柔道整復師の養成施設とは、国家試験の受験資格を取得するための学校のことを指し、4年制大学、3年制の短期大学・専門学校があります。
ここでは柔道整復師になるために必要な養成施設のこと、夜間課程・通学は可能か、という点について、紹介します。
柔道整復師について
柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?
このページの内容
柔道整復師の養成施設とは?
柔道整復師の養成施設とは、文部科学大臣が認めた大学・短大・専門学校などを言います。
この養成施設に通い卒業すると、国家試験の受験資格を取得することができます。逆に養成施設に入学しなければ、柔道整復師の国家試験の受験資格は取得することはできません。
養成施設は、4年制大学、3年制の短期大学・専門学校などがあります。
つまり、最短で目指すには短期大学・専門学校の3年ということになります。
養成施設では、最低限必要な知識として、解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎科目と、柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目がカリキュラムに盛り込まれています。
さらに、学校ごとに独自のカリキュラムも入っているところもあるので、こちらも学校選びの際には注目すべき点です。
例えば、柔道整復師といっても、病院の整形外科で働く人、整骨院・接骨院で働く人、スポーツトレーナーとして働く人、介護系の現場で働く人など様々です。
学校の中では、スポーツの分野で働く人向けなど独自のカリキュラムが盛り込まれているところもあります。
資格取得後の働き方、目指す方向が決まっている方は、それを基準に学校を選ぶことも大事であるといえます。
働きながら目指したい方は夜間がオススメ
柔道整復師の養成施設の中には、夜間課程が設置されている養成施設もあります。
関連記事:夜間部で柔道整復師を目指す方へ
社会人として現在も働いていて、昼間は仕事をしている、アルバイト等で働きながら目指したいという方には、夜間課程がおすすめです。
このように、働きながら目指したい方や、転職を検討している方でも目指せる環境が整っているので、自分の時間と相談して、学校を選びましょう。
なお、通信教育のみで柔道整復師にはなれませんので、昼間部が難しいという方は、やはり夜間を検討するのがよいでしょう。
関連記事:柔道整復師には通信教育でなれるの?
【監修者】
本校柔道整復学科 専任教員 山中直樹
柔道整復師(2007年取得)
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
整膚師師範
柔道整復師についてさらに
詳しく知る
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の魅力とやりがい
- 柔道整復師の現状と将来性
- 柔道整復師と理学療法士の違い
- 整体師とは?資格は?柔道整復師との違いは?
- 柔道整復師には通信教育でなれるの?
- 柔道整復師として独立開業はできる?
- 柔道整復師に向いている人って?
- 柔道整復師の合格率や難易度
- 柔道整復師のスキルアップに役立つ資格とは
- 柔道整復師の給与・平均年収ってどのくらい?
- スポーツトレーナーとして活躍できる柔道整復師
- アスレティックトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- メディカルトレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- ストレングストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- フィットネストレーナーとは?どんな仕事?資格は必要?
- 柔道整復師の1日のスケジュールって?
- 柔道整復師×介護福祉士
- 柔道整復師×スポーツインストラクター
- 定年後のセカンドキャリアとしての柔道整復師
- アスリートのセカンドキャリアの選択肢
- 知っておきたい柔道整復師のメリットとデメリット
- 柔道整復師が接骨院で使用する治療機器
- 柔道整復師が使用する道具
- 柔道整復師としてUターン就職・Iターン就職はできる?
- 柔道整復師の就職先
- 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?
柔道整復学科のイベント
- 柔道整復師・鍼灸師の専門学校-日本医学柔整鍼灸専門学校
- 柔道整復学科
- 柔道整復師とは?仕事内容や資格の取り方、就職先など
- 柔道整復師の養成施設とは?夜間課程はある?