こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校(日本医専)の広報担当です。
今回は、大人気の職業「美容鍼灸師」についてと日本医専で学べる美容/婦人鍼灸についてご案内をします!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そもそも!!美容鍼灸師とはどんな仕事なのか!?
美容鍼灸師といわれると、しわ/たるみ改善やリフトアップのために真っ先に顔への鍼治療などを思い浮かべる人も多いかもしれません。
でもそれだけじゃないんです!
実は他にもこんなことをしています♪
・痩せる身体をつくるためにデトックスや代謝改善
・育毛のための血流やリンパの流れを改善
・漢方や薬膳でストレス緩和、体質改善
などなど美容鍼灸の仕事内容は多岐にわたります!
美容鍼灸治療を行うことで顔だけでなく心や体も健康な状態を作ります。
本物の技を磨く“日本医専の美容/婦人鍼灸”
1.ハイレベルな美容/婦人鍼灸
本校では、「日本鍼灸」と「中国鍼灸」の2つの手技を習得できます。2つの鍼灸を学び高い技術を身につけることで、症状に合わせて幅広い施術ができるようになります。
(ちなみに日本医専は美容鍼灸のパイオニア校です!)
また、他校にはない国内トップレベルの美容鍼灸の技術を学ぶことができます。その代表的な施術が「青木式美容鍼灸」「折橋式美容鍼灸」「王式婦人鍼灸」です。
では、それぞれの特長をご紹介します♪
①青木式美容鍼灸
日本鍼灸の技術だけでなく中国鍼灸の技術を融合させ、横刺(肌に対して水平に刺す技術)が特徴の青木式美容鍼灸。
(ちなみに鍼灸学科の学科長でもあります!)
横刺は垂直に鍼を刺すよりも難しい手技で、治療効果も高い。また青木式美容鍼灸では、鍼・かっさ・吸玉・パルスを組み合わせ、リンパやむくみにアプローチする「小顔リフトアップ」が人気です。
そのほか、男性向けの「育毛鍼灸」も青木式美容鍼灸の代表的な施術メニューです。
②折橋式美容鍼灸
鍼灸・エステ・アロマ・栄養の4つの要素を組み合わせた折橋式美容鍼灸。
美容鍼灸業界においては「折橋式美容鍼灸」を確立しており、美容鍼灸関連書籍も多数出版するなど、鍼灸業界だけでなくメディアからも注目されている技術です。
鍼灸とエステを融合させた「折橋式美痩鍼」も学ぶことができます。
③王式婦人鍼灸
専門分野である中医学と婦人科の深い知識を活かした王式婦人鍼灸。
鍼灸治療に漢方・薬膳などの東洋医学に基づいた食事療法を組み合わせることで、婦人科系疾患の治療により高い効果を発揮し、女性特有の不調を改善します。
2.豊富な実技授業時間
本校では実技授業の時間が多いのも特長です。
講師も、技術を教えるのはもちろん、実際に効果のある手技を見せて体験させることで、医療人としての力を身に付けてもらいたいと指導しています。
通常の授業に加えてゼミでも美容/婦人鍼灸を学べるので、現場に出ても即戦力となる知識と技術を身につけることができます。
また、美容/婦人鍼灸は、患者様の症状に合わせていろいろな種類の道具を使います。
日本医専なら在学中に施術の理論と実技を身に付けることができます。
▼さまざまな美容鍼灸を学べます▼
≪美容鍼灸/婦人鍼灸それぞれの特徴をもっと知りたい方はこちら!≫
---------------------------------------------------------
さて、日本医専で学べる美容/婦人鍼灸はいかがでしたでしょうか!
日本医専では皆さまが「知りたい!」「気になる!」にお答えするために様々なイベントを開催しています!
もし、少しでも気になりましたらぜひ一度日本医専の技を見に来てください!!
★鍼灸学科★
10/17(日)13:00~15:00 徹底解説!日本鍼灸と中国鍼灸の魅力
10/23(土)14:00~16:00 スポーツ・美容・婦人・高齢者 ~4大鍼灸を知ろう!~
10/30(土)14:00~16:00 耳ツボダイエットと美容鍼灸
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
★まずは日本医専を知ろう!★
≪日本医専の資料請求はこちら≫
---------------------------------------------------------