2019年
-
2019/10/03美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミに行ってきました
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校の広報担当です。 本校の強みの一つ、4大鍼灸ゼミについてご紹介させていただきます。 4大鍼灸ゼミ 正規カリキュラム内で各分野について学べるだけでなく、授業では学べないような更に深い知識や技術を身に付けたい方向けに4分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」のゼミを毎週開催。ご自身が学びたい分野に関して、心行くまで学んでいただける環境です。 4大鍼灸を簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 本日は、美容鍼灸・実技授業を見学してきました。 美容鍼灸ゼミ 本日は、「筋肉に対する美容鍼灸」 筋肉へ鍼灸を用いてアプローチをします。 青木先生、遠藤先生と学生さんの距離がとても近くに感じましたよ。 自分の身体が良くない状態(姿勢など)で患者さんに施術するのは良くない! 鍼のさし方に集中しがちですが、鍼のさし方よりも動きと姿勢を見て〔上手い!下手!〕とプロは判断するそうです。 腰を軸に腕を動かす!!右から左~と楽しそう。 もちろん真剣です!! 一人一人しっかり指導していました。 わからない事はその場ですぐに聞ける環境が本校の魅力の一つです。 だから力がつくんですね! 美容鍼灸ゼミの見学会を行っておりますので、ぜひ実際に見に来てください! <<美容鍼灸ゼミはこちら]
-
2019/10/02高齢者鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】高齢者鍼灸ゼミに行ってきました
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本日は、4大鍼灸ゼミについてご紹介させていただきます。 4大鍼灸ゼミ 正規カリキュラム内で各分野について学べるだけでなく、授業では学べないような更に深い知識や技術を身に付けたい方向けに4分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」のゼミを毎週開催。ご自身が学びたい分野に関して、心行くまで学んでいただける環境です。 4大鍼灸を簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 本日は、高齢者鍼灸・実技授業を見学してきました。 高齢者鍼灸ゼミ 本日は基本的な治療の練習を行いました。 そして、認知症の種類や対応を勉強しました。 まず、高齢者の方にどのような疾患があるのか、鍼灸をしていいのか? 確認をするなど配慮が必要です。 そして「女性は身体を触られるのに抵抗があるので絶対に触れてはいけません。」 と山中先生からは強く指導がありました。 [認知症の人には] ◎安心して施術を受けられるように【キーパーソン】を探す ◎聞こえている、見えているため、マイナスな言葉は使わない。 ◎異常行動には理由があるため、なぜそのような行動をとったか考える。 そうすることで伝えたいことがあるということに気付き、異常行動が抑えられます。 紹介しきれませんがコミュニケーションが重要になってきます。 そして今回のゼミも、皆さん楽しく真剣に取り組んでいました。 【鍼を打つときも美しく、鍼を抜くときも美しく】山中先生の美しいお言葉でした。 来週テストの人がいるようなので頑張って下さいね!! 高齢者ゼミは見学会を行っています。ぜひ、お越しくださいませ♪ >>高齢者ゼミの予約はこちらから >>オープンキャンパスの予約はこちらから ]
-
2019/09/26その他
- こころ鍼灸協会セミナーレポート
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本校鍼灸学科卒業生の吉田小百合さんが代表理事を務める「こころ鍼灸協会」主催のオープニングセミナーが9月22日(日)に開催されました! 一般社団法人こころ鍼灸協会では、こころのケアための講座を今年10月から開講します。今回のオープニングセミナーでは、それらの講座のエッセンス版として、『メンタルクリニック現役医師、人気鍼灸師によるメンタル治療最前線』をはじめ、『ジェロントロジー/美齢学』『鍼灸でのメンタルケア・美容鍼・医療英語・漢方』など、臨床に基づいたこころのケアに大切な内容が様々な角度から学べるプログラムでした。 卒業生の吉田さんと本校副校長 「出産のとき死を覚悟した」という吉田さん(2018年度鍼灸学科卒業)は、「当たり前の日常は奇跡であり、生きているからこそ自分ができることをやりたい」と『こころ鍼灸協会』を立ち上げ、これからもさらに「(人に)寄り添える鍼灸を心掛けていきたい」と挨拶をされていました。 一般社団法人心鍼灸協会 https://www.heart-ama.link/]
-
2019/09/19美容鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】美容鍼灸ゼミが開講されました
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本日は、4大鍼灸ゼミについてご紹介させていただきます。 4大鍼灸ゼミ 正規カリキュラム内で各分野について学べるだけでなく、授業では学べないような更に深い知識や技術を身に付けたい方向けに4分野「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「婦人鍼灸」「高齢者鍼灸」のゼミを毎週開催。ご自身が学びたい分野に関して、心行くまで学んでいただける環境です。 4大鍼灸を簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 今回は今、大人気の【美容鍼灸】のゼミに行ってまいりました! 美容鍼灸ゼミ 美容鍼灸の基礎から応用までを学び、臨床に使える技術を習得することを目標に活動しています。 本日のテーマは 肌測定・四肢に刺鍼練習 青木先生、遠藤先生にやり方を聞きながら学生も自分の足に鍼を刺して行きました。 学生も積極的に先生に質問をし、アドバイスをもらっていました。 先生からは「手元だけ見るのではなく、鍼の持ち方、どこに立つかというところも注意して見るように」とアドバイスがあり、学生も自分のものにしようと真剣に取り組んでいました。 こちらは、肌のコラーゲンの量がわかる機械を使って、肌のコラーゲン量を測り、鍼灸の効果を数値化するということも行っております。 今回のゼミのハイライトムービーはこちら↓↓ このゼミ活動は授業外に行われています! だから、卒業後に活躍できる力がつくのだということが、先生の熱量、学生の学ぶ姿勢から改めて伝わってきました。 美容鍼灸ゼミの見学会を行っておりますので、ぜひ実際に見に来てください! >>美容鍼灸ゼミ見学会はこちらから >>オープンキャンパスはこちらから ]
-
2019/09/12その他
- 【鍼灸学科】授業「理想の鍼灸院」とは?
-
日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 先日、鍼灸学科の授業の見学に行ってきましたのでレポートをお届けいたします! 見学したのは、鍼灸学科夜間部1年生の基礎講座の授業。 この日は「理想の鍼灸院」をテーマにグループに分かれて話し合い、発表していました。 ・どんなコンセプトの鍼灸院をつくるか? ・どんなお客様に来てほしいか? ・立地や設備はどうするか? などを考えながら、「理想の鍼灸院」をプレゼンテーションしていきます。 プレゼンテーションをした後は、発表を聞いていた学生が質疑応答。 実際にその鍼灸院を運営するのは実現可能か?や、どんな鍼灸師を雇うかなど様々な質問が飛び交いました。 将来開業や就職したりした時に役立つ授業でした! 1年生のうちから、こういったイメージをしていくことはとても大切なことですね。 鍼灸学科のみなさん、理想の鍼灸院・鍼灸師を目指して引き続き頑張ってください! >日本医専について知りたい! 資料請求はこちら >日本医専のオープンキャンパスに参加したい! ご予約はこちら]
-
2019/08/27その他
- 夏の疲れを解消!「気」と「血流」に流れに効くツボ
-
夏まけ、暑気あたりなどと言いますが、「身体がだるい」「疲れやすい」「集中力がない」「頭痛」「不快感」「食欲不振」といった症状が現れるのは、いわゆる夏限定の慢性疲労=夏バテです。 夏バテのおもな原因は2つです。 ①体温の変化が厳しい 通常の体温は36~37℃ですが、暑くなり体温が上昇すれば汗をかいて体温を下げます。 汗は体内のミネラル分も同時に体外に放出するので、そのときに大量にミネラルが失われます。それが原因となって、体調バランスが崩れて疲労感を感じやすくなります。 ②栄養の吸収が悪くなる 外気の暑さによって消化酵素の効力が低下します。これによって栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こします。また、暑くて冷たい飲み物を多く飲むことが増えるので、胃腸は冷えて消化不良を起こしやすくなります。 猛暑や台風という気候だったり、外の暑さと、冷房の効いた電車や建物内部との気温差に体がついていかず、夏風邪をひいてしまったり、だるさを感じたり湿気の多いこの時期は、“夏の疲れ”を感じている方も多いのではないでしょうか? そんな時には、足や手、お腹にある夏バテ解消のツボを刺激して、体のだるさを和らげてみましょう。暑いからといってシャワーで済ませず、ぬるめのお風呂につかりながら、頭の中を真っ白にしてゆっくりツボを押してみましょう。 自分でゆっくりとツボを押すことそのものが、副交感神経を活発にして、体調回復のきっかけになります。 1、ぬるめのお風呂でゆっくり「足」のツボ刺激 ①【解谿(かいけい)】…胃の不調、むくみ、頭痛 ◎ツボの位置:足首の前側、足首を屈折したときに横に走るシワの中央くぼみあたりで、縦に走る腱と腱のあいだ ◎ツボの押し方:親指で5~10秒、ゆっくり押しながら刺激を何回か繰り返すと、足先の血行がじんわりよくなってきます。 そのあと、足の甲を足首から指先に向けてリンパを流すように撫でおろすと、足のむくみは取れてスッキリします。 ②湧泉(ゆうせん)】…万能のツボ、血流を促して体力アップ ◎ツボの位置:足の裏、土踏まずの指側。足の指を曲げたときにくぼむところ ◎ツボの押し方:足の裏を上に向けて、両手の親指でぐいぐい強く押します。 ゴルフボールを下に置いて、転がしながら踏んでツボを刺激すると仕事中などのリフレッシュにもなります。 ③足三里(あしさんり)】…気力や体力アップ、胃の不調、足の疲れにも効果的 ◎ツボの位置:足の裏、膝の皿の外側。皿の下側のくぼみに人さし指をあてて指4本を揃えて置き、小指があたっているところ。一番くぼんでいるところ。 ◎ツボの押し方:押すと少し痛みを感じます。親指で2~3分押しもみすると、足が軽くなってきます。 2、仕事中や移動中のちょっとした時間に「手」のツボ刺激 ①【労宮(ろうきゅう)】…慢性的な疲労、ストレス、集中力不足 ◎ツボの位置:手のひらの中央。手を握ったときに中指と薬指の先があたる中間あたり ◎ツボの押し方:反対の手の親指で痛いところを探し、強めに押します。 ◎ツボの効果:緊張したとき、労宮を刺激すると気持ちが落ち着きます。 ②【陽池(ようち)】…冷え性、肩こり、肌荒れ ◎ツボの位置:手の甲、手首のシワのやや小指側。手首の小指側にある骨頭から斜め上のくぼみ ◎ツボの押し方:反対の手で小指側からはさむように持ち、親指で強めに押します。小さく円を描くようにしてもいいでしょう。 ◎ツボの効果:血行の流れを促し、体内の余分なものを排出します。 ③【外関(がいかん)】…体が重だるい、朝がすっきり起きられない、目の疲れ ◎ツボの位置:手の甲、手首のシワの中央から指2本分ヒジ側。2本ある腕の骨の中間。 ◎ツボの押し方:反対の手で小指側からはさむように持ち、親指のはらでゆっくりと刺激します。もみほぐすだけでも効果的です。 ◎ツボの効果:胃腸の機能が低下しているときに働きかけをしてくれます。寝違えたときの特効ツボとしても効果があります。 3、寝る前にベットの上で、頭の中を空っぽにして「お腹」のツボ刺激 ①【鳩尾(きゅうび)】…精神的な疲労やイライラ、緊張による食欲不振、不眠 ◎ツボの位置:一般的に「みぞおち」と呼ばれるツボ。肋骨が交わる骨のへりから1~2㎝下がったくぼみ。 ◎ツボの押し方:両手の人さし指、中指、薬指の指を立てて、息を吐きながら10秒くらいゆっくり、じんわりと押します。 ◎ツボの効果:気持ちが張っているときは、仰向けで鳩尾のツボを触ってみると硬くなっていて、お腹に弾力性がありません。そんなときには鳩尾ツボとその周辺を手のひらでさするだけで、緊張がほぐれて効果があります。 ②【巨闕(こけつ)】…体の疲労や内臓の疲労、ストレス、食欲不振 ◎ツボの位置:鳩尾のツボから1~2㎝下。 ◎ツボの押し方:両手の人さし指、中指、薬指の指を立てて、息を吐きながら10秒くらいゆっくり、じんわりと押します。 8月も終わりますが、残暑の厳しい日が続きます。 外気温と冷房の温度差で自律神経が乱れやすく、しかも湿気も高いので、体内の熱が汗として出にくい状態が続いて、熱や水分が体に溜まってしまいます。 仕事も忙しい、家事もたくさんある、でも体に疲れや毒素や水分が溜まってくる…。 そうすると食欲もなくなり体力が落ちていって、ますますやる気がなくなってしまう…。 こんな悪循環を断ち切るためにも、たまには頭の中を空っぽにして、ゆっくりとツボを刺激してみてはいかがでしょうか? 気血の流れをよくして、体にため込んでいる毒素や水分をデトックス! 健康でリフレッシュした気持ち、そして、キレイなお肌と顔や足のむくみもスッキリできるツボ押しをぜひ試してみてはいかがでしょうか。 >美容鍼灸イベントはこちら! >ツボのことがわかる鍼灸師になりたい! まずは資料請求はこちら!]
-
2019/08/23未分類
- 【コラム】美容鍼で小顔効果
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 小顔・リストアップ・むくみ・しわ・くま・くすみといった美容の悩みにくわえて、コロナ禍でのマスク生活で知らぬ間に起こっている頬のたるみ、そしてこれからの時期に増えるシミなど、お顔の悩みは尽きません。 日本医学柔整鍼灸専門学校の鍼灸学科では美容鍼灸師の養成をおこなっており、これまで美容鍼灸サロンへの就職実績がとても豊富です。たとえば、芸能人やモデル御用達の美容鍼サロン『銀座ハリッチ』は、就職先としても人気で、なかに院長として勤務している卒業生もおります。 >『銀座ハリッチ』表参道院 院長 新井杏奈さんインタビュー こちら >『銀座ハリッチ』麻布十番院 院長 笹沼琢さんインタビュー こちら そんな、美容鍼灸でもっとも人気の施術メニューが、【小顔】です。 <美容鍼灸について聞いてみたいことベスト3> 第1位:顔に鍼を刺すのは痛くないの? 第2位:小顔効果はどのくらいもつの? 第3位:鍼灸で小顔になるってどんなメカニズム? 1、美容鍼とは? 美容鍼とは、顔に髪の毛より細い鍼で皮膚を刺激して皮膚の代謝や血行を促すことで美容や体質改善に期待のできる鍼灸の施術です。東洋医学の思想に基づいて、ツボを鍼で刺激して顔の筋肉の血行を促進し、肌を美しく整えていきます。 顔の美容法には、化粧品を使ったり、エステなどでマッサージや機器を用いた施術もありますが、美容鍼はそれらのアプローチでは届かない深い階層にあるリンパやツボを鍼によって直接刺激することで、凝った顔の表情筋を柔らかくします。 2、お肌と美容鍼の仕組み 美容鍼の施術は、お肌にどのような効果があるのでしょうか? 皮膚の3つの構造(表皮・真皮・皮下組織)のなかでも、スキンケアに関してアプローチする表皮と真皮についてご紹介します。 ①表皮 身体の保護作用があり、お肌に必要な潤いを保持してくれます。 加齢によってオーバーターン(お肌の新陳代謝)が遅くなったり、乱れが生じると 表皮に中に古い皮膚が溜まります。 ニキビ、しみ、クマ、ほいれい線などのお肌の悩みの多くは、このターンオーバーのサイクルの乱れが原因です。 ②真皮 表皮の下にあり、クッションのようにお肌の弾力を保つ役割があります。 真皮には、お肌の弾力を保つために、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンという成分が存在しています。特にコラーゲンの減少は、たるみ、しわ、ほうれい線といった お肌の代表的な悩みに直結する成分です。 このようなお肌に対して、美容鍼が与える影響はご覧の通りです。 1、鍼を刺して真皮や皮下組織を刺激する 2、サイトカインという細胞から分泌されるタンパク質が活性化する 3、タンパク質やリンパが流れ出して、血流やリンパの流れが良くなる 4、コラーゲンやエラスチンの代謝が活性化される 5、細胞組織が新たに生まれ変わって、お肌に潤い・弾力・ハリが蘇る 3、美容鍼の効果 1、効果が持続する期間 症状によっては、1回の施術ですぐに効果がみられないこともありますが、大抵の場合は何回か繰り返してケアを続けることで良くなってきます。 初回の施術は3、4日~1週間くらい、長ければ2週間程度維持できる場合もあります。 効果が維持できる期間は年齢やお肌の状態によりますが、平均して複数回の施術で効果が長持ち、定着してくるようです。 7~10回になってくると、3~4週間は何もしなくてもお肌の調子が良い状態が続くと感じる方が多くなってくるようです。 ベストな通い方で施術を継続すると、お肌の見た目年齢が5~10歳若返りを実感できるようになります。 施術を重ねることで、その人が本来持っている自然治癒力も高まり、効果も実感することができます。 2、美容鍼で改善できる症状 ①小顔効果 顔が大きくなる原因には表情筋のむくみやコリがあります。むくみが原因の場合は、コリよりも早く効果が出やすいです。 コリの場合には、美容鍼で顔の筋肉を緩めて小顔に近づけることができます。 ②ほうれい線・小ジワ・たるみ 美容鍼で顔全体のリフトアップをすることで、ほうれい線やフェイスラインのたるみ、シワの改善が期待できます。 リストアップは1回の美容鍼で実感しやすい施術です。 ③目の下のクマ 目の下のクマには、3種類があります。 ・青クマ:ストレスや疲労が原因で、血液の滞りや酸素不足で血管が目の下に溜まる ・黒クマ:老化などの目の下がたるむことで影となる ・茶クマ:化粧の残りや角質が厚くなることで目の下が茶色くくすむ このなかでも疲労や目の酷使によるため美容鍼のアプローチで効果が出やすいです。 ④美白効果 美容鍼は肌の血流を改善して、健康肌を作ることを目的としています。 そのため、美容鍼の施術によって血行改善して顔色が明るくなり、お肌の色味が上がるためシミ・そばかす・くすみを目立ちにくくする効果もあります。 ⑤体調・体質改善 顔は身体のなかでも特に皮膚が繊細で、内臓機能の不調やストレスが現れやすい場所です。美容鍼は、倦怠感や免疫低下、冷え性などの症状にも効果的です。 体質改善には時間がかかるので、継続的に施術していくがおすすめです。 美容鍼の施術は、顔だけに鍼を打つのではなく、腕や足、頭にも打つ場合があります。 体全体にアプローチすることによって根本的な解決に繋げることで、身体全体の体質改善にも寄与します! また、気になる痛みですが、個人差はあるものの、髪の毛くらいの細さの柔らかい鍼で施術するため、痛みはほとんど感じません。 そして、副作もなく安全な治療法であり、施術当日の体調によって内出血が起こることがありますが、数日間で基本的には消えるので心配の必要はありません。 美容鍼についてご紹介しましたが、興味のある方はぜひ一度施術を受けてみてください。 >美容鍼灸の施術が受けられる敬心鍼灸院 ご予約はこちら >実際の美容鍼灸の施術動画を見たい こちら >美容鍼灸はわかるイベント こちら]
-
2019/08/23レディース鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】婦人鍼灸ゼミが開講されました!
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本校鍼灸学科では2年生になると様々な活躍フィールドに合わせた臨床現場の施術方法を「4大鍼灸」ゼミとして詳しく学びます。 簡単にご説明すると… 「美容鍼灸」は自己修復、免疫向上など、体の中からきれいにしていく鍼灸を学びます。 「スポーツ鍼灸」はパフォーマンスの向上、筋肉緊張の緩和などを学びます。 「婦人鍼灸」は西洋医学では解決できない問題に東洋医学の観点(ツボや経絡など)からアプローチする方法を学びます。 「高齢者鍼灸」は複数の疾患を同時に持つ患者様や慢性疾患の患者様への施術を学びます。 今回は毎週木曜日に開講される、婦人鍼灸ゼミを見学しました! こちらのゼミは東洋医学を基礎に、女性特有の症状や悩みの現状を知るとともに、鍼灸治療の上達を目標としています。 この日のテーマは「不妊症への鍼灸治療アプローチ」! 多嚢胞性卵巣症候群とは、若い女性の排卵障害で多くみられる疾患で、月経異常や不妊を伴います。 鍼灸だからこそできるアプローチ法を学びました! 王先生は漢方薬相談現場、中医学教育に長年携わってきた大ベテランの先生。 学生の皆さんも、楽しそうに講義を受けていました。 婦人鍼灸・実技授業見学会のお申し込みはこちら≫ 日本医学柔整鍼灸専門学校では毎週末オープンキャンパスを開催しています! 鍼灸に興味のある方は是非一度当校にお越しください!♪ ◆鍼灸学科オープンキャンパス日程◆ 8/10(土)14:00~16:00 ≫カラダ美人になろう 鍼灸×カッピング(吸い玉)療法 8/18(日)10:00~12:00 ≫柔道整復師×鍼灸師 2つの資格がわかるスペシャルイベント 8/24(土)13:00~14:00 ≫現場で使える「スポーツ鍼灸」の技 8/24(土)14:00~16:00 ≫2つの資格がわかるスペシャル スポーツトレーナーの仕事 8/25(日)10:00~12:00 ≫銀座ハリッチスペシャルイベント 「小顔になれる美容鍼」 その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2019/08/23スポーツ鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】スポーツ鍼灸ゼミの見学に行ってきました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 日本医専4大鍼灸の1つ、「スポーツ鍼灸ゼミ」の見学に行ってきました! 今日のテーマはジャンパー膝とその治療方法について。 ジャンパー膝とは、バスケットボールやバレーボール、陸上競技、サッカー、テニスなど頻繁にジャンプ動作を繰り返す競技などで起こる、膝の痛みなどの症状です。 先生の指導の下、中間広筋、内側広筋、膝蓋靭帯を刺鍼。その後電気を流していきます。 ゼミに出席している学生の中には、過去に自身もジャンパー膝を経験した!という方も。 実際に自分が経験した痛みを治せるようになる、素晴らしい事です! みなさん引き続き、スポーツ鍼灸、頑張ってください! 日本医専のスポーツ鍼灸イベントに参加しませんか? ★土日オープンキャンパス★ 現場で使える「スポーツ鍼灸」の技 8/24(土)13:00~14:00 >>ご予約はこちら! 鍼灸師×スポーツトレーナー 9/29(日)13:00~15:00 >>ご予約はこちら! ★スポーツ鍼灸ゼミを見学!★ スポーツ鍼灸・実技授業見学会 8/28(水)13:00~14:30 >>ご予約はこちら! >>そのほかのイベントはこちら! 皆様のご来校、お待ちしております♪]
-
2019/08/21その他
- 【コラム】美容×国家資格の仕事「美容鍼灸師」になりたい!
-
「美容の仕事」と聞いて思い浮かべるのは、どんな職業ですか? 美容師、ネイリスト、エステティシャン、メイクアップアーティストなどでしょうか。 どの職業もお客様をキレイにする素敵な仕事です。 そして、最近注目されている美容に関わる仕事「美容鍼灸師」を知っていますか? 国家資格である「はり師」と「きゅう師」を取得した鍼灸師が、美容鍼という技術を使って施術する職業です。 1、鍼灸ってどんなことするの? 鍼灸とは、中国が本場であり古くから伝えられている東洋医学による治療技術です。 鍼療法と灸療法があり、鍼療法は細い金属の鍼で体のツボを刺激します。灸療法は、よもぎの葉を乾燥させてつくる「もぐさ」を体の表面に置いて燃やして、その熱でツボに刺激を加えるというものです。このような刺激によって人体がもともと持っている自然治癒力を引き出して血行を良くし、神経痛、関節痛、肩こり、腰痛、花粉症、冷え性、不眠症、婦人科系疾患など体の不調の改善を図る中医学(東洋医学)です。 2、注目の美容法!「美容鍼灸」とは? 肌荒れや肩こり、冷え性などの体調不良に悩む人も少なくありません。そのよう体のトラブルを改善することにより、さらに美しさを手に入れることができる施術、それが「美容鍼灸」です。美容鍼灸は、外見だけでなく体の内面から美しさを引き出す方法として、美と健康に効果がある医療としてとても注目されています。 美容鍼灸サロンに通う方は20代から60代まで幅広い年齢層で、みなさんさまざまなお悩みをお持ちです。 「仕事が忙しくて疲れがたまり、肌が荒れてしまった」 「夫から『しわが増えて老け顔になったね。』と言われてしまった」 「年齢とともにフェイスラインが弛んだり、なんだか目も小さくなってきた気がする」 こういう悩みを抱えてしまうと、気持ちが落ち込んでしまいます。 その方のお悩みや症状、つらい気持ちに丁寧に寄り添い施術するもの美容鍼灸です。 もともとモデルさんや女優さんが美容鍼灸で小顔のための施術をしていることが雑誌やメディアなどで取り上げられて有名になってきましたが、最近では一般の女性はもちろん、男性の方も増えてきています。男性の場合は、美肌や小顔のほかに、育毛鍼灸も人気があるようです。 3、好きな美容にも関われる、この道へ 冒頭にも述べた通り、美容業界の職業と聞くと、美容師、ネイリスト、エステティシャン、メイクアップアーティストを思い浮かべますが、外見だけでなく、内面からキレイにできる美容の仕事として「美容鍼灸師」を目指す人が増えてきています。美容鍼灸の技術を活かしたい仕事に就きたいと考えるならば、鍼を取り扱いことができる「はり師」と「きゅう師」の国家資格が必要になります。これらの国家資格を取得するためには、厚生労働省認可の専門学校などの3年間学ぶことになります。学校は昼間部だけでなく、夜間部と両方のコースを用意している学校もあります。日中仕事をしながら美容鍼灸師を目指す人は、夜間部のコースがある学校を選ぶといいでしょう。 4、自分に合った学校を選びたい!美容鍼灸の技術を学ぶ学校を選びのポイント 美容鍼とは、体内にあるツボなどの鍼で刺激を与えることによって健康な体への改善を促し、美しさを手に入れていくことが期待できる施術です。肌の表面に美容液を使用してマッサージしたり、外側からアプローチするエステとは異なります。 実際に、美容鍼灸師となった人の中にはエステティシャンからのキャリアアップして転職した人は多くいます。 美容鍼灸師になるためには、まず国家資格であることから独学では難しいと言えます。 「はり師」「きゅう師」を養成している学校に入学するわけですが、その時の学校選びも、その後の美容鍼灸師としてのキャリアに影響すると言えるでしょう。 では、学校選びでチェックしておくと良いポイントはどんなことでしょうか? 《美容鍼灸師になるための学校選びのポイント》 ①美容鍼灸師として活躍している先生が実技指導をしているか? ②付属の鍼灸院でも実践的な美容鍼灸の指導を受けられるか? ④美容鍼灸の施術において、特長的な施術方法はあるか? ⑤育毛鍼灸など、他校にない技術を教えてくれるか? ⑥卒業生は美容鍼灸サロンに就職して活躍しているか? ⑦入学前に、その学校の先生の美容鍼灸の施術レベルを確認しておこう! 5、やっぱり気になるお金のこと!資格取得までに必要な費用は? 美容鍼灸師になるために必要な費用は、学校に通うための授業料や教科書、実習費、白衣の購入費、同窓会費などがあります。一般的にはおおよそ400万円~500万円といわれています。募集要項に明記していますので、事前に確認しましょう。そのほかに、通学定期代や国家試験の受験料などもかかります。 学校によっては入学金が無料であったり、一部減額をしてくれる制度を設けている学校もあるため、確認しておくとよいでしょう。また、成績優秀者への特待生制度や、キャリアチェンジの社会人を支援する有資格者制度などを設けている学校もありますので、オープンキャンパスに参加したり、個別相談をしたりして、お金のことも確認しておくと安心です。金銭的に学費を支払うことが厳しい学生でも、奨学金や教育ローンを利用するなどして鍼灸師を目指す道はあるので、希望を持ってあきらめずに調べておくと良いでしょう。 『美容鍼灸師』という職業。 人を外見だけでなく、内面からキレイにする東洋医学の神秘と、医療系国家資格を持つプロフェッショナルとして、患者様やお客様を「キレイに」「笑顔に」できる素敵な仕事です。 >美容鍼灸師の技術が見学できるイベント こちら >美容鍼灸師の横刺の技術を動画で見る こちら >美容鍼灸師になれる学校 まずは資料請求から! こちら]