-
2018/01/25未分類
- 【鍼灸学科】スポーツ鍼灸ゼミ校外実習レポート
-
みなさんこんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今日は1月21日(日)に行われた、スポーツ鍼灸ゼミの校外実習の様子をお届けいたします! 今回実習先としてお世話になったのは「FC東京フットサルパーク小平天神」さん。 毎週土日に行われているフットサル大会のトレーナースタッフとしての参加でした。 多くの方々に利用していただき、これまでスポーツ鍼灸ゼミで練習してきたストレッチやテーピング、RICE処置を実際の現場で行うことのできる貴重な機会となりました! 怪我をされた方も何人かいたため、お役に立ててよかったです! 「FC東京フットサルパーク小平天神」のスタッフの皆様、大会に参加された皆様、ありがとうございました! スポーツ鍼灸ゼミの活動に興味のある方は、毎週末にオープンキャンパスを開催しておりますので是非ご来校ください。スポーツ鍼灸ゼミの詳しい活動内容について説明いたします。 ★鍼灸学科オープンキャンパス★ 1月27日(土)15:00-16:00 ダブルで取ろう。W資格取得のススメ 1月27日(土)16:00-18:00 癒しの美健鍼「アロマ鍼」 2月4日(日) 13:00-15:00 美容鍼灸・レディース鍼灸・スポーツ鍼灸・高齢者鍼灸がわかる! 2月10日(日) 16:00-18:00 医学的根拠に基づく美容鍼 2月18日(日)13:00-15:00 青木式「美容鍼灸」で小顔効果 2月25日(日)13:00-15:00 美容鍼灸のツボ!経絡経穴の知識 皆さまのご来校心よりお待ちしております!]
-
2018/01/24その他
- 【鍼灸学科】天野先生が浜松市鍼灸マッサージ師会で講演をしました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 本校専任教員・鍼灸学科の天野陽介先生が1月14日(日)に浜松市鍼灸マッサージ師会の東洋療法セミナーで講演をしてきました。 講演会場の浜松市福祉交流センター。 浜松市鍼灸マッサージ師会は、静岡県浜松市および湖西市内のはり師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の免許所持者によって構成される団体です。 創設は明治20年(1887)という歴史ある団体です。 講演中の天野先生です。 この浜松市鍼灸マッサージ師会では、鍼灸師および鍼灸学校学生の方々を対象として学術講習会(東洋療法セミナー)を開催しています。 天野先生は2007年より年に1回この講習会を担当しており、今年で12年目になりました。 実技も交えた講演では、参加者の方との熱心な質疑応答がありました。 今回は「『鍼灸甲乙経』各論(風・痺・痿など雑病の病症と治療法)」と題して、中国・西晋時代(265~317)の皇甫謐が編纂した鍼灸専門書の解説を行いました。 加えて、腹証とそれを変化させる経穴について、江戸時代の医書や最新の知見を踏まえたお話しもしました。 浜松に向かう新幹線の車窓から望んだ富士山です。 天野先生は本校でも「古典勉強会」を開催するなど、鍼灸の基礎となる「東洋医学」を丁寧に、ユーモアを交えて教えてくださいます。 そんな授業は学生からも大変人気です。 皆さん、ぜひ日本医専で学んでみませんか? ◆オープンキャンパス日程◆はこちら]
-
2018/01/04中医学セミナー
- 【中医学セミナー】1/12(金)13:30~16:40『八綱弁証(1)』を開催します!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 1/12(金) 13:30~16:40 中医学セミナー『八綱弁証(1)』を開催します!! (入退場自由。内容は変更になる可能性があります。) 本校では、鍼灸を志す方に対して、中医学について深く理解していただくため、毎月1回「路 京華(ろ きょうか)先生」にご協力いただき、中医学セミナーを開催しています。 ご予約はこちらから 中医学にご興味をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。]
-
2017/12/26中医学セミナー
- 【中医学セミナー】『病因、病機、治法(3)』を開催しました!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 先日、路 京華先生による「中医学セミナー」が開講されました! 奥深いお話と暖かいお人柄で在校生のみならず卒業生からも慕われている路先生ですが、この日は来年度入学予定の方のご来校が多かったため、いつにもまして和やかに進行しました。 この日は「病因、病機、治法(3)」の講座でしたが、これから中医学を学ぶ方に分かりやすいように「五行学説」のお話も詳しく教えて頂きました。 「五行学説」とは地球に存在している形のあるすべてのものを5つの性質に分ける方法で、中国の哲学として現代に受け継がれています。 また、中国の医療に取り入れられているのも「五行学説」で、5つの性質「木・火・土・金・水」を自然界や人間の身体にあてはめ、どのように影響し合っているのかを考えます。 現代の医療にも「五行学説」が活かされているんです! 聴講された卒業生の方にお話を伺うと「これから中医学を学ぶ方にとっては良い下地になると思うし、卒業してからも復習にもなるしまだまだ新しい発見があります!」と素敵なお話をしてくれました。路先生は在学生のみならず、聴講に来られた方に向けても、西洋医学との違いや、東洋医学概論を通じて陰陽五行論を習うこと、また鍼灸学科全体の勉強を通じてさらに今回の講座に対する理解が深まることなども話されました。 また来月が楽しみです♪次回は 1/12(金) 13:30~16:40中医学セミナー『八綱弁証(1)』を開催します!!(入退場自由。内容は変更になる可能性があります。)→ご予約はこちら このように日本医学柔整鍼灸専門学校では、中医学を学ぶ機会も設けており幅広い知識が身に付く環境を整えております。 中医学、漢方、また鍼灸に興味のある方は、是非一度オープンキャンパスにいらしてください! オープンキャンパスのご予約はこちら ★ ]
-
2017/12/14未分類
- 【鍼灸学科】12/14高齢者鍼灸ゼミ
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です♪ 毎週木曜日は、山中先生の「高齢者鍼灸ゼミ」の日! 今日もその様子を見学させていただきました! 今日は、今まで学んだことを実際にロールプレイングでやってみよう! ということで、学生同士で実際に医療面接をしてから、何を使って治療していくかを決めていきます。 医療面接では、 「どこが痛いか?」「いつから痛いか」「どのような痛みか?」 などを聞いていき、それに合わせて、鍼で治療をするのか、それともお灸や吸い玉を使用するのかを決めていきます。 それぞれの症状を把握したら早速施術へ。 吸い玉を使ったり… 鍼を使ったり… それぞれのアプローチで治療していました。 みなさん日頃の成果を出して頑張っていました! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 12月16日(土) 16:00~18:00 『小顔&美肌の美容鍼灸』 12月17日(日) 13:00~15:00 『「日本医専4大鍼灸」の特色とは』 12月23日(土・祝) 15:00~16:00 『ドクターがブレンドする漢方茶「薬膳漢方」で素肌美人になろう』 12月23日(土・祝) 16:00~18:00 『美容鍼で肌質改善!「青木式美容鍼」の施術法』]
-
2017/12/14スポーツ鍼灸ゼミ
- 【鍼灸学科】スポーツ鍼灸ゼミ「前期・後期の振り返りと実技」を見学♪
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です♪ 毎週火曜日は「スポーツ鍼灸ゼミ」! ご担当は、専任教員の渡邊先生です。 スポーツ現場において求められる鍼灸師としての技術とトレーナーとしての技術、両方を学ぶことができるこのゼミ。 今回は前期・後期の振り返りと実技を学びました。 2人1組となって今まで学習した知識・技術を元に問診から施術までを行います。 こちらはストレッチ。ふくらはぎを中心とした下肢を、パルスを使用して筋肉を緩める施術です。 こちらは腰が痛いという患者役の声を受け、大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)にパルスを使用してアプローチする施術を行います。 肩こりがひどいという学生もいます。刺すことができないほど凝りがひどいとのことで、刺さない鍼=「散鍼(さんしん)」という技術を使っての施術です。 手の平で鍼をころころ転がす「散鍼」は「接触鍼(せっしょくしん)」とも言いますが、転がしている間に肌つやが良くなるのは見ていて驚きました!! 現場でのアスリートの声にも応えられるようになる為、様々なアプローチ法を学ぶ学生の姿はとても一生懸命です。 渡邊先生も温かく、学生に指導していました♪ 皆さん、おつかれ様でした! こちらのスポーツ鍼灸ゼミは見学も可能です! お気軽にご見学ください♪→詳しくはこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 12月16日(土) 16:00~18:00 『小顔&美肌の美容鍼灸』 12月17日(日) 13:00~15:00 『「日本医専4大鍼灸」の特色とは』 12月23日(土・祝) 15:00~16:00 『ドクターがブレンドする漢方茶「薬膳漢方」で素肌美人になろう』 12月23日(土・祝) 16:00~18:00 『美容鍼で肌質改善!「青木式美容鍼」の施術法』]
-
2017/12/13美容鍼灸ゼミ
- 【美容鍼灸ゼミ】今回は『食欲抑制施術法』を学びました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 美容鍼灸の臨床経験が豊富で、中国鍼と日本鍼をミックスさせた独自の施術法を確立している鍼灸学科長・青木先生による「美容鍼灸ゼミ」は毎週月曜日開講! 12/11(月)のテーマは『食欲抑制施術法』 食欲を抑制することで痩せられるという施術法なので、個人的にはとても興味深いテーマでした。 今回のゼミで使用するのはこちらの中国鍼。 長さは3寸(約9cm)で、太さは約0.3mmあります。 授業でよく使用する和鍼(日本鍼)の長さが1寸(約3cm)や2寸(約6cm)なので、「とにかく長い!」という印象でした。 こちらの中国鍼を腹部に刺鍼した後、パルスで電気を流していきます。 青木先生が得意とする中国鍼を扱うということもあって、心なしか指導にも熱がこもっているようでした。 教わっている学生も一生懸命に技術を吸収しようとする姿勢が見受けられました。 今回の施術法は「痩鍼(そうしん)」の一種なのですが、青木先生曰く、痩鍼のテーマだけで1年間ゼミができるほど奥が深いらしいです。 来週はテーマが変わり、『吸玉(カッピング)』の施術法を学びます。 来週も楽しみです!! 今年は、12月23日まで多くのイベントを予定しております! ご興味のあるイベントがございましたら、お気軽にお越しくださいね。 ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 12月16日(土) 16:00~18:00 『小顔&美肌の美容鍼灸』 12月17日(日) 13:00~15:00 『「日本医専4大鍼灸」の特色とは』 12月23日(土・祝) 15:00~16:00 『ドクターがブレンドする漢方茶「薬膳漢方」で素肌美人になろう』 12月23日(土・祝) 16:00~18:00 『美容鍼で肌質改善!「青木式美容鍼」の施術法』]
-
2017/12/08中医学セミナー
- 【中医学セミナー】12/15(金)13:30~16:40『病因、病機、治法(3)』を開催します!
-
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 12/15(金) 13:30~16:40 中医学セミナー『病因、病機、治法(3)』を開催します!! (入退場自由。内容は変更になる可能性があります。) 本校では、鍼灸を志す方に対して、中医学について深く理解していただくため、毎月1回「路 京華(ろ きょうか)先生」にご協力いただき、中医学セミナーを開催しています。 ご予約はこちらから 中医学にご興味をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。]
-
2017/12/08未分類
- 【メディア掲載情報】東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌「医道の日本」に鍼灸学科・天野先生の記事が掲載されました
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 医道の日本社が発行している東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌『医道の日本』に、鍼灸学科・天野先生の記事が巻頭コラムとして掲載されました。 「古医書に学ぶ耳」というコラムタイトルで、「素問」「霊枢」といった古典文献に記されている耳に関係する内容を集約および解説されています。 天野先生は古典文献に造詣が深く、鍼灸学科ゼミの一つである「古典勉強会」の顧問も担当されています。 (こちらは古典勉強会で教鞭をふるう天野先生) 古典に書かれている内容を、学生にもわかりやすく解説してくれる人気のゼミなので、本校に入学される方はぜひ参加してみてくださいね。 この他、先日天野先生が参加された「第45回日本伝統鍼灸学会学術大会金沢大会」の模様も医道の日本に掲載されていました。 (天野先生による当日のレポートはこちらからご覧いただけます) お手元に医道の日本・12月号をお持ちの方は是非お読みくださいませ。 日本医専では、平日は毎日授業見学を受付中です。 下記の申し込みフォームより希望日時をご予約ください。 天野先生の授業は、月曜日9:00~12:10、火曜日18:20~21:30に見学可能です! ▼授業見学お申込みフォーム▼ https://www2.infoclipper.net/form/e018f66/?g=27]
-
2017/11/22未分類
- 【鍼灸学科】レディース鍼灸ゼミが開講されました!
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 毎週水曜日はレディース鍼灸ゼミが開講される日! 今日は「更年期」について勉強していました。 鍼を打つ前と後で、脈にどの程度違いが出るのかを確認します。 今回は、お腹と足に鍼を打ちました。 次は、透熱灸。 どのくらいの温度なのか、体感します。 今日はかかとの真ん中の部分にお灸。 冷えていたりすると、全く熱を感じなかったり、直ぐに熱くなって反応してしまったりと、個人差があります。 皆さん集中してゼミに取り組んでいました。 これからも頑張ってください! ------- 日本医学柔整鍼灸専門学校では毎週末、オープンキャンパスを行っています! みなさんも、日本医専で学んでみませんか? ご来校をお待ちしています! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 11/26(日)13:00~15:00 ・青木式美容鍼灸 小顔になれる美容鍼実技 12/23(土・祝)16:00~18:00 ・美容鍼灸スペシャル 『美容鍼で肌質改善!「青木式美容鍼」の施術法』 12/23(土・祝)15:00~16:00 ・薬膳・漢方スペシャルイベント 『カラダ美人になれる漢方薬膳茶』 その他イベントのご予約はこちらから★]