柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校
(2025年4月 校名変更予定)

鍼灸学科 BLOG

日刊ゲンダイヘルスケアにて連載中!「東洋医学を正しく知って不調改善」第三十九回

2022/10/19

みなさん、こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校の広報です。

本校鍼灸学科教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第三十九回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!

東洋医学は赤ちゃんや小児にも有効なのか 日本独自の「小児鍼」とは?

古くから中国や日本において幼児や小児を対象にした治療が行われており、特に日本では独自に発展した「小児鍼」という方法があります。

夜泣き、食欲不振、不機嫌、奇声などのいわゆる疳の虫、夜尿、便秘、アレルギー、ぜんそく、胃腸虚弱、自律神経の乱れなど、乳児から未就学児がよく発症するさまざまな症状への対処、または健康増進を目的として施術されています。

この小児鍼の一番の特徴は、使う鍼が成人用のものと違い先端が鈍く、丸い形状の特殊な形をしていることです。

これで皮膚を直接こすったり、ツボを圧迫したりして施術します。

大人の鍼治療のように人体に鍼は刺しません。

次に漢方でもまた乳幼児や小児に対して効果的な処方があります。

例えば、冒頭でご紹介した疳の虫など、神経の高ぶりやかんしゃくや夜泣きなどには「抑肝散」が用いられます。

また、食欲不振や腹部膨満には「六君子湯」が、そして便秘には「小建中湯」などが用いられます。

症状や体質によって適切な漢方処方があり、年齢によっても服用量が違うため、必ず医師や薬剤師の診察を受けてください。

<<記事全文はこちら>>

天野陽介先生(鍼灸学科専任教員)
北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部客員研究員も務める。
日本伝統鍼灸学会、東亜医学協会、全日本鍼灸学会、日本医史学会、日本東洋医学会所属。


週末のイベントでは先生ともお話しができます!
>>オープンキャンパス情報はこちら

先生のコラムや授業の様子がわかる!
>>ほかの鍼灸学科ブログはこちら

まずは日本医専を知ろう!
>>日本医専の資料請求はこちら

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談