中! 「クラスの雰囲気を知りたい」 「実際の授業を見てみたい」 という方には特におすすめです。(授業見学後の個別相談も承っております) ≫ 授業見学のご予約はこちらから]
-
2018/08/09その他
- 鍼灸学科・山中先生が日本福祉教育専門学校にて授業をおこないました
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校の広報です。 鍼灸学科の山中先生が、グループ校である日本福祉教育専門学校・介護福祉学科にて『介護と鍼灸』というテーマで授業をおこないました。 ▼日本福祉教育専門学校 公式ホームページ▼ https://www.nippku.ac.jp/ 山中先生は、認知症認定鍼灸師(Gold-QPD)の資格を保有しており、高齢者施設や介護施設での臨床経験が豊富。本校の鍼灸学科では、主に高齢者鍼灸に関する授業やゼミを担当しています。 ▼認知症認定鍼灸師(Gold-QPD)とは?▼ http://www.gochojunet.com/Gold-QPD/g-pqdgaiyou.html 今回は介護福祉士を志す学生の皆さんに向けて、介護現場で活かせる鍼灸の知識について講義をおこないました。 関節の可動域を上げるツボ(足臨泣など)や誤嚥対策のツボ(太渓・足三里)など、該当するツボを実際に押してみながら、興味深そうに皆さん学んでいたのが印象的でした。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、山中先生の授業をはじめ、授業見学を受け付けております。 「クラスの雰囲気を知りたい」 「実際の授業を見てみたい」 という方には特におすすめです。(授業見学後の個別相談も承っております) ≫ 授業見学のご予約はこちらから]
-
2018/08/08高齢者鍼灸ゼミ
- 高齢者鍼灸ゼミが終了しました!
-
みなさんこんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 鍼灸学科2年生を対象として毎週月曜日に行われている高齢者鍼灸ゼミが、先日最終回を迎えました。 本校鍼灸学科専任教員の山中先生が顧問を務めるこちらのゼミ。 高齢者の方に対する対応法や、各疾患についての理解や施術法を外部講師を交えて身に付けていく人気のゼミです。 認知症・便秘・頸肩部痛・腰痛など…。高齢者の方に多くみられる疾患に対しての施術は、鍼・吸い玉等の技術だけではなく、リスク管理・コミュニケーションスキルも必要となります。 半年間のゼミを終え、昼間部・夜間部の学生の皆さん、晴れ晴れとした表情ですね! 後期からは美容鍼灸ゼミが始まります! 皆さん、引き続き頑張ってください。 美容鍼灸ゼミは見学が可能です。 「クラスの雰囲気を知りたい」 「実際の授業を見てみたい」 という方には特におすすめです。(見学後の個別相談も承っております) ≫ 授業見学のご予約はこちらから]