みなさんは「アスレティックトレーナー」という仕事を知っていますか?
トップアスリートから趣味でスポーツを楽しむ人まで、スポーツをする人を支える役割としてコーチや監督、トレーナーがいます。
アスレティックトレーナーは、スポーツドクターやコーチと緊密な協力を行いながら、競技者の健康管理、外傷・障害の予防、スポーツ外傷・障害の救急処置、アスレティックリハビリテーション、体力トレーニング及びコンディショニングにあたるトレーナーです。
ここでは、アスレティックトレーナーはどのような仕事なのか、どのような資格が必要なのかを詳しく紹介していきます。
柔道整復師について
アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
アスレティックトレーナーとは?
トレーナーの中でもアスレティックトレーナーは、トップアスリートやプロスポーツチームに関わることが多い仕事です。
スポーツ選手がより良いパフォーマンスを発揮し、国際競技力を向上させるにはスポーツドクターやコーチだけでなく、トレーナーの存在が必要とされ求められているのです。スポーツトレーナーと似ているように思われますが、アスレティックトレーナーはコンディション調整や怪我の予防、外傷への救急処置だけでなく、リハビリテーションのような医療分野に関わる高度なケアを行うのが特徴です。
アスレティックトレーナーの役割
アスレティックトレーナーには7つの役割があります。
①スポーツ外傷・障害の予防
トレーニング前後のメディカルチェックを行い、選手の状態を把握し怪我の予防に努めます。熱中症予防や栄養状態などに起因する疾患の予防も行います。さらに、選手が飲む薬の中にドーピング禁止薬物が入っていないかなどを調べるのも重要や役割です。
②スポーツ現場における救急処置
スポーツ現場での傷病者に対する救急処置及びそのサポートを行います。障害の評価と適切な救急処置、内科的疾患に関する救急処置、緊急時の救命処置、スポーツ現場における救急体制の確立と緊急時の対応計画の作成が主な内容です。
③アスレティックリハビリテーション
アスレティックリハビリテーションとは、競技者のスポーツ復帰までのリハビリテーションのことです。スポーツ外傷、外傷性後遺症、疾病などのよってスポーツ活動を休止したり、制約されている人をより早期により良い身体状態に復帰させるために行われます。また、運動復帰後の再発や後遺症を予防するための対策の指導も行います。
④コンディショニング
傷害予防と競技力向上を目的としたトレーニングの指導を行い、高いパフォーマンスが発揮できるようにサポートします。
⑤検査・測定と評価
さまざまな状況下で、「姿勢身体アライメント筋萎縮の観察」「関節可動域検査」「筋力・持久力検査」「全身持久性検査」「運動機能の敏捷性」「身体組成」について検査測定を行います。総合的な体力測定や実際のスポーツ動の作観察と分析を行うことで、問題点を抽出し必要なケアとトレーニングを提案します。
⑥健康管理と組織運営
選手のメディカルチェックの内容を踏まえ、生活習慣や食事、水分補給、ドーピングコントロール、アスレティックリハビリテーションなどによるコンディショニングの維持・向上と疾病や障害の予防のための指導を行います。また、サポートスタッフ間の連携構築を行います。
⑦教育的指導
選手だけでなくチームスタッフに対し、健康管理に関する情報提供と教育を行い、医科学スタッフの立場としてカウンセリングやアドバイスを行います。選手が自ら心身のコンディショニングを行えるよう自己管理能力を伸ばす教育も行います。具体的には、「柔軟性改善やフォーム修正」「原因に応じた再発予防」「体重増減量への栄養教育」「怪我をした選手への心理的カウンセリング」「医師からの注意点をわかりやすく解説」などです。
アスレティックトレーナーに必要な知識
アスレティックトレーナーの役割は、選手が最高のパフォーマンスをするために多岐にわたることが理解していただけたと思います。身体面からメンタル面までの状態を整えるためには、次のような知識が必要となります。
①競技に関する知識
・競技の特性を踏まえた専門的体力
・特有の動作
・ルール
・使用する道具やウエア、シューズ
・練習環境、競技環境
・トレーニング内容
②スポーツ科学に関する知識
・運動生理学
・バイオメカニクス
・トレーニング科学
・スポーツ心理学
・スポーツ栄養学
・コーチ学
③スポーツ医学に関する知識
・機能解剖学
・スポーツ外傷・障害
・理学療法
・アスレティックリハビリテーション
・コンディショニング
・ドーピング
アスレティックトレーナーになるための資格
アスレティックトレーナーとして働くために法的に取得しなくてはならない資格はありません。大学や専門学校で人体の構造や怪我の応急処置について勉強する人もいれば、独学で勉強を行いスポーツの現場に入る人もいます。しかし、実際に働くには人体の構造やトレーニング方法、救急処置の方法など必要な知識が多岐にわたるため、資格取得を目指すことが現実的といえます。
国家資格である柔道整復師や鍼灸師などを取得して活躍する方も多くいます。
なお、「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」の資格は、トレーナー資格の中で唯一、文部科学大臣事業認定資格です。この資格は、日本テニス協会トーナメントトレーナー、ジャパンラグビートップリーグ、サッカー日本代表、その他プロスポーツ競技にトレーナーとして帯同するために必須となっているものです。カリキュラムの受講条件は下記の通りです。
公認スポーツ指導者育成の受講者受入方針(アドミッション・ポリシー)に定める内容の他、以下受講条件に合致する者を本講習会の受講者として受け入れる。
・受講する年の4月1日現在、満20歳以上の者で、JSPO、JSPO加盟団体及びJSPOが特に認める国内統轄競技団体から推薦され、受講者選考基準を満たす者
・受講有効期間内に講習の全日程に参加が可能である者
・本講習の受講に支障がない健康状態である者
・受講内定後インターネットサービス「指導者マイページ」から申込が出来る者
カリキュラムを受講し、試験に合格することで資格取得が可能です。
アスレティックトレーナーの今後
アスレティックトレーナーは、現時点ではまだまだ認知度は高くありません。しかし、近年の健康意識の高まりも作用して徐々に認知度や定着度も向上しています。アスレティックトレーナーの知識は、スポーツ選手だけでなく一般の方や高齢者の運動指導にも活用することができます。今後は、高齢化社会においての運動指導の必要性からも活躍の場が広がっていくことが期待できるでしょう。
【監修者】
本校柔道整復学科 専任教員 西村優一
柔道整復師(2010年取得)
柔道整復師についてさらに
詳しく知る
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の魅力とやりがい
- 柔道整復師の現状と将来性
- 柔道整復師と理学療法士の違い
- 整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
- 柔道整復師には通信教育でなれるの?
- 柔道整復師として独立開業はできる?
- 柔道整復師に向いている人って?
- 柔道整復師の合格率や難易度
- 柔道整復師のスキルアップに役立つ資格とは
- 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
- スポーツトレーナーとして活躍できる柔道整復師
- アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- メディカルトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ストレングストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- フィットネストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- 柔道整復師の1日のスケジュールって?
- 柔道整復師×介護福祉士
- 柔道整復師×スポーツインストラクター
- 定年後のセカンドキャリアとしての柔道整復師
- アスリートのセカンドキャリアの選択肢
- 知っておきたい柔道整復師のメリットとデメリット
- 柔道整復師が接骨院で使用する治療機器
- 柔道整復師が使用する道具
- 柔道整復師としてUターン就職・Iターン就職はできる?
- 柔道整復師の就職先
- 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?
- 柔道整復師・鍼灸師の専門学校-日本医学柔整鍼灸専門学校
- 柔道整復学科
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?