-
2015/07/08その他
- 日本医専の先生紹介!!~青木春美先生編~その1
-
今回は鍼灸学科の学科長、中医学のエキスパートで美容鍼灸のパイオニア、 青木先生のインタビューです(*^_^*) ★鍼灸師になった経緯は? 高校の3者面談って親と先生が話すものだと勘違いして、自分が出なかったのが始まり。 その時、父が「鍼灸師に」って流れで、決まっちゃっいました(笑)。 当時は中国残留孤児2世だったので、もちろん中国の鍼灸の学校に通いました。 当時の中国は2年半はずーっと座学、半年臨床をやって、卒業すると免許が取れるしくみ。 25歳で日本に渡り、中国の鍼灸師の資格は使えないので、日本の学校に入りなおして、 それから教員過程を2年勉強して今に至ります。 ★専門分野、得意な分野、得意な施術は? 中国では50肩とか三叉神経痛とか坐骨神経痛とか診ていたけど、 特に日本医専に来てからは美容鍼灸に力を入れています。 その中でも育毛には自信があるわ! 鍼灸の育毛は鍼だけでなく、お灸・パルスそれから生活指導もとっても大切、 特にストレスと睡眠。個人個人で違うから、1人1人に合わせてやっているのが特徴です。 -薄毛に悩む女性も多いですよね? うーん、でも女性は結果出るまでちょっと時間かかるし、望む結果が高いから・・・。 -裏を返せば、男性は結果が出るまで早いってことですか? そうね、男性の方が早いわね! 次回に続きます くコ:彡]
-
2015/06/29オープンキャンパス
- ★6/28(日)「鍼灸の可能性」オープンキャンパス開催しました!★
-
東京・高田馬場 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報です! 6/28(日)オープンキャンパスを開催しました! 鍼灸学科では、「鍼灸の可能性」をテーマに稲垣先生が「そもそも鍼灸って何?」という基本的なところから、わかりやすく実技も交えながら、お話しました! 鍼を刺すのに練習する台も使いながら、鍼を刺してみよう体験会も開催!「鍼をさわるのは初めて!」という方も楽しく参加していましたよ!★ オープンキャンパスは随時開催しています! ★イベントカレンダーはコチラから★ オープンキャンパスは、何度も参加するのもOK! お友達、保護者の方の参加も歓迎です♪ 在校生、先生も待ってまーす!★]
-
2015/06/19オープンキャンパス
- 6/14(日)☆鍼灸学科オープンキャンパス報告です☆
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 6/14(日)に鍼灸学科で行われたオープンキャンパスの様子をお伝えします! 今回は体の柔軟性アップ⇒パフォーマンスアップをテーマに行いました☆ 鍼灸学科の学科説明も行っていますよ♪ 体を柔軟運動でほぐしていますね♪ ☆リラックスも同時にできるので一石二鳥☆ この時点ではまだ体が硬いのですが・・・ 違いが分かりますか?柔軟性が上がっています!! 学生に協力してもらって、先生の施術をしてる様子も見られます♪ 日本医専のイベントはこちらから! 参加申し込みができますよ♫]
-
2015/05/19その他
- 5/31(日)【鍼灸学科】学園祭「お灸ブランプリ」情報☆
-
みなさんこんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 5/31(日)に日本医学柔整鍼灸専門学校で学園祭が開催されます! ☆鍼灸学科では「お灸ブランプリ」が行われます☆ 学生が自身の実力を皆さんに見てもらい絶好の機会です♪ 参加者で予選を行い上位6名が決勝トーナメントに出場! 優勝・準優勝・トーナメント出場者には賞品を授与☆ 1年生のみ・2、3年生と分けて行われます! 今から楽しみですね♪ お気軽に学園祭にお越しください! 日本医専のイベントはこちらから! 参加申し込みができますよ♫]
-
2015/04/28オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】在校生インタビュー!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です! 今回、インタビューに答えてくれたのは 鍼灸学科昼間部に在籍している仁部成美さんです! Q. この学校を選んだ理由・選んでよかった理由はなんですか? A. この学校の魅力はスポーツ、美容、高齢者鍼灸など 鍼灸を幅広い範囲で学べることです。 オープンキャンパスでの職員の方の対応も好印象でした。 上海中医薬大学との連携で、本場・中国の鍼灸が学べるところにありました! Q. 今イチバン力を入れていることは何ですか? A.「はりきゅう実技」の授業では、友達とお互いにはりきゅうで ツボを刺激する実践的な練習をしています。 放課後は、授業内で上手くいかなかったところを中心に、 友達と一緒に復習しています。 前よりも少しでも上手くなると、一歩ずつ階段を登っていくような感覚です。 今は鍼灸を学ぶことが、楽しくてしょうがないですね! Q. 仁部さんの将来の夢は? A. 高校時代、バスケの部活中に肉離れを起こしてしまいました。 2、3週間歩けなかったところ、整骨院で鍼灸治療を受けたら すぐに足を地面につけられるようになりました。 「魔法みたい!」って感動しましたね。 将来は、鍼灸の技術を持ったスポーツトレーナーとして、 プロのバスケットボールチームにつけるようになりたいです。 Q. 最後にこの学校を目指す方へのアドバイスをお願いします! A.先生も、先輩も、やさしい人ばかり!先生との距離が近く、話しかけやすいし、 先輩たちも「勉強どう?」と親身に相談に乗ってくれます。まずはオープンキャンパスへ! 私が学生スタッフとしてみなさんをご案内しますよ! 仁部さんありがとうございました!! 仁部さんのような夢や目標を持つ人が日本医専に沢山います♪ 夢を叶えるために日本医専で学びませんか? コチラから興味のあるイベントのご予約ができますよ♫]
-
2015/04/20オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】学生から4/19のイベント報告★その2
-
みなさんこんにちは! 鍼灸学科昼間部2年仁部です。 今回も4月19日(日)のイベントの様子を紹介したいと思います。 前回は顎関節症の症状の治療方法を報告しました。 今回は後半部分の腰痛での症状の治療方法をお伝えします!! 実際に腰を触ってもらい硬さの違い実感してもらいました。 その後で硬いところに直接鍼をしました。 筋肉が緩んだところでお腹にもお灸もしました。 これはへそ灸といいます。 へそ灸はこのようなお灸もありますという紹介です。 このような感じでイベントではみなさんに分かりやすく説明し、 実際に体に触れていただけるような流れで行っています。 鍼や灸に興味を持って来校していただいているので イベントに参加して更に鍼灸ってこんなものなんだと 実感してもらえると嬉しいです。 イベントに参加していただいた方には お灸のプレゼントなども用意しています。 スポーツ、美容など、様々なイベントを開催しているのでぜひ来校してください★ 予約していないからダメかなと思わず、「近くに来たので寄ってみました!!」の 気持ちで来ていただいても大丈夫です! イベントでは在校生がいるので学校生活のことなど聞きたいことがあればなんでも聞いてください。 みんないい人たちなので安心して質問してくださいね(*^^*) 先生には聞きづらいことも在校生になら聞けると思うので気軽に学校に足を運んでください。 鍼灸に興味を持っているみなさんにお会いできるのを楽しみにしています! 資料もあるので資料請求もしてくださいね♪ 次回は4月29日(水)は10:30~/18:30~「授業見学会」を開催します! この日は、私たち在校生が実際に授業を受けている様子をご覧いただけます。 真剣に座学&実技授業を受けている姿をご覧くださいね★ 最初から最後までは参加できないという方も大丈夫です! お待ちしています(*^^*) 4月29日のイベント詳細は→コチラ 鍼灸学科の今後のイベント詳細は→コチラ]
-
2015/04/20オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】学生から4/19のイベント報告★その1
-
みなさんこんにちは! 鍼灸学科昼間部2年仁部です。 今回は4月19日(土)のイベントの様子を紹介したいと思います。 イベントは鍼とお灸ってどんなもの?という内容でした。 鍼というと「痛い」「太い」というイメージを持つ人が多いと思います。 このイベントではそのイメージを無くしてもらえるような形にしています。 実際に治療で使う鍼に触れていただいた参加者の方からは、 「鍼って、こんなに細いんだ!!」という声を聞くことができました。 お灸は艾(もぐさ)というものを使って熱を体に浸透させ、 筋肉を緩められるという効果があります。 実際に艾(もぐさ)を触ってもらうと「ふわふわしている」 「こんなに小さくするの?」という声が聞けました。 鍼灸を体験したことがない人にとって、とても興味深いことではないかなと思います。 今回のイベントでは顎関節症と腰痛の2つの症状の治療方法を見ていただきました。 はじめに顎関節症です。 顎関節症の症状が重く、口を開けるとゴリっという音がします。 顎が左にずれていて噛み合わせも悪くなっている状態です。 この治療として、下顎の筋肉とこめかみのところの筋肉に鍼で刺激を与えています。 さらに筋肉全体にアプローチをしたいのでパルスというものを使って電気を流しています。 これで治療後は下顎の位置がかなり正しくなりました。 ですが、全てを緩めるのは厳しいのでさらにお灸を使って筋肉を緩めていきます。 小さくて分かりづらいかもしれませんが耳の横にお灸をすえています。 首のコリもあるため首の筋肉も緩めています。 噛みグセを私生活の中で気をつけるだけで少しは改善されます。 (この場合は右で噛むクセがついています) みなさんも顔を見てみて顎が真ん中から少しズレているなと 思う人がいたら気をつけて生活してみてください。 次回は腰痛についてお伝えします★ 気になる鍼灸学科の今後のイベントは→コチラ]
-
2015/04/16オープンキャンパス
- 【鍼灸学科】4/19(日)◎鍼に触れてみよう!お灸の効果を体感してみよう! ◎
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 ★週末の4/19(日)に日本医専でイベントを開催します★ ※このイベントへのエントリーはこちらから!! ~はじめての方★大歓迎!~ 鍼灸ってどういうことをするの?という方も鍼灸学科の先生や在校生と一緒に、 楽しく鍼やお灸の材料のモグサに触れてみませんか? 「鍼ってこんなに細いの?!」「モグサってふわっとしてる!」など毎回面白い!と好評の体験会です。 実際にツボにお灸をするお灸体験も行います。ほんのり暖かくて気持ちいいですよ! みなさんお気軽にご参加ください♫ 日本医専鍼灸学科イベントはこちらから! ★興味のあるイベントをクリックしてください!!★]
-
2015/04/09中医学セミナー
- 【鍼灸学科】人気イベント!中医学セミナー4/10(金)13:30~開催!!
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 ★4/10(金)に日本医専で人気イベントの1つ 「中医学セミナー ~肺の臓象と病理表現~」 が開催されますよ★ 路京華先生にご協力いただいて毎月開催しているこのイベントは 予約不要でどなたでもご参加いただけます!! お気軽にご参加ください♪ 路京華先生プロフィール 経歴: 1952年 中国 北京生まれ 中国で名高い、国医大師に指定されている父、 路志正老中医に14歳から直接中医学を学ぶ。 中国中医研究院大学院卒業、恩師の名老中医董徳懋先生に従師。 中国中医研究院広安門医院客員教授 1989年 中西医結合医療研究のため東方医療振興財団の招きで来日 1993~1995年 読売新聞 日曜版 漢方コラム 「漢方漫歩」連載 中医学講師として各地で中医学の普及に従事。 日本医専鍼灸学科イベントはこちらから! ★興味のあるイベントをクリックしてください!!★]
-
2015/04/02中国研修
- ★【鍼灸学科】上海中医薬大学研修から帰国しました!★その3
-
みなさん、こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校、広報担当です。 今回でラストになります! 中国研修の様子をお届けしますね♪ 〇研修風景〇 〇研修風景〇 〇研修風景〇 〇研修風景〇 火の勢いがすごいですね!! 〇研修風景〇 〇研修風景〇 〇研修風景〇 研修が終わり食事へ♪ 〇研修風景〇 〇研修風景〇 最後はみんなで一本締め☆ 〇研修風景〇 みなさん大変お疲れ様でした!! 将来に役立つ知識と技術は身に付きましたか? この経験を活かして頑張ってくださいね♪ 日本医専鍼灸学科イベントはこちらから!★興味のあるイベントをクリックしてください!!★]