こんにちは!日本医学柔整鍼灸専門学校です。
「サッカー選手としての活動もやりつつ、トレーナーとしての活動もできるようになりたい人」をサポートしていきたいという思いから立ち上げられた日本医専 サッカー部。
全国の専門学校サッカーチームの頂点を決める、第34回全国専門学校サッカー選手権大会へ東京地区代表として出場し、ベスト8の結果を残しました!
開会式や試合は日本医専サッカー部公式Instagramで動画をアップしています!
各大会の様子もハイライトにまとめておりますので、是非ご覧ください!
第43回TAFA会長杯秋季サッカー大会 第二戦
日本医専サッカー部の次なる戦いは、第43回TAFA会長杯秋季サッカー大会!
第一戦は2-2の引き分けと悔しい結果に・・・
<<第一戦の様子はこちら>>
試合後にすぐミーティングを行い、チームの課題と向き合いました。
「個人」ではなく「組織」で勝つ意識を持ち、臨んだ第二戦!
相手は日本健康医療専門学校です。
試合前にマネージャーの柔道整復学科 勝山さんと田尻さんが選手たちのコンディショニングを行います。
選手たちへ積極的に声をかけてサポートをする様子は、トレーナーそのものです。
「どんどん出来ることが増えて楽しい」と、やりがいを感じながら取り組む姿が印象的でした。
全国大会はじめ、こういった現場でのサポートが成長に繋がっているのだと思います。素晴らしいです!
そして、内転筋肉離れの選手を大島先生がしっかりケア!
サッカーに限らず、内転筋の肉離れはスポーツで非常に多いケガなので、学生たちは大島先生の手技を見て学んでいきます。
試合開始
相手へ攻める隙を与えず、ゴールを狙っていきます。
キーパーに弾かれる場面も、すかさずこぼれたボールを柔道整復学科 宮澤選手が的確なシュートでゴールへ繋ぎ、先制点を決めました。
後半、小久保選手からのコーナーキックを同じく柔道整復学科 中村選手がヘディング!
勝利への気持ちを高める見事なシュートでした!
その後もゴールへの意識が高いプレーが続き、後半ラストワンプレーのペナルティキックを柔道整復学科 今井キャプテンが見事に決め、3-0で勝利!
選手の皆さん、お疲れ様でした!
試合の様子は、日本医専サッカー部 公式SNSにてアップしていますので、是非フォローして下さい!
サッカーとトレーナーの技を磨く選手たちの応援をよろしくお願いします!
トレーナー見学会では、日本医専サッカー部の試合の様子や選手のサポート方法も見ることができます!
専門学校でもサッカー部を続けたい方、スポーツトレーナーを目指す方にとっておすすめです!
▽サッカー部の様子はTikTokでも公開中!▽
@newnihonisen サッカー選手×トレーナーを目指すなら日本医専! #柔道整復師 #鍼灸師 #スポーツトレーナー #専門学校 #サッカー部 ♬ simple – AliA