2018年
-
2018/05/25高齢者鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】「高齢者鍼灸ゼミ」が開催されました!
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今日は、鍼灸学科の第3回"高齢者鍼灸ゼミ"の活動内容をご紹介します! 毎週月曜日に開催される"高齢者鍼灸ゼミ"。 高齢者の方への対応法や、高齢者に多い疾患についての理解や施術法を深めるこちらのゼミ。 今回は、『三焦鍼法(さんしょうしんぽう)の通し実技』を行い、参加者は30名以上でにぎやかに実施しました。 教員が2分30秒程度の曲をかけながら刺鍼スピードを見せ意識づけをした後、学生同士で自分の手技が、どのくらいのペースなのか刺鍼時間を測りながら実技をおこないました。 姿勢は美しく、常に笑顔で手技を行うことを目標に常にゼミを行っています。 日本医学柔整鍼灸専門学校では毎週末オープンキャンパスを開催しています! 鍼灸に興味のある方は是非一度当校にお越しください!♪ ◆鍼灸学科オープンキャンパス日程◆ 5/26(土)13:00~15:00 ≫ リンパもスッキリ!小顔になる美容鍼灸 6/2(土)13:00~15:00 ≫ 「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう! 6/9(土)13:00~15:00 ≫ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 6/16(土)13:00~15:00 ≫ 美容鍼でキレイになろう!「耳つぼジュエリー体験」 6/23(土)13:00~15:00 ≫ 鍼灸師がスポーツトレーナーとして活躍するには 6/24(日)13:00~15:00 ≫ 中国鍼でリフトアップ!青木式美容鍼灸 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2018/05/18徒手セミナー
- 【鍼灸学科】「高齢者鍼灸ゼミ」「徒手セミナー」が開催されました!
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今日は、鍼灸学科の"高齢者鍼灸ゼミ"と"徒手セミナー"の活動内容をご紹介します! 毎週月曜日に開催される"高齢者鍼灸ゼミ"。 高齢者の方への対応法や、高齢者に多い疾患についての理解や施術法を深めるこちらのゼミ。 今回は鍼灸の基礎となる「補法」(ほほう)と「瀉法」(しゃほう)について学びました。 この治療法は高齢者の方のみならず、施術の際は必ず必要となる技法です。 学生の皆さん、和気あいあいながらも真剣に取り組んでいました! 毎月第3金曜日に開催の"徒手セミナー"、こちらも大人気のセミナーです。 患者さんに不快感を与えないような触り方、体の使い方を学ぶこちらのセミナー、今回のテーマは「下肢(背臥位)」に対する徒手のテクニックです。 「重圧・適圧・中圧」と三段階に分かれた力の入れ方を、学生の皆さん、四苦八苦しながらも真剣に学んでいました。 日本医学柔整鍼灸専門学校では毎週末オープンキャンパスを開催しています! 鍼灸に興味のある方は是非一度当校にお越しください!♪ ◆鍼灸学科オープンキャンパス日程◆ 5/20(日)13:00~15:00 ≫ 日本鍼灸と中国鍼灸の違いとは? 5/26(土)13:00~15:00 ≫ リンパもスッキリ!小顔になる美容鍼灸 6/2(土)13:00~15:00 ≫ 「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう! 6/9(土)13:00~15:00 ≫ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 6/16(土)13:00~15:00 ≫ 美容鍼でキレイになろう!「耳つぼジュエリー体験」 6/23(土)13:00~15:00 ≫ 鍼灸師がスポーツトレーナーとして活躍するには 6/24(日)13:00~15:00 ≫ 中国鍼でリフトアップ!青木式美容鍼灸 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2018/05/15未分類
- 天野先生が灸法臨床研究会主催の特別講座で講演をされました!
-
本校鍼灸学科、専任講師の天野陽介先生が、5月6日に東京両国の江島杉山神社で開催された灸法臨床研究会主催の特別講義で講演されました! 灸法臨床研究会は、昭和の名灸師と呼ばれる深谷伊三郎(1900~1974)が創始した深谷灸法を学び、取穴テクニックと施灸テクニック両方のスキルを磨いていくことを目的とした勉強会を定期開催、あるいは、様々な灸法や刺法の講習会も不定期で行っている研究会です。 今回の天野先生の講演のタイトルは「画像資料から見るお灸の歴史」。 古代~現代の画像資料を読み解きながらお灸の歴史をたどる講演でした。 その中でも、お灸をしている姿を描いた浮世絵や挿画などでは、伝統的なお灸の方法や道具が分かり、参加者の先生方もおおいに興味を持たれていました。 最後には、お灸に関わる様々な言葉や慣用句を紹介されました。 参加された先生方からも、歴史的にお灸が身近にあることがよく分かった、改めてお灸に興味を持ったなどの感想が寄せられていました。 天野先生は本校で東洋医学概論を担当されています! お灸は森先生が実技を担当され、基礎から応用、様々な灸法について授業をされます。 日本医学柔整鍼灸専門学校では、平日も授業見学と個別相談会を開催しております! ご都合の良い時間をお選びいただけますので、お仕事帰りでも、学校帰りでもご参加いただけます。 少しでもご興味ございましたら、是非お気軽にご来校ください! ご予約はこちらから★]
-
2018/05/10未分類
- 【鍼灸学科】ゼロから始める中国語ゼミ
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今日は、鍼灸学科の"ゼロから始める中国語ゼミ"の活動が行われていました! こちらのゼミは、中国語を初めて学ぶ学生さん向けの講義。 中国語が出来ると、上海研修や中国鍼を学ぶときに役立ったりと、様々なメリットがあります。 今日は今年度第五回目。 日常で使う表現や、人称代名詞について勉強していました。 竹内先生のあとに続いて、発音の練習。中国語の発音は難しいので習得するのが大変そうです。 先生のオリジナルの教材を使って、皆さん熱心に勉強されていました。 "ゼロから始める中国語ゼミ"の皆さん、お邪魔致しました! これからも中国語習得に向けて頑張ってください! 日本医学柔整鍼灸専門学校では毎週末オープンキャンパスを開催しています! 鍼灸に興味のある方は是非一度当校にお越しください!♪ ◆鍼灸学科オープンキャンパス日程◆ 5/12(土)13:00~15:00 中国鍼で施術!青木式美容鍼灸実技 5/20(日)13:00~15:00 日本鍼灸と中国鍼灸の違いとは? 5/26(土)13:00~15:00 リンパもスッキリ!小顔になる美容鍼灸 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2018/05/09その他
- 【鍼灸学科】せんねん灸・セネファ様の「もぐさづくり」講座がありました!
-
みなさんこんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 先日、せんねん灸発売元のセネファ株式会社様が運営する銀座のせんねん灸お灸ルームの先生にお越し頂き、「もぐさづくり」講座を開講して頂きました。 よもぎからもぐさへと加工する過程に、学生は興味津々! 学生からのたくさんの質問にお答え頂き、有難う御座いました。 せんねん灸発売元だからこそ伝えられる内容が盛り沢山で、学生にとって深い学びになった様子です。 職業実践専門課程の認定を受けた本校は、業界と密接に連携しています。 今後も様々な企業と連携した授業を実施したいと思います。 平日の授業見学・個別相談をご希望の方は、こちらからどうぞ♪]
-
2018/05/02薬食養生セミナー
- 【薬食養生セミナー(旧:中医学セミナー)】5/11(金)13:30~16:40開催!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 路京華先生による薬食養生セミナー(旧:中医学セミナー)『食薬総論①』を 5月11日(金)13:30~16:40開催します! 途中入退場可能/参加費無料/事前申込み不要 超高齢化社会が到来し、年間40兆円と言われる医療費をどのように抑制するのか、健康寿命をどのように延ばしていくのか、社会および私たちの大きな課題となっている現在。 健康寿命を延ばすためには、運動と食生活は非常に重要です。 本セミナーでは、中薬と食材の基本理論と、生活習慣病やよく見られる疾病予防に用いられる中薬と食材の使用法を身に付けていただき、皆さんの健康寿命が少しでも延びるように貢献していきたいと考えています。 路 京華(ろ きょうか)先生 1952年、中国・北京生まれ。中国中医研究院大学院卒業。中国中医研究院広安門医院客員教授。 1989年、中西医結合医療研究のため東方医療振興財団の招きで来日。 中医学普及のために講演と執筆活動に従事している。 お申し込みはこちら その他のイベント情報はこちら。]
-
2018/04/24未分類
- 【鍼灸学科】今年度も学習支援(勉強会)が始まりました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 4/20に今年度初めての学習支援(勉強会)が行われました。 当日の様子を本校鍼灸学科専任教師の遠藤先生がご紹介くださいました。是非ご覧ください! 今年も鍼灸学科では学習支援(勉強会)が始まりました! 昼間部の授業が終わり12:30スタートです。 1年生は学習サポータ係が中心となり進めます。 始めの30分はグループを作り、経絡経穴〈ツボ〉の予習復習を行います。 順番に経穴名を言っていきます。 何回も繰り返すことで覚えていきます。 後半はクラスメイトが今日受けた授業の復習をしてくれました。 解剖学の心臓について模型や黒板を使って説明してくれます。 覚え方やここが試験に出やすいなど、先生がどう引っかけてくるか予想してくれました。 留学生には中国語の先生が個別でサポートします。 2年生は黙々と問題を解きます。 2年生になると病気の話とか基礎が分かっていないと難しい教科が増えます。 1年間学んだ内容の復習をすることで、2年生の授業で必要な内容を思い出します。 学習面のサポートを1年次から行うことで、基礎をしっかり身に付けます。 みなさん、お疲れ様でした!勉強する内容が多くても、定期的に復習をしていけば安心ですね。 日本医専では、学生の皆さんを全力でサポートしていきます!! 鍼灸に興味のある方、是非一度当校のオープンキャンパスにお越しください! -- ◆鍼灸学科オープンキャンパス日程◆ 4/28(土)13:00~15:00 日本医専の特色「4大鍼灸」がわかる! 5/3(木)13:00~15:00 鍼灸師の基礎知識!経絡経穴を知ろう 5/6(日)13:00~15:00 日本医専4大鍼灸/美容鍼灸編 5/12(土)13:00~15:00 中国鍼で施術!青木式美容鍼灸実技 5/20(日)13:00~15:00 日本鍼灸と中国鍼灸の違いとは? 5/26(土)13:00~15:00 リンパもスッキリ!小顔になる美容鍼灸 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2018/03/16未分類
- 【海外研修】中国・上海研修に出発しました!
-
皆さんこんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 3月11日に鍼灸学科の教員&学生が中国・上海へ、研修に出発しました! 先日のフロリダ研修と同様、現地入りしている職員からほぼリアルタイムでTwitter配信中!! #2018中国上海研修 でハッシュタグ検索していただくか、日本医学柔整鍼灸専門学校の公式アカウント(@info50960453)をフォローしてくださいね! https://twitter.com/info50960453/status/972685085706043392 本校は中医学の名門大学である上海中医薬大学と提携を結んでおり、研修では特別プログラムを受講することができます。 また、上海中医薬大学の教授を本校にお招きして特別セミナーも開催しているんですよ。 ※昨年のセミナーの模様はこちら https://twitter.com/info50960453/status/973075803331182592 中医薬もしっかり学びたい!という方に本校はぴったりではないでしょうか? 2018年4月入学につきましては、昼間部・夜間部ともに若干名募集しておりますので、入学をご検討している方はまずは一度お越しいただけると幸いです。 ▼イベント一覧▼ https://www.jusei-sinkyu.com/event/ ]
-
2018/03/07未分類
- 【課外実習】セイリン工場見学に行ってきました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・鍼灸学科専任教員の渡邊です。 先日、古典鍼灸ゼミ学生が主催となり、セイリン工場見学に行ってきました。 <セイリン株式会社ホームページ> http://www.seirin.tv/ まずはスライドにて鍼の製造過程の説明がありました。 その後はいよいよ工場見学です! このステンレスのロールにて洗浄を行い、鍼が製造されるようです。 普段使用している鍼がとても多くの工程を経て製造されていることを学びました。 学生のみなさんは、1本1本の鍼を大切にして練習に励みましょうね。 鍼先の形状の違いを説明するモデルもありました。 (左右の鍼先の違いはわかりましたか?) 最後にマスコットキャラクターのりんちゃんと一緒に記念撮影。 とても充実した実習内容で、工場見学に行かないと教われないことを沢山学ぶことができました! 当日ご対応いただいたセイリン株式会社の方々、本当にありがとうございました。 日本医学柔整鍼灸専門学校 鍼灸学科 渡邊靖弘]
-
2018/03/06中国語ゼミ
- 【鍼灸学科】中国語クラブの親睦会を開催しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報です。 本校鍼灸学科には中国語クラブ(初級・中級)があり、どちらも学生が熱心に中国語の勉強をしています。 先日、中国語クラブ顧問の竹内先生と学生が親睦会を開催した際のレポートをご紹介します! 今年度の全ての講義が終わり、親睦会を池袋の中華料理店“楽楽屋”で開催しました。 昼間部・夜間部合同で集まったのは初めてだったので、まずは中国語での自己紹介。 他クラスの学生の中国語を聞くのはお互い初めてで「この人、上手だね」といった声があちこちで上がりました。 自己紹介が終わり、学生が揃った所で中国語で一人一品を注文しました。 半年前の暑気払いの時にも中国語での注文にチャレンジしましたが、その時に比べると彼らの中国語は堂々としたものでした。 前回は8を言うためには「いー、あーる、さん…」と1から数えていかなければ8が出なかったのに今回はとてもスムーズ! 店員さんは中国人留学生で日本語を勉強している方でした。 はじめに私達が中国語を勉強している者で、中国語で注文をしたいと伝えたところ、快く練習に付き合ってくれました。 昼間部の学生は日本ではあまり食べないものを注文する傾向があるのですが、今回は夜間部のメンバーもいたため遠慮したようです。 また、暑気払いで羊肉の美味しさに目覚めた学生は羊の串焼き、羊のスープ、羊の血管焼きなどなど、羊肉に夢中になっていました。 どの料理も日本にはない味でしたが美味しくて、しかも安い!素晴らしい店でした。 その後、喫茶店で最後の講義を行いました。 こんな場所で!と言わないで下さい。人は学ぶ意思があればいつでもどこでも学べるのです! …実は、そんなかっこいい理由ではなく「定期テストの準備が苦しいから中国語のテストを最終講義日に回してほしい」と言われ、最終講義日に話す予定だった内容をこちらの喫茶店で勉強してもらいました。 帰りに中国人向けのスーパーで買い物をしました。 ある学生は家でも火鍋ができるように鍋も含めてセットで買い、いい買い物をしたと喜んでいました。 赤いスープと白いスープを分けられる陰陽鍋にタレと紹興酒で、完璧ですね。 そしてその日のうちに買い込んだ中華食材でこんな料理をこしらえたと、報告をもらいました。 それぞれが中国語の勉強を通じて中国文化への理解を深め、自分の世界を広げました。 みんな1年間お疲れ様!最後まで一緒に勉強してくれてありがとう! 中級クラスでも頑張って! 日本医学柔整鍼灸専門学校では中国語もしっかりと勉強できます。 学校はぶどう狩りと一緒、入場してぶどうを山ほど食べるのも、一粒だけ食べて出ていくのもその人次第。 つまり、鍼灸の知識や技術の修得だけにとどめるか、中国語や中国文化にも興味を持って学ぶかは、学生次第です。 本校への入学を考えている方はぜひ中国語も勉強してみませんか? 記事 竹内一平]