柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校
(2025年4月 校名変更予定)

鍼灸学科 BLOG

日刊ゲンダイヘルスケアにて連載中!「東洋医学を正しく知って不調改善」第四十回

2022/10/26

みなさん、こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校の広報です。

本校鍼灸学科教員が執筆する「東洋医学を正しく知って不調改善」の第四十回が日刊ゲンダイヘルスケアに掲載されましたので、ご紹介します!

東洋医学からみた「めまい」とはどんな病気なのか 対処法は?

めまいとは自分や周囲のものが動いていないのに動いているように感じる異常感覚で、体の平衡感覚を保つ仕組みに異常が起こった状態です。

東洋医学ではそんなめまいを、頭、目、首と耳のまわりといった各器官に問題が生じて起こるものと考えます。

まず頭では、目には見えない体内におけるエネルギーである「気」と、頭部に栄養を与える血液などの体液の総称である「血」を合わせた「気血」の不足が原因と考えます。

症状としては胃腸症状や睡眠不足で、めまいの種類も浮動性や動揺性または失神性となります。

その場合のツボ指圧による対処法としては、頭頂部中央の「百会」を両手の中指で3秒を3セットで押すとよいでしょう。

次に目ですが、疲れ目など目の機能自体が一時的に落ちることでも、回転性や浮動性または動揺性といったさまざまなめまいを起こすことがあります。

こちらのツボは目尻の指1つ外側でくぼんだとこにある「太陽」です。

同じく3秒を3セットにして、中指で小さな円を描くように押すとよいでしょう。

いずれにしても、日頃から体を冷やさず、気血を滞らせないことを心がけることがめまい防止には大切だといえるでしょう。

<<記事全文はこちら>>

渡邊 靖弘先生(鍼灸学科専任教員)
日本伝統鍼灸学会理事
和ら会会員
はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師


週末のイベントでは先生ともお話しができます!
>>オープンキャンパス情報はこちら

先生のコラムや授業の様子がわかる!
>>ほかの鍼灸学科ブログはこちら

まずは日本医専を知ろう!
>>日本医専の資料請求はこちら

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談