その他
-
2017/08/04その他
- 【鍼灸学科】東洋療法学校協会はりきゅう実技評価試験を実施しました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の中村です。 7/30(日)に3年生が卒業前に大きな実技試験を受験しました。 ご存知の方は少ないと思いますが、なんと、はり師・きゅう師国家試験において実技試験はありません。 実技に関しては各学校によって身に付く技術がバラバラなのです。 そこで近年、第三者機関から派遣される試験官(評価者)が統一された評価表で評価する事により、一定水準の技術力の維持や評価の一般化が図られることを目的に行われる試験が出来ました。 簡単に言うと、外部から先生が来て、全国統一の課題で実技テストをするという事です。 合格すれば一定の技術が身に付いている証になります。 まずは課題を読んで落ち着いて… 最初にはりの試験です。 時間内に指定されたところにはりを刺すのですが、刺すまでの動作や患者への気遣いといった卒後に必要な作法も採点対象です。 続いてお灸。 とても繊細な技術です。 試験中は手が震える人が続出です。 でも日本医専は基礎実技に力を入れているため大丈夫! 結果は10月以降の発表なので、しばらくはモヤモヤします。 3年生は実技試験も終わり、あとは国家試験に向けての勉強に集中です。 試験が終了した学生の皆さん、リラックスした表情です。 皆さん、引き続き頑張りましょう!! 勉強のコツなど、在校生に聞いてみよう! 在校生と話せるオープンキャンパス日程はこちら ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/08/02その他
- 【鍼灸学科】授業紹介『地域医療と鍼灸』
-
日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の三村です。 3年生にて行われている「地域医療と鍼灸」の授業を紹介します。 この科目は鍼灸の歴史や現状、未来の展望を理解し、鍼灸師に期待されている事や役割を知る事を目標にしています。 学生の皆さんは課題に対し自ら考え行動し、グループにて学習、発表を行います。 グループ毎に学習に取り組んでいる様子です。 今回紹介する授業内容は、鍼灸の広告についてです。 鍼灸の広告制限に注意しながら、様々な広報ツールを作成します。 学生のアイデアで、色々な広報ツールを作成してくれました。 これはホームページのトップ画面のイメージ資料。 こちらはホームページの中身。イメージ資料の域を超える出来栄えです。 これはビラとして配布する資料との事。このままチラシとして使えそうです。 広告制限に抵触しないよう、皆さんの工夫がみられました。 こちらは院内パンフレット。グループによって色々な工夫がみられます。 多くのグループがSNSを活用し、実際にページを作成して発表していました。 知って頂く方法を学ぶ事は、鍼灸師として活躍する上で大きな強みになります。 自らの活動を知って頂く事が重要だと、皆さん学んだ様子でした。 昼間部3年A組の皆さんで記念にパシャリ。 昼間部3年B組トップ評価だった皆さん。 当校のカリキュラムは鍼灸師になった後、活躍する為に必要な知識と技術が学べる授業が盛り沢山です。 どうぞお気軽に平日の授業見学やイベントにご参加下さい。 皆様のご来校をお待ちしております! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ 8/6(日)13:00~15:00 女性のカラダに優しいレディース鍼灸の効果 8/9(水)13:00~15:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ カリスタ式美容鍼セミナー 8/11(祝・金)13:00~15:00 東洋医学の神秘「気の流れ」でカラダ美人 8/12(土)16:00~18:00 ★サーティワンアイスクリームギフト券(500円)プレゼント★ 折橋式美容鍼灸「エステ×美容鍼灸」 8/20(日)13:00~15:00 スポーツのパフォーマンスアップ!スポーツ鍼灸の内容と効果 8/26(土)16:00~18:00 青木式美容鍼灸「中国鍼&かっさ×美容鍼灸」 8/27(日)13:00~15:00 美容鍼灸・スポーツ鍼灸・レディース鍼灸・高齢者鍼灸を知ろう! その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/07/13その他
- 【鍼灸学科】山中先生が『MeMo(ミーモ)カフェ』『認知症公開講座』に参加しました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科専任教員の山中です。 6月24日(土)、グループ校の日本福祉教育専門学校で行われた『MeMo(ミーモ)カフェ』の講師を務めさせていただきました。 今月から、毎月1度『ツボ講座』にて講師を担当します。 次回は、7月22日(土)の開催なので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 また、6月25日(日)は認知症Gold‐QPD育成講座『認知症公開講座』に参加をしてきました。 以前からお世話になっている、天津中医薬大学の韓 景献(かん・けいけん)先生のデモンストレーションの手伝いを今年もさせて頂きました。 当校の学生も、多数参加し積極的な質問をしていました。 鍼灸学科 山中 直樹 山中先生が顧問を務める「高齢者鍼灸ゼミ」の様子はこちら 今月は、7月20日・7月27日に開催しますので、見学大歓迎です! お申込みはこちら その他イベントのご予約はこちらから★]
-
2017/06/23その他
- 【鍼灸学科】天野先生が全日本鍼灸学会で講演されました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 6月は学会シーズンで、各種の学会・学術大会が開催されます。 第1週が日本東洋医学会が名古屋で開催され、続く第2週には全日本鍼灸学会が東京で開催されました。 全日本鍼灸学会は65年を超える歴史を持つ、鍼灸系の学術団体としては日本最大の学会です。 第66回となる全日本鍼灸学会学術大会が6月10日(土)~11日(日)に東京・文京区の東京大学 本郷キャンパスで開かれました。 大会テーマは『世界に誇る日本鍼灸~「東京宣言」確立のためのプログレス~』。 鍼灸や東洋医学が世界的に注目されている昨今、様々な国際的な動きが起こっています。 そのような情勢の中、日本鍼灸に大きな焦点を当てて開かれたのが今大会です。 その会場は日本の最高学府である東京大学。 構内の様々な施設を使って講演が行われました。 有名な東京大学の赤門です。 天野先生は「『新版東洋医学概論』の特徴:索引と参考文献に着目して」と題した一般演題を発表されました。 全国の鍼灸師養成学校で広く使用されている東洋医学の教科書が『東洋医学概論』です。 2015年、約20年ぶりに大幅な改訂が行われ『新版東洋医学概論』が出版されました。 この教科書の内容を客観的に量的比較を行い、新旧の教科書を比較し、新しい教科書の特徴を明らかにした発表内容でした。 こちらは天野先生の発表内容です! 発表の行われた医学部2号館。 学校教育は次世代の鍼灸師が学ぶ場であり、そこで用いられる教材は今後の鍼灸師の共通認識に大きく影響を及ぼすものであるため、検証が必要だとのことで行った研究とのことです。 発表の前後も盛んに意見交換をしていた天野先生でした。 天野先生の講義は授業ではもちろん、古典勉強会でも学ぶことができます! お話を聞いてみたい方は、ぜひ授業見学&個別相談会にお申込みください。 (お申込みの際には、天野先生と面談希望の旨を記載いただけると幸いです) 授業見学&個別相談会のご予約はこちらから]
-
2017/06/20その他
- 【鍼灸学科】第68回日本東洋医学会学術総会にて天野先生が講演をおこないました!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・広報担当です。 6月4日(日)は本校の学園祭が行われました。(学園祭の様子はこちらから) その同時期、6月2日~4日に第68回日本東洋医学会学術総会が名古屋国際会議場で開催され、鍼灸学科専任教員の天野先生が参加しました。 日本東洋医学会は昭和25年(1950)に設立され、東洋医学に関するさまざまな事業を行っている、日本の東洋医学界では最大の学会です。およそ9000名いる会員の約8割が医師で、日本医学会の分科会にもなっています。 年に1回行われる学術総会は、今年は名古屋で開かれました。 天野先生は「灸関連用語に関する一調査」と題した一般演題を発表。 お灸はモグサを燃焼させて温熱刺激を与える治療法で、古代中国から行われている鍼灸治療の一翼を担うものです。その灸治療は日本で盛んに行われてきており、特に透熱灸という手法は日本鍼灸の特徴のひとつとされています。お灸を効果的に行うためには繊細な技術が必要で、本校の学生さん達もお灸実技の授業で熱心に練習を重ねています。 そのようなお灸に関する用語について、現代日本での様相を調査したのが今回の発表でした。長い歴史を持つお灸療法を今後もしっかりと伝承していくためには、道具や技術を具体的に表す用語の整理が必要だということを示した内容でした。 一般演題の発表の他に、一般演題の医学史セッションの座長(進行や取りまとめ役)を務めたり、担当している委員会の会議に出席したそうです。 ちなみに、天野先生は盛り上がった学園祭の様子を聞いて、参加できなかったことを残念がっていました。 天野先生、学術総会へのご参加お疲れ様でした。 来年は学園祭に参加できるといいですね!]
-
2017/06/08その他
- 【学園祭】はりきゅうグランプリ報告!!
-
鍼灸学科はり基礎実技担当の渡邊です。 6/4㈰ 学園祭がおこなわれました! 来校された皆様、ありがとうございました! 学生の皆さん、お疲れ様でした。とても活気があり盛り上がった学園祭でしたね! 沢山の催しがありました。その中でもはりきゅうグランプリについて報告です! 内容は、鍼と灸の技術を競い合うものでクラス対抗で行います! 4種の技術をおこないタイム計測で順位が決定! みんなで力を合わせて真剣に取り組みました! 喜びの叫びと悔しい声が飛び交っていました! 参加した代表者ありがとう!来年もぜひ、参加してください! 3年生は卒業しても応援に来てね! では、その模様を写真で紹介します。 まずは1年生のリーグ戦! リーグ戦前の緊張の写真を撮るつもりが…あれ?ピースをしている人が 余裕な2人! 本番も緊張せずに頑張れ! 2年生。リーグ戦の時間はまだだけど、早くに来て練習をしている! その心構えと謙虚さは見習わないと! 1年生出場者たち。ドキドキ…あれ?またピースしてる人がいる まもなく始まります!練習、練習! 司会進行の三村先生、当校で鍼灸実技などを担当しています。 応援に来ているのか?!宣伝にきているのか!? こちらは本格的な応援ポスター!これは嬉しい! リーグ戦がはーじまーるよー! 1年生の様子を偵察に来ている2年生や、黙々と練習をしている3年生は学生の鏡ですね! 競技説明中の西野先生、はりきゅうグランプリの賞品など様々な準備を手伝っていただきました! ありがとうございます! 競技中!一生懸命鍼を刺しています! 2年生の出場者は緊張というよりは楽しんでいる感じ! かわいい応援団も来ています! ボール回しの得意な選手が登場です! 落ち着きがある2人! 突然にカメラを向けられビックリしている仲良し二2人組 このクラスはタイムトライアルをして選手選抜をしているので本気です。 イエーイ! 前回優勝者クラスの応援団!模擬店のオムフランクうまかったです! 本気クラス。リーグ戦突破!ほかの2年生は悔しかったですね! 全クラス早いタイムを出していました! 3年生!貫禄あります! (ここからトーナメント戦!) トーナメント進出チーム! 準決勝!3年生ファイト― 決勝進出!決定! 灸の競技は50°(±2°)を目指して行います。準決勝でぴったり50度出た! 前回優勝チームさすが! 最後まで諦めるなー! 決勝戦! ゴルフボールを50周まわす競技です! 無心で回している。。。流石です 決勝戦! 3年生も真剣!集中 3年生優勝! おめでとーう! 今年も白熱した戦いが繰り広げられました! 代表者で写真撮影! 1年生で唯一のトーナメント出場チーム!ナイスファイトでした。 来年も期待しています! 優勝! 校友会様 協賛ありがとうございます。 前回優勝クラス、今回は準優勝。 安定の強さでした。技術が安定してきているかも! 3年間かけて基礎を固めてください! セネファ株式会社様 協賛ありがとうございます。 全体を通して最速タイムはこのクラスでした! んー惜しかった! 基礎実技では耳が痛くなるほど言っていますが、 毎回同じように鍼を打てるように意識しないとだめです。 技術にムラがあると最速タイムを出しても優勝できません。 1年生は参加賞!参加したことで、さらに技術の練習を積むことを期待します。 全体タイムなど写真 当日はオープンキャンパスもあったためスタッフの学生が急いで準備中! てきぱきと動いていてさすがです! 皆さん参加ありがとうございました。 これがきっかけに、鍼灸をさらに好きになってもらえたら嬉しいです。 以上でグランプリ報告終わりです。 以下、学園祭雰囲気です! 薬膳カレー ご当地グルメ!たくさんの味付けがあり楽しめました! 売り子さんが上手! オムフランク!手が込んでいました! 焼き鳥本格的でした! たこ焼きとアメリカンドックを合わせた創作グルメ!アメリカン焼き! あんこ、ソーセージ、うずらなど入ってました! タピオカ! タケノコの切り方までこだわったタイカレー! 柔整学科 包帯巻き大会もありました! こちらも大盛況! 確かな技術を身に付けられる日本医学柔整鍼灸専門学校です。]
-
2017/05/31その他
- 『ビューティーワールド ジャパン2017』にて本校非常勤講師・折橋先生が講演をおこないました。
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 今回で20回目の開催を迎える、国内最大級のビューティビジネス見本市「ビューティーワールドジャパン 東京」が5/15~5/17の3日間、東京ビックサイトで開催されました! こちらで本校鍼灸学科・非常勤講師の折橋梢恵先生が実技実演と講演をおこないました! 折橋先生は本校の非常勤講師をつとめる傍ら、ご自身のサロンも経営され幅広く活躍されています。 取材した当日は、鍼灸師や鍼灸学生が多く来場していた為、エステ要素を多く取り入れた美容鍼の実演をして下さいました! 顔のケアだけでなく、首から肩、背中まわりのケア(コリなど)も含めておこなうと更にスッキリする効果があるとのこと。 ただし、初めに顔のケアをしてから背面のケアをおこなってしまうと、うつ伏せで終わる状態となり、せっかく綺麗にした顔が潰れてしまうので背面ケアをしてから顔をケアするのが望ましいとのことです! フェイシャルケアでは、まずマッサージをおこないます。マッサージをおこないながら乾燥している部分や、凝っている部分がないか触診していきます。 顔に鍼を刺し終わり、しばらく置鍼をしている間はのぼせないように(気が上にあがりすぎないように)脚や腕にも刺しておくそうです! 最後に簡単なトークコーナがあり、大盛況のうちに講演は終了しました! 65,000名近い来場者が一堂に会し、国内外の展示ブースや特別セミナーもあり「ビューティ業界の今」を知ることができる本イベント。とても貴重な時間を過ごすことができました! 本校では、折橋先生の授業をはじめ、毎日授業見学を受け付けております! ご興味ある方はイベントページよりお気軽にお申込みください。 https://www.jusei-sinkyu.com/event/detail.php?EID=290 ]
-
2017/05/29その他
- 6/4(日)学園祭にて「はりきゅうグランプリ」を開催します!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校・鍼灸学科専任教員の渡邊です。 6/4(日)は学園祭にて、鍼灸学科主催の『はりきゅうグランプリ』を開催いたします! はり・きゅうの実技を競い合う「はりきゅうグランプリ」は、本校で学んでいる学生の実技レベルを把握していただくには最適です。 鍼灸学科の特長である4分野(美容・レディース・スポーツ・高齢者)に対応すべく、基礎練習にも全力投球! 日頃からはり・きゅうに触れて、一生懸命練習している学生たちがクラス対抗で真剣勝負を繰り広げます!! 今年は賞品が特に豪華!! 協賛のセネファ株式会社様から「せんねん灸」をご提供いただきました。 また、校友会からも協賛いただいております。 セネファ株式会社様、校友会の皆さま、ありがとうございます。 学生の皆さんはぜひ優勝目指して頑張ってください! 優勝、準優勝チームにはクラス全員に賞品が出ますので、盛り上がること間違いなし! もちろんその他の参加者にも賞品ありますよ~! 最後に、今回の学園祭ではスタンプラリーを実施しています。 『はりきゅうグランプリ』はスタンプ捺印会場にもなっていますので是非遊びに来てくださいね! 【去年の写真】 リーグ戦前の説明風景 リーグ戦競技風景 決勝戦風景 終わってみんなで拍手している風景 灸の競技で使用する灸温度計 表彰クラス 教員 対 優勝チーム 対戦風景 今年も、あるのか?!スペシャル対戦 お楽しみに!! ]
-
2017/05/12その他
- 【鍼灸学科】研究活動を行っています!
-
こんにちは。 日本医学柔整鍼灸専門学校、鍼灸学科研究活動担当、専任教員の天野です。 (最近の研究はこちら) 鍼灸学科では毎年有志を募り、研究活動をおこなっています。 今年度も3年生が研究活動に取り組んでいますので、そちらの報告です。 この度ゴールデンウィークを利用して4日間の活動をおこないました。 まだ研究途中なので詳しくお伝えすることができませんが、スポーツ選手に対して鍼でのアプローチ、キネシオテープでのアプローチをおこない研究しています。 3年生が主体となり1、2年生の協力も得て活動してきました。 本校の鍼灸学科は、東洋療法学校協会に加盟しています。 学術大会、国家試験前の統一模擬試験、教員の研修会がおこなわれているので、それらに参加することで学生、教員のスキルアップに繋がっているんですよ。 これからも、随時活動を報告して参ります。 ]
-
2017/04/05その他
- 【鍼灸学科】シンデレラフェスに出展しました!!
-
こんにちは! 日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です。 4/4(火)女子高校生主催による全国最大規模イベント『シンデレラフェス』に本校が出展しました!!♪ 本校専任講師・山中先生による『痛くない美容鍼で「小顔」体験』です!! シンデレラフェスは今年で4回目を迎えた女子高校生主体によるイベントです。 代々木競技場が満員御礼の中、山中先生・スタッフ一同、女子高校生の皆さんに小顔の施術をしました! ほとんどの方が美容鍼が初めてということもあり、最初は恐る恐る…という感じでしたが、終わる頃にはすっかり小顔の効果に驚いて帰られていましたよ♪ この日体験した人数はなんと100人!!★ 山中先生も、1日で施術した人数の最高記録と驚かれていました♪ 同年代の学生スタッフの皆さんとも仲良くお話ができ、将来の夢の中に鍼灸師という職業も入れて頂けたら幸いです…★ 将来の夢に向かって、皆さんきらきらしていました!! 山中先生、学生スタッフの皆さん、おつかれ様でした! 女子高校生の皆さん、ありがとうございました!! ◆鍼灸学科 オープンキャンパス日程◆ ❤来場者特典!スタバカード500円分をもれなく進呈!❤ 4/9(日)13:00~15:00 つらい花粉症をラクにする鍼灸治療を学んでみよう! 4/16(日)13:00~15:00 「美容鍼灸」「スポーツ鍼灸」「レディース鍼灸」「高齢者鍼灸」を知ろう! 4/23(日)13:00~15:00 東洋医学の神秘を知ろう! 4/29(土)15:00~16:00 はじめての漢方・薬膳入門 ~からだケアを楽しもう~ 4/29(土)16:00~18:00 GWスペシャル体験授業「経絡経穴概論」 ご予約はこちらから★]