2020年
-
2020/07/29おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part15 自律神経を整える~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第15弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、自律神経の乱れにも効果のあるツボをご紹介! Part15 自律神経を整えるツボ【百会(ひゃくえ)】 頭のてっぺんへ左右の耳を結んだ線、鼻から結んだ線が交わる場所にあります。 なかなか寝付けないときや気持ちにアップダウンがある場合、顔に疲れがある場合に使ってみてください。軽く押すだけで結構です。 ぜひ使ってみてください♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/24おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part14 小顔・ほうれい線~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第14弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、小顔、ほうれい線に効果があり、さらに鼻の症状(鼻水・鼻づまり)にも効果のあるツボをご紹介! Part14 小顔・ほうれい線に効果のあるツボ【迎香(げいこう)】 場所は小鼻の付け根、鼻の尾翼のすぐ隣にあります。 左右両側にあります。 ほうれい線にも小顔効果も期待できます。 顔のむくみをとるだけでなく、鼻の症状も改善できるツボです。 さぁ美しくなりましょう♪ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/16おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part13 目の下のクマ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第13弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、「目の下のクマ」に効果のあるツボをご紹介します。 Part13 目の下のクマに効果のあるツボ【承泣(しょうきゅう)】 目の疲れや目の下のクマ、美容にも効果のあるツボです。 場所は目の幅の真ん中、目の下の骨に部分にあります。 内出血を起こしやすい部分なので、強く押しすぎずに軽く押してください。 目の下を押していくのも効果的♪ ぜひ、目の疲れやクマが気になるときは使ってみてください。 そして、このツボ講座をオンライン体験授業で行います!! ZOOMを使って、山中先生のツボ講座を受けてみませんか? この季節に役立つツボ、みなさまの悩みを解決するツボもご紹介します。 7/18(土)13:00~13:30 鍼灸学科オンライン体験授業 【ツボ講座】 >>予約はコチラから 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/14おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part12 顔のむくみ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第12弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、「顔のむくみ」に効果のあるツボをご紹介します。 Part12 顔のむくみに効果のあるツボ【神庭(しんてい)】 場所は前髪をあげて、鼻のラインの上、生え際より少し上に神庭(しんてい)というツボがあります。顔のむくみが気になるときは、このツボを痛気持ちいいくらいの力で押してみてください。 そして、このツボ講座をオンライン体験授業で行います!! ZOOMを使って、山中先生のツボ講座を受けてみませんか? この季節に役立つツボ、みなさまの悩みを解決するツボもご紹介します。 7/18(土)13:00~13:30 鍼灸学科オンライン体験授業 【ツボ講座】 >>予約はコチラから 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/08おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part11 美容に効果のあるツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第11弾をお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、女性必見!「美容」に効果のあるツボをご紹介します。 Part11 美容に効果のあるツボ【翳風(えいふう)】 耳たぶの裏にくぼみがあるあたり、指をあてるとへこんでいるところです。 左右にありますので、心地良いくらいの強さで押してください。 顔が明るくなったり、血行が良くなったりします。 耳の症状や頭痛にも効果あり! ぜひ使ってみてください♪ そして、このツボ講座をオンライン体験授業で行います!! ZOOMを使って、山中先生のツボ講座を受けてみませんか? 当日お時間があれば、みなさまの悩みを解決するツボもご紹介します。 7/18(土)13:00~13:30 鍼灸学科オンライン体験授業 【ツボ講座】 >>予約はコチラから 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/07/02おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part10 首の疲れ/頭痛に効果のあるツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第十弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、首の疲れや頭痛に効果のあるツボをご紹介します。 Part10 首の疲れ、頭痛に効果のあるツボ【翳明(えいめい)】 耳の後ろの出っ張った骨が目印です。その骨のすぐ下に翳明(えいめい)というツボがあります。左右両方にありますので、親指を当てて軽く押してください。 翳明の字のごとく、視界が明るくなったり、首の疲れや頭痛に効果があります。 ぜひ使ってみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/06/25おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part9 夏を乗り切る胃腸のツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第九弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、これからの季節、冷房や冷たい食べ物飲み物で疲れてしまう【胃腸】に使えるツボをご紹介します。 Part9 食欲不振や消化吸収をよくするツボ【足三里(あしさんり)】 手でL字を作って、親指を膝に置きます。 残った4本指は膝のお皿の横に置きます。中指の当たっていた場所が【足三里(あしさんり)】です。 元気が欲しい時、食欲不振のとき、消化吸収を良くしたいときに使ってみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/06/18おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part8 足の疲れに効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第八弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、【足の疲れ】に使えるツボをご紹介します。 Part8 足の疲れに使えるツボ【陽陵泉(ようりょうせん)】 膝の外側の出っ張った骨が目印です。こちらの骨のすぐ近く、前側に【陽陵泉(ようりょうせん】というツボがあります。足がつった時、歩き疲れたときに有効なツボです。 やさしくもみほぐしてみてください。足の疲れが取れますよ~ 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/06/11おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part7 首・肩こりに効くツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第七弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、【首こり、肩こり】に使えるツボをご紹介します。 Part7 首こり、肩こりに使えるツボ【後渓(こうけい)】 握りこぶしを作って、小指側のでっぱっている部分に【後渓(こうけい)】というツボがあります。首や肩がこるときに使ってみてください。押しながら首をゆっくり動かすと肩こりや首こりが楽になりますよ。寝違えにも使えるツボです。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]
-
2020/06/05おうちでツボ講座
- 【動画あり】おうちでできるツボ講座 ~Part6 のぼせるとき使うツボ~
-
こんにちは。日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 「おうちでできるツボ講座」の第六弾を本日はお届けします。 教えてくれるのはこの方、鍼灸学科専任教員の山中先生です。 今回は、【のぼせる】ときに使えるツボをご紹介します。 Part6 のぼせるときに使えるツボ【曲池(きょくち)】 ひじを曲げて、ひじの線ができたら骨まで線を結んで、その真ん中に【曲池(きょくち)】というツボがあります。 のぼせるなというとき、顔が赤くなってきたなというときにぜひ使ってみてください。 鍼灸学科ブログでは様々なツボの動画やコラム、授業の様子などを紹介しております。 興味のある方はぜひご覧ください。 おうちでツボ講座はこちら 鍼灸学科ブログはこちら]