鍼灸師について

鍼灸の効果・持続期間、副作用について

鍼灸の効果はWHO(世界保健機関)に認められており、鍼灸師の資格は、日本では国家資格として定められています。
このページでは、鍼灸の効果や持続期間などについて解説します。
鍼灸によって今のお悩みが解決できそうなら、ぜひ鍼灸治療を受けてみてください。
※なお、効果は個人差があります。

鍼灸の効果

今回の記事でご紹介する鍼灸の効果は、以下の通りです。
• 肩こり
• 腰痛
• 眼精疲労
• 自律神経の不調
• 不妊
• 女性の病気
• 美容効果
では、それぞれについて解説します。

肩こり
肩こりは、眼精疲労や、身体の歪みをかばうために肩に負担がかかるなど、さまざまな要因で発生します。鍼灸治療はこれらの原因にアプローチし、肩こりを和らげます。
また、肩こりによって起こる頭痛にも効果的です。

腰痛
腰痛も肩こりと同様、腰そのものの問題以外にも、全身の筋肉や関節の不調が原因となって表れるケースが多いです。
鍼灸治療をすることによって、全身の血液循環が良くなるため、腰痛が緩和します。
また、自然治癒力が高まり、慢性的な痛みも徐々に改善していきます。

眼精疲労
眼精疲労は、目の周りや耳の上などのツボを鍼や灸によって刺激することで改善します。
また、眼精疲労の原因は、内臓の不調であるケースもあります。そのような場合にも、鍼灸によるツボの刺激は効果的です。

自律神経の不調
自律神経は、身体を緊張させたり、リラックスさせたりする機能ですが、不調があると、全身の疲れが抜けなかったり、不眠症になったりします。
このような不調も、鍼灸治療で改善が期待できます。

不妊
鍼灸治療によって妊娠率が高まるという研究結果があります。
生理周期や不妊治療スケジュールに合わせて施術することで、さらに効果が高まります。
鍼灸治療によって妊娠率が高まる理由は、子宮内膜や卵巣周辺の血流の改善、冷えや疲労などの改善、自律神経が整うことによるリラックス効果です。

女性の病気
鍼灸治療は女性に多い冷え性や貧血・月経異常・更年期障害にも効果的です。
また、つわりやむくみにも効果があり、逆子が治った例もあります。

美容効果
鍼灸は美容鍼というものもあるくらい、美容効果が高いです。
例えば、美肌効果。鍼によって肌が傷つけられることによって、身体の修復作用が活発になり、コラーゲンやセラミドなどの分泌がされます。それにより、ターンオーバーのサイクルが整い、肌が美しくなります。

他にも、鍼灸によって血行が良くなることにより、顔や身体の老廃物が除去されて、肌のトーンが明るくなったり、リフトアップにつながったりします。
このように、鍼灸にはさまざまな美容効果があります。

鍼灸の効果はいつから出る?持続期間はどのくらい?

鍼灸の効果はいつから出る?持続期間はどのくらい?

鍼灸の治療を受ける場合、いつから効果が出るのか、持続期間はどのくらいなのか気になりますよね。
では、それぞれについて見ていきましょう。

鍼灸の効果はいつから出る?
鍼灸の効果は、早い場合だと治療を受けた直後から出ますし、遅いと数日かかるケースもあります。鍼灸の効果が出る早さは、個人の体質や、治療を受けた部位、不調の内容によって異なります。
また、効果が出るといっても、どの程度効果が出るのかはケースバイケースです。

鍼灸の持続期間はどのくらい?
鍼灸の治療を受けてからの効果の持続期間は、およそ1~2週間です。
ただし、どのくらいの期間効果が持続するかは、ケースバイケースです。
例えば腰痛の場合、腰そのものの痛みよりも、不調の根本的な原因の解決ができれば、治療効果は長持ちします。
また、治療を繰り返していくたびに、治療効果の持続期間は延びていく傾向があります。

鍼灸の治療を受ける最適な頻度はどのくらい
鍼の治療を受ける最適な頻度は、治療効果の定着度によって変わります。
治療を受け始めたての頃は、治療効果の持続期間が短いので、週に1~2回の治療をおすすめします。
一方で、治療を繰り替えして効果が長持ちしてくるようになったら、月に1~2回の治療で様子をみていきましょう。

鍼灸に副作用はある?

基本的には鍼灸に副作用はありませんが、一時的に身体がだるくなる方がいらっしゃいます。これは、鍼灸による身体の機能の改善に適応しようとする際に起こるもので、数日で改善します。また、まれに内出血を起こす方もいらっしゃいますが、こちらも2週間程度で落ち着きます。

【監修者】

本校鍼灸学科 専任教員 西野祐介

鍼灸師

本校鍼灸学科 専任教員 西野祐介
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談