柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校
(2025年4月 校名変更予定)

鍼灸学科 BLOG

日刊ゲンダイヘルスケアにて連載中!「東洋医学を正しく知って不調改善」第九回

2022/03/03

みなさん、こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校の広報です。

本校鍼灸学科教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第九回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!

薬なしで花粉症の症状を抑えたい 自宅でできる方法は?

東洋医学では花粉症という病気を、その人の体質や体調の乱れ・悪化に伴う体の歪みによって引き起こされる病気としています。

そのため、体質改善のための全体治療と、今の症状を緩和させる部分治療の2方向で対策を講じます。

まず全体治療では、その人の体質によりますが、おへその部分のツボ、神闕(しんけつ)にお灸をします。

もし体が疲れていたり弱っていると感じた時は、カイロなどで温めることをお勧めします。

そして次に部分治療ですが、こちらは小鼻のすぐ両脇の迎香(げいこう)と、その小鼻から指1本分外の巨りょう、そして両眉の中央点にある印堂(いんどう)というツボを、親指や人さし指で軽めに3秒間、3セットで押してみると症状が改善します。

これらの治療と並行して、花粉症になりにくい体質になることも重要です。

そのため東洋医学では、症状別に合わせた食事も推奨しています。

東洋医学ではアレルギー反応が出ることは悪いことではなく、異物を排除しようとする体の働きと考えます。

ですからあまり症状について深刻に考え過ぎないことが大切です。

神経質になればかえって心身のバランスが崩れることもあります。

薬などで、にわかにその症状を止めようとするのではなく、時として気長に付き合いながら体質改善することも必要です。

<<記事全文はこちら>>

渡邊 靖弘先生(鍼灸学科専任教員)
日本伝統鍼灸学会理事
和ら会会員
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師


週末のイベントでは先生ともお話しができます!
>>オープンキャンパス情報はこちら

先生のコラムや授業の様子がわかる!
>>ほかの鍼灸学科ブログはこちら

まずは日本医専を知ろう!
>>資料請求はこちら

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談