みなさんは、整体師という職業をご存じですか?身体に不調が出たときによく整体に行くという方も多いと思います。整体師は、患者さんから身体の不調を聞いて、その症状に合わせた施術を行い調子を整える仕事です。似たような職業に柔道整復師というものがあります。
今回は整体師と柔道整復師の違いを抑えながら、それぞれの資格を紹介します。
柔道整復師について
整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
このページの内容
整体師とは?
整体とは、関節や骨格などの歪みを手や足による施術で矯正することです。整体師になるためには、国家資格はなく民間の資格を取得して整体師として働くことができます。
資格を取得しなげれば整体師になれないわけではなく、無資格や未経験の人でも整体を行うお店で働きながら資格の取得を目指す方法があります。資格がなくても働けるといっても、人の身体を触って施術をする仕事です。技術はもちろん、人の身体の筋肉や骨格などの知識や接客時のマナーなどについても学ぶ必要があるため、資格取得をして働くことがおすすめです。
整体師ができないこと
整体師と似ている仕事(資格)には、国家資格の柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師というものがあります。この2つの国家資格取得者は「その他の保健医療従事者」として働きますが、整体師が行う施術には保険が適用されず、また、整体師ができる施術にも制限があります。
整体師が行ってはいけないという行為は下記の通りです。
①あん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅう
これらは、あん摩マッサージ指圧師、はり師またはきゅう師の免許を保有していなければおこなってはなりません。あん摩とは、人体についての病的状態の除去または疲労の回復という生理的効果の実現を目的として行われ、その効果を生ずることが可能な、もむ、おす、たたく、摩擦するなどの行為の総称です。
②柔道整復
柔道整復とは、打撲や捻挫、脱臼、骨折などの怪我に対して、手を用いた応急的もしくは医療補助的方法により、元の正常な状態に戻す整復施術のことです。
③医療行為
医師、歯科医師、看護師などの免許を保有していない者は医療行為を行うことを禁止されています。
整体師として働ける資格
整体師は法的に決められた資格はなく、民間の資格を取得して知識を学んでいます。整体を学べるスクールは全国にあり、教育内容はカイロプラクティックやスポーツトレーニングに重きを置いたもの、アロマやリラクゼーション、リフレクソロジーを学ぶものなど様々です。
今回はカイロプラクティックとリフレクソロジーについて詳しく解説していきます。
①カイロプラクティック
カイロプラクティックは、1895年にアメリカで誕生しました。アメリカやEU諸国などでは国家資格として認められており、「医療に準ずるもの」として幅広く利用されています。日本国内では民間療法として位置づけられています。カイロプラクティックは、背骨や骨盤の歪みを手技によって強制する治療法です。厚生労働省はカイロプラクティックを「カイロプラクティックは身体の構造と機能に注目した専門医療であり、施術法は主に脊椎やその他の身体部位を調整することにより、歪みの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としている」と定義しています。腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節やひざの痛みなど運動器疾患系に効果を発揮します。また、疲労回復や姿勢改善、自律神経失調、内臓の機能改善、ストレスの緩和、高齢者のケアへの効果も注目されています。
②リフレクソロジー
リフレクソロジーは、主に手指を用いて足の裏や手、耳を刺激する施術を行い健康の維持や疲労回復を助けます。補完療法・緩和ケアとして欧米で広く行われている健康法であり、直接患部を刺激するのではなく、患部の反射区を刺激して老廃物を排除したり、血液やリンパの循環を良くすることができます。心身のリラクゼーション効果があり、比較的痛みを伴わない施術のため高齢者などへも施術を行うことができるのが特徴です。健康維持や回復を助ける技術です。
整体師と柔道整復師の違い
整体師と柔道整復師の大きな違いの1つ目は、国家資格であるかどうかというところです。
整体師になるために必要な資格は法的には決められていません。しかし、人の身体の筋肉や骨格などの知識や接客時のマナーなどについても学ぶ必要があるため、資格取得をして働くことがおすすめです。
一方で柔道整復師は、外傷の専門家です。初回処置において医師以外では単独で骨折・脱臼の整復固定が許されている日本で唯一の医療資格であり、解剖学、生理学、病理学、衛生学その他必要な知識および柔道整復の技能を柔道整復師養成施設(専門学校・短大・大学)で、3年以上修得した上で、国家試験に合格する必要があります。
2つ目は整体師は、あん摩、マッサージ、指圧、はり、きゅう、柔道整復を行ってはいけないことです。整体師の施術には保険が適用されません。施術内容も、ケガや病気による痛みの改善や治療というよりは、歪みの矯正・痛みの軽減・身体の自然治癒力を高める・健康の維持や疲労回復・リラクゼーションが目的となっています。
職種 | 国家資格 | 民間資格 | 開業権 | 保険取扱い |
---|---|---|---|---|
整体師 | × | 〇 | 〇 | × |
柔道整復師 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
自分自身がやりたいことが整体師、柔道整復師のどちらなのか、将来設計を立てて資格の取得をめざしましょう。
【監修者】
本校柔道整復学科 専任教員 横山靖
柔道整復師(1986年取得)、鍼灸師
柔道整復師についてさらに
詳しく知る
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の魅力とやりがい
- 柔道整復師の現状と将来性
- 柔道整復師と理学療法士の違い
- 整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
- 柔道整復師には通信教育でなれるの?
- 柔道整復師として独立開業はできる?
- 柔道整復師に向いている人って?
- 柔道整復師の合格率や難易度
- 柔道整復師のスキルアップに役立つ資格とは
- 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
- スポーツトレーナーとして活躍できる柔道整復師
- アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- メディカルトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ストレングストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- フィットネストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- 柔道整復師の1日のスケジュールって?
- 柔道整復師×介護福祉士
- 柔道整復師×スポーツインストラクター
- 定年後のセカンドキャリアとしての柔道整復師
- アスリートのセカンドキャリアの選択肢
- 知っておきたい柔道整復師のメリットとデメリット
- 柔道整復師が接骨院で使用する治療機器
- 柔道整復師が使用する道具
- 柔道整復師としてUターン就職・Iターン就職はできる?
- 柔道整復師の就職先
- 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?
柔道整復学科のイベント
- 柔道整復師・鍼灸師の専門学校-日本医学柔整鍼灸専門学校
- 柔道整復学科
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師と整体師の違い