こんにちは、日本医学柔整鍼灸専門学校です!

本校では、ダンス部出身者やクラシックバレエ、チアリーディング、チアダンスなどの経験から、柔道整復師や鍼灸師を目指す学生さんが多くいます。

そんな学生さんたちをサポートしていきつつ、高校生の皆さんにも本校の取り組みや資格について知っていただくために、【ダンスと職業理解ワークショップ】がスタートしました。

今回は、東葉高等学校 ダンス部の皆さんへ向けて開催しましたので、その様子をお届けします!

学校説明会

まずは、柔道整復師・鍼灸師の資格についてご説明し、その魅力をわかっていただいた後、学校選びのポイントをご紹介させていただきました。

大学と専門学校で進路を迷われている方も多いので、それぞれの違いをしっかり理解したうえで学校選びを行うことが大切です。

1年生のうちから既にオープンキャンパスへ行っている学生さんもいらっしゃり、皆さんの進路活動の真剣さが伺えました。

日本医専ダンス部について

続いて、日本医専ダンス部の説明をさせていただきました。

卒業した後もダンスを続けたい方やダンスに関わるお仕事をしたい方は特に気になるところの日本医専ダンス部は、

・業界のプロから直接指導が受けられる

・練習の成果を発表する場としてダンスイベントに参加できる

・ダンスだけでなく、コミュニケーションやコーチングスキルなど社会に必要な能力を身に着けることができる

こういった特徴があります。

実際、日本医専ダンス部の学生からも「ダンスは高校までで辞めようと思っていたから、専門学校でも続けることができて嬉しい」という声が多いです。

柔道整復師・鍼灸師という国家資格の取得とダンスの両立ができる専門学校が、日本医専です!

ダンスワークショップ

柔道整復師、鍼灸師の資格、そして日本医専ダンス部について理解が深まったところで、ダンスワークショップのスタートです!

担当は、本校職員であり、ダンス部顧問・講師のKEIGO!

KEIGOはダンサーとしてNHK紅白歌合戦・MUSIC STATION・CDTV・笑っていいとも!に出演した経験があり、ナオト・インティライミ・氷川きよし・DJ OZMAなどのバックダンサーを務めました。

そのほかにも、株式会社LDH Japanが運営するEXPG高等学院の立ち上げ・運営管理、USA Nationals 特別審査員を行うなど幅広く活躍。

日本医専では、ダンス業界×柔道整復師・鍼灸師を繋ぐ架け橋です!

そんなKEIGOのダンスワークショップは、丁寧に基本のアイソレーションから行っていきます。

ダンス部の皆さんのなかには、「高校に入ってからダンスを始めました!」という方も多かったのですが、的確なシルエット・筋肉の移動・呼吸が出来ていたので、そのレベルの高さに驚きました!

振付に入ると、ダンスへのアプローチにそれぞれの個性が見えてとても楽しかったです♪

 

日本医専のInstagram(🔍「日本医専」で検索!)では、実際の様子を動画でアップしているので、是非ご覧ください♪

 

セルフコンディショニング講座

KEIGOのダンスワークショップを受けてすっかり体も心もほぐれたところで、柔道整復学科 住吉先生によるセルフコンディショニング講座です。

太ももとふくらはぎを使って、股関節の可動域を広げるストレッチをお伝えしました!

いつも準備運動やストレッチはやっていると思うのですが、それが正しい方法か、自信がある人は少ないと思います。

誤った方法で身体のケアをしていると、悪化してしまう可能性も。

どんな方法で・どれくらいの力で・どの部位を行えば良いのか・・・

ダンスを頑張る皆様のそういった疑問を、こうした出張ワークショップで丁寧にお伝えすることで、ベストなパフォーマンスに繋げていきます。

今回のストレッチを是非、お家でも試してみてくださいね!

東葉高等学校 ダンス部の皆さん、ありがとうございました!

本校ではダンス部のワークショップをはじめ、部活動出張授業を無料で開催しています。

<<埼玉栄高等学校 ダンス部での様子はこちら>>

出張授業をご希望の学校がございましたら、下記連絡先までご連絡ください。

日本医学柔整鍼灸専門学校 入試広報グループ
Tel:03-3208-7741