接骨院や整骨院に勤務する以外にも、スポーツ現場や病院(整形外科、クリニック)福祉、介護の分野などでも仕事をする事が出来ます。資格を取得して実際にどんな場所で働くことができるのか気になっている方に向けて柔道整復師の主な就職先や資格についてご紹介します。
柔道整復師について
柔道整復師の就職先
このページの内容
接骨院・整骨院
接骨院や整骨院は柔道整復師の就職先として代表的な場所です。
接骨院や整骨院では主に骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などの外傷に対して施術を行って行きます。(保険診療として扱っています)
近年ではヘルスケア―部門を導入して患者さんのトータルケアーを行っている接骨院や整骨院も増えて来ています。(自費診療として扱っています)
スポーツトレーナー
柔道整復術はスポーツ分野の怪我の対応にも活用されているため、スポーツジムやスポーツチームの専属トレーナーとして働くこともできます。
また、パーソナルトレーナーなどの他の資格を合わせて取得することで、柔道整復師としての活動の場を広げられます。
病院・医療機関
整形外科やクリニックで勤務する場合、他の医療従事者(医師、看護師、理学療法士等)と働くことができるのが大きな特徴です。患者さん1人1人に対して、柔道整復師だけではなく、他の医療従事者との連携する事が出来る事や外傷などの臨床経験を積めることができる就業先の1つです。
介護施設・デイサービス
介護施設・デイサービスでは、機能訓練指導員として勤務することができます。施設利用者に対して筋力低下予防の為のリハビリテーションや運動療法のプログラムを作成し提供していく事が主な業務内容となります。整骨院や接骨院に比べると、利用者とのコミュニケーションが多く必要な職場となります。
独立開業
柔道整復師は、整骨院や接骨院の独立開業が認められている数少ない医療系の国家資格の1つです。就職して経験を積んだ後に独立開業しているケースも多くみられます。開業する場合は、柔道整復師としての実務経験を1~3年積んだ後に「柔道整復師施術管理者」の研修を受講し、施術管理者要件を満たす必要があります。
【監修者】
本校柔道整復学科 専任教員 大隅祐輝
柔道整復師(2007年取得)
柔道整復師についてさらに
詳しく知る
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の魅力とやりがい
- 柔道整復師の現状と将来性
- 柔道整復師と理学療法士の違い
- 整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
- 柔道整復師には通信教育でなれるの?
- 柔道整復師として独立開業はできる?
- 柔道整復師に向いている人って?
- 柔道整復師の合格率や難易度
- 柔道整復師のスキルアップに役立つ資格とは
- 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
- スポーツトレーナーとして活躍できる柔道整復師
- アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- メディカルトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ストレングストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- フィットネストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- 柔道整復師の1日のスケジュールって?
- 柔道整復師×介護福祉士
- 柔道整復師×スポーツインストラクター
- 定年後のセカンドキャリアとしての柔道整復師
- アスリートのセカンドキャリアの選択肢
- 知っておきたい柔道整復師のメリットとデメリット
- 柔道整復師が接骨院で使用する治療機器
- 柔道整復師が使用する道具
- 柔道整復師としてUターン就職・Iターン就職はできる?
- 柔道整復師の就職先
- 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?