こんにちは!日本医専の入試広報です。

トレーナーとして更にキャリアアップする為、
柔道整復学科に通う伊藤さんのインタビューをご紹介!

【学生プロフィール】
柔道整復学科 夜間部 3年生 伊藤さん

知識の深さや説得力の違いを感じて、柔道整復師を目指すように

– 柔道整復師を目指したきっかけを教えてください

職場の尊敬している先輩トレーナーが、柔道整復師の資格を持っていたことがきっかけです。

先輩が、わかりやすく教えている姿に、なんてカッコイイのだろう、と

自分もトレーナーの資格は持っていましたが、知識が浅く、一生食べていくのは厳しいと感じていました。

柔道整復師の先輩トレーナーの

知識の深さやお客様への説得力の違いを感じて、
自分も先輩のようになりたい!と思い柔道整復師を取得しようと思いました。

(もともとはTV業界で助監督をしていた伊藤さん。
激務で身体を壊し、体重が増えジムでダイエットをしたことがトレーナーの世界に入る最初のきっかけ)

働きながら通いやすい学校だと感じた

– 日本医専の決め手はなんでしたか?

働きながら通いたかったので、
夜間部があり、授業が18:20スタートと遅めの時間で、土曜日に授業がないことが決め手でした。

また、学費減免制度があり、アクセスが良かったこと、スポーツを前面に出していることも魅力に感じました。

そして、学校の雰囲気が落ち着いていて、社会人の自分もなじみやすいこともポイントでしたね。

(トータルゴルフフィットネスというゴルファー専門のジムでトレーナーとして働きながら学校に通う)

<<社会人の学び直しを応援!柔道整復学科夜間部>>

 

トレーナーとして提供できるサービスの質が上がった

– 学校生活はいかがですか?

私は特に、解剖学や生理学を学びたいと思ってました。

1年生の時は、徹底的にその2つを学び、難しい本を読めるようになりました。

2年生は、解剖学や生理学の筋肉の動きや繋がりが見えてきて、勉強が楽しくなりました。

お客様の身体の悩みを聞くときも、
論理的に考えられるようになり、
提供できるサービスの質が上がりました。

お客様から頼りにされることが増え、嬉しい限りです。

– 先生方はどんな方が多いですか?

色んな現場を見てきた先生がいるので、
働いていて「この場合どうしようかな?」と思う事例も先生に相談しています。

先生方は、毎回親身になって相談にのってくれて本当に有難い存在です。

<<先生方と直接話せるオープンキャンパス情報>>

トップアスリートを支える存在になりたい

– 将来の夢や目標があれば教えてください

人の役に立つところにいたい。
常に、もっと役に立てる場所はないか?を考えています

今1番の目標は、
プロのアスリートたちを支える存在になりたい。

実は、昨年の大規模な国際大会の時に、ジムスタッフとして派遣されました。

世界中のトップ選手とトップトレーナーを見る機会に恵まれ、

お互いに信頼関係を築き、
緊張感の中でベストパフォーマンスを発揮できるよう
万全の体制を整えサポートをしている姿が印象的でした。

トップアスリートを支えるトレーナーは、力を発揮する上で必要不可欠な存在なんだ!と体感しました。

自分もトップアスリートに信頼され必要とされるトレーナーへ成長したい。

前向きに学ぶ気持ちがある方にはとても良い学校です

-入学検討されている方へメッセージをお願いします

3年間通うなら、学校を使い倒す気持ちが大事です!

自分にプラスになることは、積極的になったほうが良いと思います。

わからないことや教えて欲しいことは、どんどん先生に質問したほうがいい。
それを受け入れてくれる先生方がたくさんいます。

どの先生も距離が近く、親身になって教えてくれます。
前向きに学ぶ気持ちがある方にはとても良い学校ですよ!


伊藤さんありがとうございました!!
>>他の在校生インタビューはコチラ

在校生や教員と話すことができる週末のオープンキャンパスへぜひご参加をお待ちしております♪
>>オープンキャンパスの予約はこちら

卒業生のインタビュー掲載!
>>資料請求はこちら