【東洋医学ゼミ】中医かっさ
2023/11/02
こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。
先日【柔道整復師のための東洋医学ゼミ】が開催されました!
担当は、柔道整復学科 副学科長の青木先生です!
中医かっさ
「かっさ」とは伝統東洋医学の治療法の1つです。
皮膚に直接刺激することで皮膚のリラックス、血流とリンパの促進、筋肉の疲労回復、痛みの緩和に有効です。
近年は美容の施術としても注目されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
「かっさ」の語源から素材、形などを説明していきます。
たくさんの種類があり、学生さんから「集めたくなる!」との声も✨
「マイかっさ」を持ち込んだ学生さんもいましたよ♪笑
施術後にすぐ効果が出る「かっさ」は患者様からの満足度も高く、資格が無くてもすぐに実践できる民間療法の為、治療院でも取り入れ始められています。
先日の経絡トリートメント(経絡按摩)と組み合わせながら、より患者様の症状に寄り添った施術を目指します。
さぁ、素敵な笑顔で今日もやっていきましょう!
背中、足、腕、顔を部位ごとに練習!
らせん状にしっかりほぐしていきます。
圧を均一にかけられるよう、青木先生が1人1人にアドバイス!
顔周りの施術の時は、皮膚の状態はもちろん、患者様の心理的な要因にも配慮し、繊細な動きが重要です。
柔道整復学科の「未来活躍プログラム」の1つ、ボディメイクゼミを受講している学生さんは、タオルマナーや1歩進んだ美容ケア方法を学んでいるので、顔周りの施術はとても慣れた手つきでしたね✨
🌸\TikTokでも公開中♪/🌸
@newnihonisen 柔道整復師×ヘッドスパ #スポーツトレーナー #整体 #専門学校 ♬ Mela! – 緑黄色社会
柔道整復師と美容を絡めて施術の幅を広げたい学生さん。
前職がエステティシャンやパーソナルトレーナーの方で手技の向上を目指す学生さん。
「かっさ」の名前は知ってるけどよくわからない・・・でも学んでみたい!と熱意のある学生さん。
それぞれ目標をもって誠実に取り組む姿勢が印象的でした!
今の時代、柔道整復師は筋肉や骨だけではなく、体に対しての様々なアプローチができる人が求められています。
日本医専は、実際の現場で役立つ技術をこれからも提供していきます!!
新着記事
-
2025/03/14コラム
- 【片橋先生コラム】卒業式
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第64弾をお届けし…
-
2025/02/28コラム
- 【川﨑先生コラム】未来の自分に出会う~スポーツを仕事に~
-
こんにちは!! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 柔道整復学科 川﨑先生コラムの第63弾をお届…
-
2025/02/14コラム
- 【片橋先生コラム】靴下の穴
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第63弾をお届けし…
-
2025/02/04コラム
- 【川﨑先生コラム】心と体を癒すチョコレートとスポーツのお話
-
こんにちは!! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 柔道整復学科 川﨑先生コラムの第62弾をお届…
-
2025/01/17コラム
- 【片橋先生コラム】杖(つえ)Ⅱ
-
日本医学柔整鍼灸専門学校です。 今回は柔道整復学科専任教員 片橋先生によるコラムの第62弾をお届けし…